らぁ麺 かめ田
@山梨県中巨摩郡
おばんです!
”りょう”(Twitter:@web59350062)です!
<今日のあるある>
「マックのポテトよりもセブンの厚切りポテト🥔」
今年の4月にオープンしていたのは知っていたのですが、場所もよくわからないのでスルーしていたのはこちらの「らぁ麺かめ田」さん。
東京の「らぁ麺 はやし田(株式会社INGS)」のフランチャイズとして開業。
らぁ麺はやし田では鴨と大山鶏をふんだんに使用した清湯系のラーメンがウリ☝
服装やラーメンの系統をみても恐らく同じ部類のものが「らぁ麺 かめ田」さんでも食べられそうです^^
なお、フランチャイズの強みを生かして、テイクアウト中心の唐揚げ屋さんも併設。
なので、かめ田さんのメニューにも唐揚げが食べられる定食メニューもあるんだとか💡
今回は定食でなくつけ麺を頂きましたが、とてもこだわりを感じられる1杯でしたね。
後述しますが、訪問難易度が優しめですし、気軽に色んな用途で行けるのが魅力的です^^
お店の紹介
店名:らぁ麺 かめ田
住所:山梨県中巨摩郡昭和町西条2478
最寄駅:JR身延線「国母駅」から2kmくらい
電話番号:055-268-2684
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休?
facebook:なし
Instgram: らぁ麺かめ田
Twitter:なし
HP:なし
(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐
場所は昭和町にある”水道道路”沿い

中巨摩郡昭和町。
高速道路「甲府昭和インター」の西側にある「水道道路」沿いにお店があります。
以前、チェーンの「まいどおおきに西条食堂」があったところ🖐
場所がよくわからず、近所の「はねだ家」の周りをウロウロしてました(笑)
ちなみにこちらも昭和町では人気のラーメン店✨
究極汁麺 はねだ家@山梨県中巨摩郡 本日ははねだ家さんをご紹介。山梨の家系ラーメンの中でも、「六角家」系列のラーメン屋として君臨。数少ない山梨の家系の中でかなりの人気を誇っていました。 六角家とは❓'[…]

お店の前には車を20台以上停めることが可能です。
車間も広く余裕を持って停めることができそうです^^

以前の西条食堂の名残りを感じる店構え。
はやし田同様の白い暖簾と、木の壁は清潔感を感じます。
なお、右側に見えるのは唐揚げ屋さんこと「カメちゃん」がオープン。
こちらは9月に始まったようです。
カニクリームコロッケもあるみたいで美味しそう(‘ω’)✨✨
県内では珍しいタッチパネルで選ぶメニュー

県内では唯一に近いタッチパネルでメニューを選びます。
なんだかスシローみたいっす(笑)
キッズメニューや揚げ物メニューもあり、ファミリー層にはありがたいラインナップです。

ラーメン系はこちらの3つが基本の様ですね💡
塩はあまり用意しているお店が少ないので重宝します^^

つけ麺のメニューは通常のものもあるんですが、今流行りの昆布水つけ麺もあります。
他に山梨でいただけるのは「麺の虜」や「麺屋しん道」、「中華そば秋山」など結構限られているんですよね( ;∀;)
かなりラーメン・つけ麺だけでも豊富なので優柔不断の方は結構悩みます(笑)
なお、可愛い店員さんにオススメを聞いたら「塩つけ麺」が人気とのこと。
塩と昆布水で結局昆布水つけ麺にしました(笑)


定食はキャベツ・味噌汁無料で、ご飯は大盛無料。
コストパフォーマンスはそれなりによさそうです^^
ケーキが150円で食べられるのは結構良さそう。
フランチャイズであること、姉妹店があることの強みをしっかり生かしているように思えます😲

山梨のシンガーソングライターの方みたいです。
4人のママさんらしいですが、めっちゃきれいな人やわあ(笑)
店内の様子


お店の中央にコの字型にカウンター席が15席程度。
その周りにテーブル席が9席と収容人数が多めです。
この席の作りは、以前のまいどおおきに食堂のままなのかもしれませんね😀
金曜日の15時頃に訪問して他にお客さんは数組程度。
中休みなく、通し営業というのが珍しく来店しやすいですよね。
サラリーマンが多かったです☝

沢山のメニューを扱っているのでしょうがないですが、結構テーブルはガチャついてます😓
〇ホワイトペッパー
〇ブラックペッパー
〇一味唐辛子
〇醤油
〇酢
〇ラー油
〇マヨネーズ
特製昆布水つけ麺

およそ7.8分で到着。
つけ麺の割には早い到着かもしれません。
白い器には高級感あふれる具材たちの盛り付け。
なお特製トッピングはチャーシュー2種が1枚ずつ追加・味玉・穂先メンマです^^
手前には味変トッピングとして「とろろ昆布」と「レモン」があります。

つけダレは冷やし中華に近い甘酸っぱいタレ。
トッピングはネギ・紫玉ねぎ・細きれ肉。
調味油が多めに入っておりコクをプラスしつつ、スープの温度が下がらないようになってますね😊


ツルツルっとした表面が特徴的な平打ち麺。
つけダレにつけずに一口。
昆布水につけてありヌルっとした口当たりでスッと口の中に入っていきます。
コシが抜群によく跳ね返るような弾力が他のお店よりも一歩抜けてますね(*´▽`*)
麺がキンキンに冷えているのも素晴らしい。
麺量は一般店と同等量です。

つけダレにつけて頂きます。
スープに入れても弾力がありますね。
甘酸っぱいタレは粘度も少ないため、麺のコシをしっかり味わえます。
麺は長く、加水率が高め。
そのためつるっとしてモチっとした食感をしており、ハマってしまいそう🤣



チャーシューは豚ロースのレアチャーシューと鶏ムネの2種類。
豚ロースは薄めですが噛めばジュワっと肉汁と脂がにじみ出てきます(‘ω’)
レアではありますが、ものすごく柔らかいわけでなく、肉感は残してあります。
鶏ムネはしっかりと低温調理されてますね。
噛んだ時の弾力は少し残ってます。
両方とも味付けは軽めで肉本来の味わいを楽しめます💡


お肉食べたら口の中が油感がつよくなったので、味変アイテムをここで投入しました。
とろろ昆布は若干の磯感とトロトロの食感を演出。
レモンは若干さっぱりするかな~?といった程度。
調味油が多めなので、あんまり違いがわかりません😅
とろろ好きならいいけど、特にこの2つが必要という感じはしませんでした。


玉子は少しへんてこりんな形してますね(笑)
黄身がトロっと感はなく、どちらかというとねっとりとしたタイプ。
味付は少なめ。
美味い店にはおおい穂先メンマ。
歯ごたえあるというより柔らかめに仕上げてあって食べやすさ◎
味付はしっかりついてます。
いや~、この時間にこんなクオリティ高いつけ麺食べたのは「中華そば うゑず」ぐらいかも。
最後まで大変おいしくいただきました🙏🙏🙏
まとめ

はいっ!!ごちそうさまでした~!!!
らぁ麺かめ田さん、、、
久しぶりに穴場のお店を見つけてしまいました。
もう少し県内でも話題になってもよさそうなお店。
なかなかここまでのクオリティになると中休みしたり、営業日を狭める店舗が多い中、素晴らしいです!!
唐揚げやも展開させながら、新メニューも増やしているのも店主の努力の現れですね。
なお、こちらのお店はお会計にセルフレジを導入してますし、paypayなどのQRコード決済が可能。
まさにコロナ時代にうってつけの方法と言えるでしょう^^
僕みたいなのん兵衛の場合は昼飲みができそうなのも魅力的。
こうやって色んなメニューに手を出しちゃうと味がおろそかになっちゃうパターンは多いです。
しかし今回のつけ麺は麺がまた啜りたくなる麺でしたね。
タレが「さんぷく」に近いもので、塩つけ麺も試していいかも。
つけそばのさんぷく@山梨県中巨摩郡 最近は甲府市のラーメン巡りばかりしているりょう(Twitter:@web59350062)です^^今までのブログを見ている方はわかると思いますが、ここ最近上げたラーメン記事はほとんど甲府市のお[…]
中休みなく、また行きたくなるお店でしたね~。
間違いなく友人にオススメする店舗の1つになりそうです😀
ここまで最後までお読みいただきありがとうございました😎😎😎