自家製中華そば 麺の虜
@山梨県中巨摩郡
どうもっ!
”りょう”(Twitter:@web59350062)です!
<今日のあるある>
「クリスマスになんか道混んでると思ったら道の先にはケンタッキー」
こちらのツイートを見て「麺の虜」さんに行ってみることに💡
急ですが…
— 自家製中華そば 麺の虜 (@mennotoriko) December 21, 2021
富二郎の麺試作してみました。
本日(ゴワ)明日(テロ)明後日(モチ)
毎日配合違う麺で出してみます。
チケット購入後スタッフへ麺変更とお伝え下さい。
茹で時間が長いです。ご了承の程お願いします。 pic.twitter.com/X6zGEDS0aw
2017年1月:昭和銀座に今の「ラーメン豚彦」の場所にオープン。
2018年1月:夜のみ「牛の虜」を開業し昼と夜で違ったメニューを展開する二毛作店を開始。
2018年10月:
大つけ麺博10周年特別企画 日清ラ王 presents ラーメン日本一決定戦にて日本3位に入賞。
(1位は中華蕎麦とみ田、2位は頑者)
2019年1月:牛の虜から「濃厚の虜」としてメニュー変更。
2020年9月:現在の昭和町押越に移転オープン!
移転前からお店に伺ったことはありますが、いつ行ってもお客さんが絶えないイメージですね。
現在の場所になってからはメニューが増えましたし、店舗面積が広くなり店員さんが増えて活気が増したようにも感じます^^
県内でも今ノリにのっているお店の1つでしょう✨
富二郎は以前1度食べたことあったのですが、あんまり印象に残っておりませんでした。
ですが、食べてみてびっくり。
こりゃまた来店する可能性が高そうです(*´▽`*)
お店の紹介
店名:自家製中華そば麺の虜
住所:山梨県中巨摩郡昭和町押越744−2
最寄駅:JR身延線「国母駅」から2kmくらい
電話番号:055-268-2684
営業時間:11:00~14:00 18:00~21:00(土日祝11:00~15:00 17:00~21:00)
定休日:金曜日
facebook:https://www.facebook.com/men.no.toriko/
Instgram:https://www.instagram.com/men_no_toriko/
Twitter:https://twitter.com/mennotoriko
HP:なし
(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐
昭和道路通り沿いにキラキラ輝くお店

中巨摩郡昭和町。
国母から昭和通りに沿って走り、昭和銀座・シャトレーゼを通り過ぎて少し進むとあるキラキラしたお店ですね。
夜でも照明が明るく、めちゃめちゃ目立つので分かり易いです😀

駐車場はお店の前に20台弱停めることが可能。
また15台ほど停められる第2駐車場がお店から甲府方面に少し行ったところにあります。

とりあえずめっちゃ目立つ正面入り口。
字の圧力もすごい!
入る前から期待してしまう雰囲気があります^^


中の待ち席は16席あります。
若干密になるのが気になる(*´Д`)
また大つけ麵博の3位のトロフィーも飾られています💡
火曜日で19時半ごろの訪問でしたが、お客さんは7割くらいの混みよう。
待ち席では5分くらい待ってすんなり入れました!
豊富なメニューはまるでファミレスですか?w



・豚骨魚介中華そば
・味玉豚骨魚介中華そば
・特製豚骨魚介中華そば(+レアチャーシュー2枚・豚チャーシュー2枚・味付玉子)
・チャーシュー豚骨魚介中華そば
・全部のせ豚骨魚介中華そば
〈しょうゆ〉
・しょうゆ中華そば
・特製しょうゆ中華そば
〈塩〉
・塩中華得セット(塩中華そば・虜の唐揚げ丼)
〈味噌〉
・濃厚味噌ラーメン(昼限定)
<つけ麺>
・昆布水つけ麺
・特製昆布水つけ麺
・濃厚つけ麺(夜限定)
・富二郎つけ麺(昼限定)
〈二郎系(夜限定)〉
・富二郎らーめん
・富二郎まぜそば
・赤い富二郎らーめん
〈サイドメニュー〉
・虜丼
・チャーシュー丼
・ごろチャーブラック丼
・唐揚げ
・お子様らーめんセット
・他、飲み物多数。
テイクアウトもやってるみたいです。
唐揚げ弁当はお昼にサクッと注文してもいいですね✨✨✨


なお、注文はタッチパネル式の券売機で食券を購入します。
これね、麺の虜さんがうまいのは一品料理も出てくるんですよね。
ついつい唐揚げのボタンに手を伸ばしてしまいそうになる💦
⇒2022年1月から各席ごとにタッチパネルが設置されました👆👆👆
選びたいメニューがわからなかったりして、てこずるかもしれませんが、店員さんが親切に教えてくれますよ😊
お店の様子


店内は手前にカウンター席7席、奥にテーブル4卓、小上がり4卓とかなり広々しています。
ホントにくるまやラーメンみたいな雰囲気あります。
明るくて女性も入りやすいです。
店員さんは若そうな方が多いですね。
黒いシャツとズボンがカッコいい☝
店主の大竹さんはあんまり厨房に立つことは少ないようです。


カウンター席に着席。
卓上調味料はブラックペッパーと一味唐辛子。
店内BGMはかすかに流れるJ-POP。

タブレットでの注文と同時に、お会計の支払機が導入されていました💡
着丼時に店員さんからもらう伝票のバーコードを支払機に読み込ませて支払います。
友達と来たときなどの割り勘支払いも可能。
なお、今のところ現金払いのみ対応しているようでした。
富二郎らーめん(大盛、麺の種類変更、全増し辛玉抜き)


注文から10分程度で到着。
なお麺はTwitterの告知通り、試作の“ゴワ麺”に変更しています。
もちろんアブラ・ヤサイ・ニンニクマシです✨
モリモリすぎて麺が見えないな、てかヤサイもほとんど見えない(笑)
全増しはメンマ・あおさ・豚チャーシューが追加トッピングされます🤣



スープは乳化タイプ。
ヤサイなどのトッピングがあったからか豚骨のダシが弱まっているような。
パンチは少し抑えめです。
すこし粗めなニンニクを加えることでジャンクさが増して僕的にはちょうどよかったです^^
なお毎月26日はLINE登録者限定で「富二郎の日」と題して醤油のキレが強そうな非乳化スープに変更となります。
麺も平打ちの手もみ麺になるみたい😁


本日はゴワ麺とのことでしたが、デロっぽい感じもしたかな。
山梨の二郎系で例えるなら、少し麺に厚みのある「夢を語れ山梨」っていうイメージ。
夢を語れ 山梨@山梨県甲斐市 北海道へのラーメン遠征から帰ってきました”りょう”(Twitter:@web59350062)ですwいや~食べすぎました💦ダイエットは明日から頑張りま~す(笑) 北海道遠征中に[…]
平打ちで不均一な形、さらにもちっとしており微妙に異なった食感をもたらします。
小麦の香りも◎
荒々しい麺は直系の二郎に近い。
まさかここで食べられるとは!😆😆😆
麺量は一般の大盛と同等量です。
二郎でいう並盛ですね(キリっ✨)


豚はかなり厚みのあるものが3枚。
厚さは2センチくらいはあるね~。
大きさがもはや”岩”みたいです😂😂😂
赤身の部分が多いですが噛むとフワっと柔らかな食感。
味付は肉本来の味がわかるさっぱりタイプ。
最初はうまいな~と思ってましたが、後半は若干質素でつらくなる💦
スープにパンチがもう少しあれば印象も変わっていたかも??

もはや完璧に近い味付け玉子。
箸を少し入れただけで黄身が溢れてきます🤣
(僕そんなにイジメてないよ?!ってくらいなのにめっちゃ泣いちゃうみたいな感じです。⇦はぁ?!(笑))
味付はちょうどいい塩加減。

メンマは小さめながらコリコリしたタイプ。
なおヤサイは2割くらいキャベツで緑が多めでお得感あり。
すこしクタっとしており食べやすいですね^^
やっぱりヤサイが多いと水っぽくなるのでカエシ(醤油ダレ)的なものが欲しかったですね😀
なお、頂上にあったあおさはあんまり味の変化はわかりづらかったです💡
それでも思い返すとうまかったな~。
本日も最後まで大変おいしくいただきました🙏🙏🙏
<R3.12.26更新>特製富二郎らーめん(26日富二郎の日限定仕様+大盛)

前回訪問から1週間も経たないうちの訪問。
毎月26日は通常の乳化スープでなく、非乳化スープ。
今回は手打ちの平打ち麺に変更となっています。
またLINE登録者限定で生卵をダブルまで無料サービス!
ニンニク・脂のマシマシサービスまで無料という大盤振る舞いです(*´Д`)


前回頂いた乳化スープよりも醤油の色が濃いですね😎
龍麺ふえ郎のようなキレの強い感じではなく、感覚的には豚骨と醤油がバランスよく感じられました。
龍麺 ふえ郎@山梨県 甲府市 「納豆のタレの封を切る時、いつも失敗して白いシャツ汚しがち」手先が不器用な”りょう”(Twitter:@web59350062)ですw 山梨の中でも希少な二郎インスパイア系のお店シリーズの第[…]

麺は平打ちの手もみ麺。
前回の麺よりは細く感じられるがピロピロっとしている舌ざわりが口に入り易い。
また噛んだ時のモチモチ感は健在。
でもやっぱり前回の麺の方が食べごたえあるな~。

前回外してもらった辛玉を今回は入れてみた。
麺の色が変わるくらいのビジュアル。
入れるとほんのり辛味が伝わってきますね。
辛いの苦手な人は入れない方がいいね^^
<R4.2.4更新>鬼煮干し中華そば(+和え玉)

麺の虜公式LINEから「鬼煮干し中華そば」の販売の通知が。
なんと2月3日の節分の日のみの販売とのこと。
確か先月も限定麺を販売していたような。
こういう所が商売がうまいよな~と感心(‘ω’)
なんでも「凄い煮干しなので苦手な方はおやめください」と注意書きがあります。
この日は「天下一品(甲府向町店)」で今月限定の「超こってり」を食べたところ。
濃厚なラーメンが続きますが、これは行かないわけにゃいきません!
天下一品 甲府向町店@山梨県甲府市 どうもっ! ”りょう”(Twitter:@web59350062)です!<今日のあるある>「たまには「あっさり」を注文しようと思っても結局「こってり」って口が動いて頼んでる」 Twitt[…]

注文から15分くらいで到着。
どうやら煮干しそば用の麺が売り切れ間近だったようで厨房は少しパニックになってました。
厨房では普段調理場に立つことの少ない大竹店主が丁寧に煮干しそばを作り上げていらっしゃいました。
強い煮干しというと甲府駅前の「匠庵」のようなセメント色をイメージしてましたが、煮干スープは茶色みのかかったように見えますね。
どちらかというと南アルプス市の「まぐちゃんラーメン」に近いイメージ。
トッピングは青のり・背脂・刻みタマネギ・メンマ・チャーシュー。
なおタマネギと背脂は無料で増量しています。


スープは見た目通りのドロッと感😊
当日食べたからというのもあるかもしれないけど、天下一品の通常のこってりラーメンくらいの粘度があります。
しっかり濃厚で、煮干の粒があるため少しザラッとした口あたり。
口の中にすぐに広がる煮干しのコクが癖になりそう!


低加水で噛めばパッツンな食感の中太麺です。
啜る時はむっちゃ「ツルツル~!」っと入っていく感覚。
スープとの一体化がすさまじくもはやまとわりつくようです。
スープが濃厚なので麺が負けてしまいそうですが、歯切れのよい麺は存在感がばっちりですね。


チャーシューは麺の虜さんおなじみの低温調理のチャーシュー。
しっとりとして柔らかな食感はさすがといったところでしょう^^


脂身はプニプニして弾力がすさまじい。
一瞬モツかと勘違いします。
噛めば甘味があって、麺と食べれば新しい食感です。
玉ねぎはほぼ生で辛味が強め。
ビターな煮干しスープを引き締めるてまとめてくれるかのような存在。
特に後半に食べると口の中でさっぱり感をもたらしてくれました✨
青のりは完全に煮干しに負けて、風味があまりありません。
麺と一緒に啜ることで舌ざわりが変化して良いアクセントになってます(^^♪

和え玉は麺に加えて刻みタマネギ・刻んだチャーシュー・青のり・魚粉がトッピングされています。
さらに醤油のようなタレも入っているのでこのまままぜ麺のまま食べても良さそうでした。
まとめ

はいっ!!ごちそうさまでした~!!
麺の虜さん、、、
メニューの豊富さとうまさのバランスが他のお店より抜きんでています!
僕の印象ですが、ラーメン屋さんでいろんなメニューに手を出していると、とびぬけて美味い!ものが無くなることが多いです。
ところが麺の虜さんはすべてのラーメンのクオリティが高いです。
以前も豚骨魚介中華そばを食べましたが、また食べたくなる味だったんですよね^^
いろんな方の好みに合わせて質の高いものを提供していればおのずと人気はでるものです。
なお今回は富二郎らーめんを頂きましたが、麺が素晴らしかった。
あれは直系の二郎で提供されててもおかしくないくらいの食感と荒々しい雰囲気が出ていました。
試作段階ということですが、これはレギュラー化してほしいな~。
スープにもっとパンチが出ているとよかったかな^^
また、昨日訪問した「らぁ麺 かめ田」さんもそうですが唐揚げもオススメ。
(今回は売り切れでした)
どちらも気軽に入れる雰囲気が似てますよね。
こんな気軽な雰囲気で美味いラーメンが食べられる時代なのかと思うと感慨深いです(笑)
らぁ麺 かめ田@山梨県中巨摩郡 おばんです! ”りょう”(Twitter:@web59350062)です!<今日のあるある>「マックのポテトよりもセブンの厚切りポテト🥔」 今年の4月にオープンしていたのは知[…]
間違いなく友人や同僚にオススメできるお店。
若干甲府市街地から離れますが行く価値はありますよ!
ここまで最後までお読みいただきありがとうございました😎😎😎