- 1 夢を語れ 山梨@山梨県甲斐市
- 1.1 お店の紹介
- 1.2 予想をはるかに超えた行列
- 1.3 もちろん二郎系ラーメンがメイン
- 1.4 待ってる間も楽しめる店内
- 1.5 大豚ラーメン500g(生卵+味たま+チーズ)
- 1.6 <11月24日更新>大豚ラーメン500g(+豚キムチ+チーズ+生卵)
- 1.7 〈R3.12.9更新〉味玉おにぎり
- 1.8 <R3.12.12更新 北海道味噌バターコーンラーメン500g(豚まし+生卵+うずら玉子+生姜)>
- 1.9 <R4.1.19更新 大豚ラーメン500g(ピリ辛メンマ+生卵+うずら玉子+チーズ)>
- 1.10 <R4.2.9更新 大豚ラーメン500g(玉ねぎ+生卵+チーズ)>
- 1.11 <R4.2.28更新 豚ラーメン300g(+辛ねぎ+生卵)>
- 1.12 まとめ
夢を語れ 山梨
@山梨県甲斐市
北海道へのラーメン遠征から帰ってきました”りょう”(Twitter:@web59350062)ですw
いや~食べすぎました💦
ダイエットは明日から頑張りま~す(笑)
北海道遠征中に地元の山梨では、「夢を語れ 山梨」がオープン。
ホントはオープン日に行きたかった(*´Д`)
創業者は西岡津世志さん。
2006年に京都の一乗寺に「ラーメン荘 夢を語れ」をオープン。
人気が続き、そのあとも関西地方に「地球規模で考えろ」「歴史を刻め」などを開店させました。
そして、2012年10月にアメリカのボストンで「Yume Wo Katare(夢を語れ)」を創業!
それ以降、日本の大分、福岡、愛媛、岐阜など夢を語れのグループとして全国に展開中と今話題のラーメン店グループです!!
山梨店の店主は「夢を語れ 札幌」で店主を務めていたそうな。
北海道遠征中に札幌店へ行きましたが、めちゃめちゃ美味かったのが非常に記憶に新しい✨
夢を語れ 札幌@北海道札幌市 中学から同級生の親友に「一生のお願い」を10回以上されている”りょう”(Twitter:@web59350062)です💦あと、「誰にも言わないでね?!」はたいてい誰かに言われます([…]
山梨に帰ってすぐにお店に行ってみると、かなりの行列でした!
二郎系にありがちなのはお店独自のルールがわからないこと💦
今回は来店してから着丼までの流れもご紹介。
山梨県の二郎インスパイアと言えば「龍麺 ふえ郎」や「ラーメン豚彦」
などがあり、はたしてそちらのお店と比較してどうなのか??(*´Д`)
今日はいつもより、写真多めです😆😆!!
お店の紹介
店名:夢を語れ 山梨
住所:山梨県甲斐市中下条1232−1
最寄駅:JR中央本線「竜王駅」から2kmくらい
電話番号:不明
営業時間:12:00~14:00 / 18:00~21:00
(日・水)11:00~14:00
定休日:木曜日
Twitter:夢を語れ山梨/ yume wo katare Yamanashi
instagram:夢を語れ山梨/YumeWoKatareYamanashi
facebook:夢を語れ山梨
(名前の部分をクリックすれば各ページへ移動できます👆)
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐
予想をはるかに超えた行列

テナント内の一角にある夢を語れさん。
ここは今夏まで同じ二郎インスパイアの
「ポール亭」さんがありましたね😃
お店は紫を基調にした外装です。
山梨と言えばの富士山が描かれてますね~。
周りには祝い花がたくさんありましたよ^^


平日の昼間に開店90分前に来店。
すでにおひとり並んでらっしゃいました😲
先頭の6名までは店舗前の椅子に座ります💡
椅子には番号が振ってあるので順番に待ちましょう。

甲斐市の中下条。
やまなみ通りと山の手通りの間の「甲斐中央線」沿いにあります。
お店の南側には辛くて痺れるラーメンを提供する「麺屋 我流」や、
スーパーの「おかじまマーケット」がある通りですね😀
麺屋 我流@山梨県甲斐市 どうもっ! ”りょう”(Twitter:@web59350062)です!<今日のあるある>「マスクしたまま飲み物のみがち」 美容院で2カ月ぶりに髪を切りに✌そのあとは美容院の近くに[…]

おはようございます!
— 夢を語れ山梨/ yume wo katare Yamanashi (@yumekata_yaman) October 15, 2021
OPEN2日前、気合い入りすぎてます
🅿️駐車場、駐輪場のご案内🅿️
🚲自転車は紫のコーンとフェンスの間にお願い致します。
🚗車は下段の方から駐車のご協力お願い致します。(画像3枚目参照) pic.twitter.com/f1P7PzPsI3
駐車場は、お店の南側がメイン。
1段降りた一帯すべてが停められます。
もし埋まってしまったら、お店の前の白線に沿って停めましょう。
約45台ほど停められるので、そこまで問題はなさそう^^

開店60分前ぐらいから続々と他のお客さんが来店されてきました^^
開店時にはなんと40人以上のお客さんが(*´Д`)!!!
(平日ですよ?(笑))
6人目までは、店舗前で待ちますが、
7人目以降は、写真のように駐車場の縁石にそって並びましょう。
食券を先に買ってから並びます。
開店5分前ぐらいから、食券の購入が始まります。
温かい恰好で行こうね!
もちろん二郎系ラーメンがメイン

こんばんは!
— 夢を語れ山梨/ yume wo katare Yamanashi (@yumekata_yaman) October 15, 2021
夢を語れ山梨の食券機のメニューはこんな感じです〜
白いところは徐々に解放して行きます👍
OPEN日から麺ましできます!
ただしお残しのないようにお願い致します🙆♂️
豚マシも今のところはある予定です
あんまり量食べれないよって方はプチ(麺〜150g、豚1枚)がオヌヌメです pic.twitter.com/svBsnhLaMZ
注文は食券制。
メニューは今のところ二郎系ラーメン1種類のみ。
麺量を細かく選べることができるので、
食券を店員さんに渡す前に量を伝えます。
麺増しが解禁しており、1枚購入することで、
無限に量を増やせるんだとか!!
豚増しはこの日は未解禁でした(*´Д`)
待ってる間も楽しめる店内

席数はこちら👇
- カウンター:8席
- 4名がけテーブル:1卓
BGMはHIPHOPみたいな邦楽。
恐らく店主りゅうのすけくんの選曲でしょう。
ポール亭のときから店内を改装してあり、オープンしたての清潔感がありますね^^
店員さんは店主のりゅうのすけくんと、看板娘さんと男性の店員さんの3人体制。
みんな若いです🤣
接客も活気があっていいです!
りゅうのすけさんがメインでラーメンの調理をしています。
調理しつつも他のお2人に指示を出したりしつつ、機敏に動く姿は見ていて気持ちがよかったですね(^^♪

お店に入って右手に食券機があります。
消毒してから食券は購入しましょう^^
左側には、
- ジャグの給水機
- コップ
- 紙エプロン
- レンゲ
- ティッシュ
- 爪楊枝
- ヘアゴム
がセッティングされてます。
席に着く前に必要なものを取っていきましょう👍

夢を語れ 山梨さんでは、数量限定のTシャツなどのグッズを販売中。
クラウドファンディングも過去にやっていたようです👇
夢を語れ山梨クラウドファンディング始まりました!!
— 夢を語れ山梨/ yume wo katare Yamanashi (@yumekata_yaman) October 12, 2021
個人的な目玉リターンは
ラーメン1ヶ月食べ放題券!
しかも通常¥10.000でのリターンとなりますが先着5名様限定でなんと破格の¥8.000!!!
更にオリジナルTシャツなんかもいいですね〜
↓リンクはこちらから↓https://t.co/kSZwJoZUMc pic.twitter.com/vMKDfcLCJT

現在、夢を語れは全国で20店舗以上展開しています✨
なお、グループの方針で、店舗は3年限定の営業なんだとか( ;∀;)
次に店主をやりたい方がいればその人に次ぐシステムらしい。
誰かやってみません?(笑)

トイレも紫を基調にした壁です。
そして、店員さんオススメの山梨観光スポットのマップがありました!!


店員さんの誘導で着席します。
卓上調味料はカエシの醤油のみ。
カウンター上には、
水の入ったミニピッチャーが1席に1個あります。
足元には荷物入れあります💡
大豚ラーメン500g(生卵+味たま+チーズ)

着丼直前に「ニンニクいれますか?」と聞かれたら、
- 野菜の量
- にんにくの量
- 脂の量
を伝えます。
着席してから10分しないくらい。
店主の「行ってらっしゃい!!」の掛け声とともに着丼です。
コールは「ヤサイ・アブラ・ニンニク(少し)」
配慮いただいて、ニンニクは別皿でいただきました。
アブラとニンニクが足りなかったときは後から追加が可能です。
ヤサイや豚がてんこ盛りの麺。
器にあふれんばかりのボリュームで、もはやどこから箸をつけていいかわからない(笑)

少し微乳化で豚の出汁が利いた醤油スープ。
今回、野菜マシや麺量が多かったのも影響していたかもしれませんが、二郎インスパイアにしては少し醤油の味が抑えられていた印象。
細かくなった背脂と一緒にすすることで、こってり感が増します。


太麺の平打ち麺は少しウェーブがかかっています。
オーションを使った自家製麺。
噛めば、表面はもちっとしてますが、しっかりとアルデンテのように芯は残っている感じ。
醤油のカエシが抑え目で、麺の食感を楽しめます^^
カエシを強くしたい場合は、卓上の調味料で調整しましょう😆

豚は、バラとウデ肉を使用したものが4枚。
全体的に脂身と赤身の割合は2:8くらいでした。
厚さはなんと1センチ以上。
醤油のタレがしっかり染みこんでおり、食べ応え十分です。

ヤサイはほとんどもやしでキャベツは1枚あるかどうか。
クタっとした茹で加減で、よくスープを吸ってます。
脂は「ラーメン富士丸」由来の味付け脂。
プルプルとした食感と甘じょっぱい食感です。
ヤサイと一緒に食べると、罪悪感減らして食べられますよ😁w

チーズはスライスチーズを使用。
ヤサイの上に載っているので、できれば溶けてしまう前に、麺の元へ連れて行ってあげましょう(笑)
醤油の味から一変。
チーズのまろやかさと麺を一緒に頂くことができます(^^♪


味たまは地元でおなじみの「ビミサン」を使用。
黄身は写真の通り硬すぎず、柔らかすぎずのちょうどいいくらい。
味付けはほんのりついてます。
味玉は、看板娘の女性店員さんが調理担当しているらしいですよ!😀


生卵を注文して、すき焼き風に豚を頂きます。
チーズ同様にまろやかな味変アイテムですね~。

にんにくはやや粗い大きさのものを使用。
明日休みな方は是非ニンニクマシで食べましょうね(^^♪
麺量は多め。
最後しんどかった、、、orz。
どうもごちそうさまでした🙏🙏🙏
〈10月29日追記〉



2回目の訪問。
コールは「やさい少な目・ニンニク抜き」
大豚ラーメンと比べて、盛りは小さいですが、
やはり底には麺が埋まっているので、
これでも量は多いですね(*´Д`)
豚は脂身の少ない腕肉がメイン。
今回も味はしっかり染みついていました^^
トッピングや麺量を減らしてみても、
チーズの存在感は若干薄く感じます。
微妙にまろやかさを提供してくれてはいそうですが💦
〈11月2日追記〉



11月からの新トッピングの「ネギ」を注文。
白髪ねぎが乗っかっているけど、ボリューム少なめ。
食べればごま油の風味が良く、
さらにしゃきっとした食感がいいです(^^♪
ここまで3回食べて思うのは、
醤油のカエシが弱く、ぼやっとしている印象。
麺もコシがあっていいのですが、噛むときのボソッと感がありますね💡
個人的にはもう少し麺とスープが絡むといいかなと^^
<11月24日更新>大豚ラーメン500g(+豚キムチ+チーズ+生卵)


午前中に「中華そば 秋山」で期間限定のホタテ出汁の塩そばを頂いた後、
ガツンと二郎を食べたくなって訪問。
新トッピングの「豚キムチ」を追加トッピング💡
こちらは別皿でラーメン到着前に生卵と同じタイミングで提供。
ラーメンの豚に利用している肉とキムチを和えたもの。
キムチはさほど辛くないです。
味は市販のキムチと同様な味がしました。

ラーメンと合流させてみました!
こってりな豚骨醤油にキムチの酸味とピリ辛感がプラスされて、少しだけすっきりと麺をいただけます^^
染みこむほどキムチと混ぜているわけでないのでスープに豚を混ぜると醤油の味になります😅

なお11月からの新企画として「夢アルバム」なるものが開始されてます!
夢を語れ 札幌店にも似たような企画がありましたね。
僕も一応書いてみました。
半分宣伝ですが(笑)
〈R3.12.9更新〉味玉おにぎり

11月30日のみの限定メニューの味玉おにぎり(200円)を食べるために来店。
昼夜で15食ずつの限定。
ちなみに前日の29日(ニクの日)は「甲州乳酸菌豚クリスタルポーク」が当日限定で販売されてました!

チャーハンのような味付けで香りがいいですね👍
おこわのようにご飯は固めで温かいです。
ビミサンを使用した味玉はしっかりと味がついているので美味い!


味玉とご飯をスープに浸して食べることに。
豚のダシと一緒に食べてジャンクな仕上がりに。
個人的にはスープを浸さないでそのままおにぎりの味付けで食べる方が好みでした(‘ω’)
コンビニなどでも多く販売されている味玉おにぎりと比べると高価です。
クオリティがずば抜けて高いわけでもないので、少し損をした気分になるかな😅
なお好評だったら、毎月販売していくととのことです😃
<R3.12.12更新 北海道味噌バターコーンラーメン500g(豚まし+生卵+うずら玉子+生姜)>

本日12月12日の夜限定メニューの北海道味噌バターコーンラーメンです!
そういえば店主のりゅうのすけ君は北海道出身でしたね^^
これは期待してしまうな。
この日限定のしょうが・追いバタートッピングもありました(*´Д`)
18時半ごろに到着して、外待ちが30人以上🤣🤣🤣
外で2時間以上待ったぜ~💦


コールはヤサイ少し・アブラ。
頂上にはバターがふんわり鎮座。
コーンの傾斜ができていますね。
他は通常のラーメンと似たようなビジュアル。
デフォルトで山椒が乗っかっているので、味噌の香りとともにいい香りがします(‘ω’)ノ

厨房の調理場面を見るに赤みそのようにも見えたけど、
スープの見た目はまろやかそうで白っぽいです💡
通常のラーメンのように豚骨出汁が強い味噌味。
そこに甘めの味噌と山椒のピリッとした感じが合わさります。

バターを溶かしてスープをすすれば味噌のまろやかさと相乗効果でかなり優しい味わいに。
いつもの醤油のキリっとした味とはまるで別人のような味わいですね^^

なんだか今日はいつもより麺が固めだったような。
急いでいたのかな?
味噌のスープとの絡みは少な目。
濃厚な味噌というよりは豚骨出汁の利いた夢を語れ山梨風の味噌ラーメンと言った感じ。
ちなみに最近”龍麺 ふえ郎”さんでも味噌を始めたようですね。
こっちはかなり美味しくてリピート確定です(=゚ω゚)ノ
龍麺 ふえ郎@山梨県 甲府市 「納豆のタレの封を切る時、いつも失敗して白いシャツ汚しがち」手先が不器用な”りょう”(Twitter:@web59350062)ですw 山梨の中でも希少な二郎インスパイア系のお店シリーズの第[…]
<R4.1.19更新 大豚ラーメン500g(ピリ辛メンマ+生卵+うずら玉子+チーズ)>

2022年1発目。
機材の故障?もありお店の冬休みが1/15(土)から1/18(火)まで延長。
今まで頼んだことなかったピリ辛メンマ。
平日の昼のみ販売しているようです。
ラーメンに混ぜないで食べましたがまさに想像していた通りの味。
まさしくピリ辛な辛さ加減ですね。
そこに背脂?が混ざっており甘味がほんのりプラス☝


辛さが気になる方はスープと浸しながら麺と絡めて食べるのも良し。
豚と合わせて辛いチャーシューのように食べるのも良し。
味付がしっかりしているので僕は麺と合わせて食べるのが好みです^^
なお、うずら玉子は12月限定のトッピングでしたが、1月の営業日数が少ないため延長して販売しているようです💡
<R4.2.9更新 大豚ラーメン500g(玉ねぎ+生卵+チーズ)>


2月になって初めての訪問。
「うずら玉子」のトッピングは先月で終了。
今月からは以前からある「白ネギ」、「辛ネギ」、「玉ねぎ」の3種のネギが今月限定のトッピングとして登場しています^^
クラウドファンディングでゲットしたサコッシュの特典「トッピング1品無料」で頂くことに😆


醤油のキレあるスープにシャキっと辛味のある玉ねぎはいいアクセントになりますね。
個人的には一度丼の中に潜らせるのがオススメ✨
玉ねぎから甘味がにじみ出てうまくなること間違いなし!!
<R4.2.28更新 豚ラーメン300g(+辛ねぎ+生卵)>

まだ頼んだことのない「辛ねぎ」を注文。
前回の玉ねぎもそうですが、期間限定トッピングはいいものばかりなのでレギュラー化してもらいですね(*´Д`)

玉ねぎ同様に別皿提供でしたのでラーメンに乗せてみました。
なんだかモヒカンみたい😅
豆板醤の香りが程よく香りますね~


辛ネギオンリーで口に含むと豆板醤が強めでピリ辛ですね。
ネギ自体はシャキっとして食感が良き。
醤油スープをそこそこ吸った麺と絡めて食べればコクが増してうまいです。
改めてみてみるとユメカタさんの麺はムチムチしてるよなあ、、、。
まとめ

はいっ!!ごちそうさまでしたーーー!!
今回は、「夢を語れ 山梨」さんに初訪問。
山梨の二郎系ラーメンに新しい強力な勢力が増えたのは間違いないでしょう。
麺のデロっぽさや脂・豚などは「龍麺 ふえ郎」さんに近い印象。
さらに女性やカップルでも入り易い空気は、「ラーメン豚彦」さんと同様ですね^^
おいしい二郎系を食べたいときに、新たな選択肢が増えたことは、
間違いありません!!!
あとは麺の硬さや豚など好みの問題かな(^^♪
甲府から西に住んでいる人はだいぶ
二郎インスパイアを楽しめやすくなりましたね。
あえて1つ難点を挙げるとすると公共交通機関を利用してお店に行くのが難しいことでしょうか💦
僕の場合ももっぱら車での移動です。
もし県外の方が甲府駅から行くときがあるならレンタカーの利用も1つの手段です。
こちらから格安のレンタカー会社を選択することが可能👇。
甲府駅からはおおよそ15分程度で夢を語れ山梨までいくことができます(^^♪
オープンして間もないので行列はありそうですが、
また落ち着いたら行ってみようかな。
自信のある方は、麺増しも挑戦してみてね😆
ここまで最後までお読みいただきありがとうございました😎😎😎
味 | 4 |
接客・雰囲気 | 4 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
また行きたい度 | 4.5 |
総合 | 4 |