どうも!
りょう(@web59350062)です!!
納豆のタレの封を切る時、いつも失敗して白いシャツ汚しがち。
山梨県甲府市にある「龍麺ふえ郎」をご紹介します。
ふえ郎さんは県内で人気の二郎インスパイア系のお店✨
ラーメン情報サイトの「ラーメンデータベース」において、県内通算ランキングで10位以内。
人気店であることがわかります😆
前回の「ラーメン豚彦 本店」もそうですが、「ふえ郎っておいしいの?」ってよく同僚に聞かれます(^^♪
行きたいんだけど、なかなか敷居が高くて食べに行きずらい人が多いんです💦
二郎系のお店は、何かと「暗黙のルール」が多いです。
お店に行って、知らぬ間に空気の読めないことをしてたりしてます💦
もも食券は先に買うのか、
後で買うのかわからなくて困ることが多い!
そこで!!
今回は、龍麺ふえ郎のお店に行ってきた様子を、
「初めてふえ郎に行く人でも自信を持っていけるように!!」
をコンセプトにお伝えしていきます(*´ω`)
地元でまだふえ郎に行きたいけど躊躇している方も、県外から来られるラーメンが好きな方も、、、。
参考にしていただければ嬉しいです!!!



僕はもう8年くらい前から100回以上は食べてます!
龍麺 ふえ郎
@山梨県 甲府市
ふえ郎への行き方


甲府市の住吉エリア💡
国道20号沿いから少しだけ離れたところに龍麺ふえ郎さんがあります☝
① 「上町」という信号を旧パチンコニューダイヤ側(方角でいうと北側)へ曲がる
② 最初の十字路を左に曲がる👈
③ 旧パチンコニューダイヤの裏にある黄色いお店が「龍麺 ふえ郎」です!!
色が目立つので、遠くからも結構わかりますよ~(*´Д`)
行列ができることもしばしばなふえ郎さん。
外待ちの時に、食べ終わって退店するお客さんの人数に応じて、前に進むor店内に入ってください。
店員さんからの誘導はあまりないので、前の人の動きを観察ておきましょ♪
駐車場
駐車場はお店の前に数台分あります。
なお、R7.10月現在は以前まで利用できたパチンコニューダイヤの敷地には駐車不可となりました( ;∀;)
ふえ郎さんの隣のお店の前に停めている方もいますが、これは個人的にグレーかと💦
ふえ郎のメニュー


【注文方法】
食券制(先払い・現金のみ)
え、選択肢多くない?
とか言いながら、主軸は二郎系ベースの「ラーメン」で、麺量は200/300/400gから選べます。
初めて行った際は、200gか300gを注文するのがオススメ✨
無料が常識の店も多い野菜・にんにく・味付き脂・カラメは、ここでは各数十円の有料カスタム。
だからこそ“自分好み”の一杯を設計する楽しさがあるんですよね~。
なお、店頭で販売される「ふえ郎Tシャツ」を着て行くと、麺増しや上記トッピングが無料になる太っ腹ルールも(こういう遊び心、好き)。
テイクアウトの“鍋ふえ郎”もあり。
大きめの鍋を持参すれば生麺とスープを受け取れて、店内の次回調理と一緒に作ってくれるから回収はスムーズ。
…鍋を抱えて帰る自分の姿、ちょっと誇らしいの何でだろう(‘Д’)
お店の内観


【席数】
カウンター席:11席(6席+5席)
待ち席:4席(長椅子が2人×2席)
【店内BGM】
ラジオなど
ラーメンはこの11席を6人と5人のロッドで分けて一気に作られます。
もし2人以上で行くなら、店員さんに隣の席同士で座るか、離れて座ってもいいか聞かれるので答えましょう💡
お子さん連れの場合でも1人1杯注文する必要がありますのでご注意を(以前、注意されていた方がいました)💦
店内には製麺機があり、ここで早朝から麺を作っていらっしゃいます⇦
前の方が食べ終わったら順番に席に座りましょう。
卓上調味料


・コショウ
・カエシ
・唐辛子
だいたい1ロッドは10分前後で作られます。
気長に待ちましょう^^
ラーメン400g+豚2枚+豚2枚+豚1枚:龍麺ふえ郎


コールは「野菜マシ、アブラマシマシ」。
野菜マシマシにすると麵やスープが見えないです(*´Д`)
「野菜マシマシ」はラーメン食べてるのか、野菜を食べに来てるのか、わけわからなくなる。
僕はいつも「野菜マシ」までです(笑)


脂は以前と比べて「味付き脂」で、以前に比べて茶色に色味が増しています。


麺は平打ちの太麺でやや縮れています。
柔らかな麺が好きな方にはもってこいです💡
しっかりとスープをしみこませた麺を頂くことができます(^^♪
野菜はキャベツが1割くらい、程よくシャキシャキして標準的。


スープは程よく乳化。
アブラの膜がスープ上をコーディングしてます。
醤油が強いです。
味付きアブラやカラメなどはかなりしょっぱくなるので注意しましょう^^
ここに本来はニンニクを入れることでジャンクさが増すのですが、今回は無し。
基本的にはニンニクを入れることを強くオススメします👍


豚は脂身が少なめ。
ここの豚はものすごく柔らかいこともあれば、歯ごたえがあることもあり、毎回ばらつきがある印象です。
しょっぱめのスープを吸った豚に生卵をくぐらせて、「すき焼き風」にして食べるのがオススメです^^
お店の中に張り紙がされていますが、食べる時間は15分以内という決まりがあります。
これは複数名一気にラーメンを作るロッド制のため、店の回転が滞らないためかと思います。
食べ終わった際は、たとえ友達がまだ食べていても、食べた丼を上のカウンターにあげて退店しましょう✋
<R3.12.9更新> ラーメン400g(+豚2枚+チーズ+味噌に変更)


冬季の限定で販売していた味噌ラーメン✨
寒い冬は味噌であったまりましょ( *´艸`)
コールはニンニクマシマシ・アブラ。
ぱっと見は間違えてノーマルの醤油が来ちゃったかな?と勘違いしそうな見た目。
ニンニクが大きめでほくほくしてます😎


味噌は甘めの味噌を使用しており、そこに豚骨の出汁が合わさっています。
スープをすすった瞬間に味噌の芳醇な香りが押し寄せる感じ😆
最初啜ったときは味噌なのかよくわかりませんでしたが、
しっかりと麺・スープを混ぜることで濃厚な味噌になります。


通常のラーメンは醤油がキレッキレで塩分濃度が高めだな~と思っていたところ、
こちらの味噌はまろやかで豚骨出汁がしっかり感じられます。
味濃いめが苦手になってきた僕にはちょうどよかったですね^^
<R4.10.20更新 大ラーメン(辛いラーメンに変更+豚2枚+チーズ+味付け脂)>:龍麺ふえ郎


何度か期間限定やTシャツ限定で販売されている「辛いラーメン」。
周りのお客さんが注文して美味しそうだったので、思わず注文🤲
パッと見は通常のラーメンっぽいですね。


微乳化は変わらずですが、少し辛そうな色をしてますね。
辛さは豆板醤や唐辛子によるもの。
ピリッとした辛さが刺激的⚡
醤油の甘さに豚出汁は辛すぎないように中和してくれてます。


そういえば、以前よりも麺のギザギザ感が増えたような😲
太さは変わりませんが、スープがしっかり染みこむ感じ。
食感や舌ざわりもいいね(*´▽`*)
<R4.11.15更新 ラーメン400g(+脂×2 +豚2枚+味付け玉子+チーズ+スタミナ)>:龍麺ふえ郎


Twitter(現:X)のスタミナラーメン販売開始のツイートを見て、即日訪問です(笑)
かなり量が多かったということですが、一見通常のトッピングのように見えますが、、、


掘れば掘るほど下からスタミナトッピングがお出ましです😲
山梨ならではの鶏モツ炒めになります💡
ひき肉・ニラ・もやし・砂肝・レバーを甘辛く炒めたもの。




ノーマルでももやしが入ってるし、ほかのトッピングとぐちゃぐちゃ感があるね。
でも結構ボリューミーだしライスの上に乗せても美味しそう(*´▽`*)
ただ、ちょっとレバーの臭みがこのラーメンには少し異質に感じるかな💦
なお、豚のパサ感は健在。
やっぱり追加トッピングの脂と食べるとウマ~😂
<R5.7.21更新 ラーメン500g(うま味水のつけ麺に変更+豚1枚+味玉)>:龍麺ふえ郎


もうふえ郎に通ってかれこれ6年ほど。
今年の夏、初めて「つけ麺」を食べることに。
「うま味水のつけ麺」とのことですが、無化調の水が麺に浸かっているようです★
麺増しとなると大きな器が2つ。
ボリュームは十分ありそうね(*‘∀‘)


つけダレは通常のラーメンに少し酸味を効かせています。
二郎系でよくあるタイプね~。
豚出汁もしっかり。
野菜も入ってるし、ラーメンでは追加が必要なメンマもありました👍


麺に浸かった水は無化調とのこと。
飲んでみたけど、ちょっとわからなかった💦💦💦
麺もラーメンと同じタイプのもの。
改めてふえ郎ならではのギザウェーブな平打ち太麺を味わえます。
つけ麺になってより麺の美味さがダイレクトに伝ってくる感じ。
豚出汁や醤油のキレはあるものの、全体的にさっぱりいただけるのがGood
麺増しでもぺろりと食べちゃいました( *´艸`)
<R7.10月5日更新>ラーメン 400g(+得製+豚1枚+ネギ+チーズ+やさい+味付き脂): 龍麺ふえ郎


SNSに書いてないけど、僕…週1で通ってます、完全に沼。
なお、得製トッピングが最近販売休止になってる(´;ω;`)
もやしと背脂の山、上から豚がドッシリ構えてて、もはや“食べる要塞”。
これはラーメンというより地形です。
「麺を食べにきたのか、肉と野菜を食べにきたのか」途中で分からなくなるけど、どっちでもいい。
幸福だからッ!
まとめ(15分勝負の山梨頂上決戦):龍麺ふえ郎
ふえ郎は完食までの“15分ルール”があり、最初ドキドキするけど、食べ始めたら夢中で時計なんて見てない。
背脂の輝き、湯気の中の肉、そして極太麺の力強さ。
これ全部が“ふえ郎時間”なんですよね。
なお営業時間ですが、Twitterでは「都度変更あり」と記載があります💡
実際のところは、(昼営業)11:00~14:00頃まで(夜営業)18:00~21:00頃までが基本の営業時間です。
また臨時休業がよくあるお店💦
そのため、お店のTwitterを行く前に確認することを強くおススメします(*´▽`*)
龍麺ふえ郎(スタッフ募集中!)
ネットを見ると、「接客態度が気になる」方が多いようです。
都内やその付近のラーメン二郎のお店を、何十店舗も食べた経験がある僕からすると、そこまで気になるほどではないかなと😅
都内だと食べ方の張り紙なんてないことが多いです。
本物のラーメン二郎のお店の雰囲気を山梨で味わえるのはこちらのお店ぐらいかも?
👇👇県外に行けなくても“お取り寄せ”で!👇👇
お店の紹介
店名:龍麺 ふえ郎
住所:山梨県甲府市住吉5丁目3−6
最寄駅:
JR身延線『甲斐住吉駅』から1.2km
行くなら車で行くのがオススメ✨
電話番号:不明
Twitter:龍麺ふえ郎(スタッフ募集中!)
(名前の部分をクリックすれば各ページへ移動できます👆)
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐








コメント