【中華そば 秋山】(期間限定)南アルプス市で行列のできる淡麗系ラーメン店。ホタテと生姜の塩ワンタンそばを豪華トッピングで

中華そば 秋山
@山梨県南アルプス市

 

どうもっ!  ”りょう”(Twitter:@web59350062です!

<今日のあるある>
猫は箱の中に入りがち

 

今日はどこのラーメン屋さんに行こうかと悩み中。

そんな中Twitterでパトロールしてたら、こんなツイートを発見(*´Д`)👇

 

中華そば秋山」さんは2019年にオープン。

醤油そばなどを始めとした淡麗系のラーメンを提供。

ガパオライスなどのサイドメニューにも注力され、今では毎日行列の成す人気店となっています😆💡

 

すでに上記の限定ラーメンを食べた方のレビューには「中華そば秋山さんの期間限定のラーメンの中でも過去最高傑作」とべた褒めされる方もいたのでめっちゃ気になってました。

 

最近は前回の「味噌の力」さんなど甲府市中心に食べていたのですが、

まぐちゃんラーメン」さん以来の南アルプス市のラーメン屋さんですね。

 

味噌の力の時は肉モリモリの豪華トッピングで味噌ラーメンを頂きました(‘ω’)

今回の「中華そば 秋山」さんでも、その影響でチャーシューやら玉子やらトッピングがマシマシに(笑)

関連記事

味噌ラーメン専門店 味噌の力@山梨県甲府市 どうもっ!  ”りょう”(Twitter:@web59350062)です!<今日のあるある>「アラームに設定した音楽嫌いになりがち」 味噌ラーメンを食べたい気持ちになり「味噌の力」[…]

 

 
undefined
肉が食べたいのかスープ・麺を食べたいのかどっちやねん(笑)!

 

お店の紹介


店名:中華そば 秋山

住所:山梨県南アルプス市徳永231−30

最寄駅:JR中央本線「竜王駅」から3kmくらい

電話番号:055-282-9866

営業時間:11:00~14:00

定休日:日曜日 第2・4月曜日

Twitter:中華そば秋山

instargram:中華そば 秋山 公式

(名前の部分をクリックすれば各ページへ移動できます👆)

※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐


場所は県道20号線沿い!


 

秋山さんは南アルプス市の八田エリアに店舗があります💡

 

僕は甲斐市方面から県道20号線(甲斐早川線)に沿って走行。

山々が近くに見えてなんともすがすがしい気分になります😁

信玄橋を渡って600mくらい走れば左手に秋山さんの看板が見えてくるでしょう。

 

駐車場は店前とファミリーマートさんの裏手


(店舗前駐車場)

 

駐車場はお店の前に8台分停めることが可能です。

車間はやや狭めなのでご注意を🖐

 

満車の場合は秋山さんの道向かいにある”ファミリーマートさん”の裏手に停めるようにします☝

 

(ファミリーマート裏の駐車場)

 

秋山さんから100mくらい歩いたところにあります。

おそらく10台以上は停めることができそうです。

 

 

お店の外観はこんな感じ。

なんとなし古民家をリフォームした店舗のようにも感じます😃

夏の暑い日などは行列に並ぶお客さんのために冷たいお茶を入り口においていただいてました。

心づかいが素晴らしいお店(^^♪

 

 

平日の開店30分前に到着。

すでに7名の方がお待ちでした💦

雲の少ない晴れた日でしたが、山からの吹きおろしが強く吹く南アルプス市。

風が冷たく、寒いのなんのって風邪ひきそうだぜ、、、(*´Д`)

 

それでも開店20分前くらいから1組ずつ店内に食券を購入を案内していただきました!!

食券の購入の時だけでも中に入れるのはありがたいっす😂😂😂

さらに開店5分前には15人越え。

そのため早めにお店をあけていただき、凍え死なないで済みました(笑)

 

 

メニュー


 

注文は食券制です。

醤油そば(ストレート細麺に変更可能)・・・750円
煮干しそば・・・800円
つけそば・・・850円
辛い坦々まぜそば(汁ありに変更可能)・・・850円

特製トッピング(味玉1つ、メンマ増量、のり3枚)・・・+150円
(※煮干しそばとつけそばはのりが”あおさ”に変更。特製は”あおさ”増量。
辛い坦々まぜそばの特製は温玉・刻みチャーシュー・メンマ増量が追加されます)
大盛・・・+100円


〈トッピング〉
炭火炙りチャーシュー3枚・・・250円
レアチャーシュー3枚・・・250円
ワンタン3枚(期間限定)・・・150円
味玉・・・100円
穂先メンマ・・・150円
バラのり5枚・・・100円
旨辛メンマ・・・100円

<ごはんもの>
ライス・・・100円
炭火炙りチャーシューごはん・・・300円
レアチャーシューごはん・・・300円
たまごかけごはん・・・150円
ねぎ塩レモンのさっぱりチャーシューごはん・・・250円
(辛いネギチャーシューごはんに変更可能)
豚マヨカレーごはん・・・250円
旨辛メンマごはん・・・200円
肉味噌そぼろごはん温玉乗せ・・・250円
さばのラー油ごはん・・・200円
ガツンとにんにく豚めし・・・250円

<その他>
アサヒスーパードライ小瓶・・・350円
角ハイボール・・・350円
アサヒドライゼロ小瓶・・・250円

煮干し和え玉 半玉・・・150円
 
こうしてみると、ごはんもののバリエーションが山梨でもトップクラスに多いですね。
てか、ガパオライスがなくなってる💦
 
味の濃さ、麺の固さなど、ネギ抜きなども指定可能と、なんともお客様ファーストなお店です✨
 

 

そして今日お目当てのラーメンは端にいらっしゃいました(*´Д`)

券売機のボタンはないため、900円の別の食券を購入し「塩ワンタンそば」と店員さんに伝えればOK。

(大盛の場合は1000円分の食券を購入します)

 

店内の様子


 

使われていない障子の部屋などあり、やはり昔の家を再生したかのような店内。

とはいえ白い壁に木の暖かみの感じる装飾で清潔感はバッチリ👍

昭和チックなアサヒビールの絵や、

店主の趣味なのかビリヤードの絵があり独特ですね。

 

席数はL字カウンター6席、テーブル3卓。

店内BGMは有線のJ-pop。

店員さんは4人くらい。接客対応のお姉さん2人は丁寧な接客でした。

厨房がよく見えませんがけっこう広そうです。

みなさん基本的に厨房にいて、提供や片付け時のみホールに出てくるスタイル。

 

 

壁には「菅野製麺所」の看板がありました。

山梨だと、富士吉田市の「じゃジャ旨」さんや、「らぁ麺 ゆら吉」さんも菅野製麺所の麺を使用していますね^^

 

 

水はカウンター上にピッチャーとコップがあり、セルフになります。

卓上調味料は以下の通り👇

  • ホワイトペッパー
  • ブラックペッパー
  • 辛味油
  • 麻辣ペッパー

 

ホタテと生姜の塩ワンタンそば(大盛+炭火炙りチャーシュー+レアチャーシュー+味玉)


 

着席してから12分程度で到着。

あとから来たお客さんの通常メニューが先に運ばれており、調理に時間がかかるのかもしれませんね💡

 

モリモリなトッピングで麺がちらっと見える程度(笑)

これは前回の「味噌の力」の肉三昧以上に麺が見えてないです😲

追加トッピング以外のデフォルトトッピングは穂先メンマ、炭火炙りチャーシュー1枚、ワンタン、青ネギ、白ネギ。

 

 

透き通った淡い色したスープを一口。

おお!ホタテの出汁がしっかりと感じられますね😆

そこに合わせて生姜の香りと味が伝ってきます。

表面の調味油はさりげない程度に入っており、すっきりとした飲み口。

 

すりおろし生姜が入っており、溶かせばさらに生姜の香りが漂い、スッキリさが倍増します!!

 

 

麺は平打ちの太麺。

つるっとしつつも若干ヌメっと口の中で感じるのが特徴的。

 

あっさり系のスープとの絡みは抑え目。

逆にもっちりとした麺本来の食感を楽しむことができます。

 

麺量は大盛ですが、標準的な大盛の量です。

 

 

レアチャーシューは少し冷たかったのでスープの中に沈ませておきました😋

3.4ミリくらいの厚さで食べ応え十分。

しっとりとした食感で赤身肉の旨味がしっかりと引き出されてます!

噛むと脂がじんわりと出てきて美味し。

 

 

 

大判の炭火炙りチャーシューが合計で4枚入り。

レアよりも少しだけ薄めで、炙った風味が食欲をそそりますね。

しっかりと肉を噛み締めている感じ。

表面の油と肉の旨味と甘さが引き立ちます。

 

 

ワンタンは餡がぎっしり入ってますね。

ピンク色した餡のひき肉?が細くなっているので優しい肉の食感で旨味がぎゅっと詰まっている印象。

皮はつるんつるんで大き目なのがウレシイ。

 

 

味玉は中の黄身がかなりトロトロで溢れだしそうなタイプ。

味付けはほんのり。

 

穂先メンマは太くてもはや”ザクザク”とした食感。

味付けはしっかりついてます。

青ネギと白ネギもいいアクセントでしたね。

 

本日も最後まで大変おいしくいただきました🙏🙏🙏

 

まとめ


 

はいっ!!ごちそうさまでした~!!

 

中華そば秋山さん、、、

「麺・スープ・トッピングなどすべてに注力されているお店」といった印象。

提供するものに妥協しないでこだわっているため、行列ができるのはもはや必須ですね。

 

今回のラーメンも友人や職場の人にも紹介できる1杯です。

ホタテ出汁というのは初めてでしたが、しっかりと旨味を引き出しており、

ゴクゴクと飲み続けたくなるスープでしたね。

生姜のやりすぎてないさっぱり感もよかったです

個人の好みですが、麺とスープの絡みが強いと良いかなと感じましたね💦

 

「まぐちゃんラーメン」さんと並んで、いまや南アルプス市で1,2を争う人気店。

秋山さんはスタッフ欠員などで臨時休業することも多いので、

Twitterなどで休業の確認をしておくと良さそうです。

こちらもオススメ!

まぐちゃんラーメン@山梨県南アルプス市 最近は毎日投稿をめざしております、管理人の"りょう"(Twitter:@web59350062)です^^今回は、山梨の中でも煮干しが十分に味わえるこちらのお店へ行きます! 2021年[…]

 

ここまで最後までお読みいただきありがとうございました😎😎😎