旅の駅 kawaguchiko base
@山梨県富士河口湖町
どうもっ!
”りょう”(Twitter:@web59350062)です!
行ってみた印象としては道の駅がバージョンアップしたような施設といったところ。
場所は河口湖の近くで4000坪の広大な敷地に作られています^^
地元の名物・特産品を多く取り揃えているので、県外からの観光の方はぜひ寄ってみてもらいたいですね。
そして今回はkaguchiko base内にある「テラスキッチン」でラーメンを頂きました(*´▽`*)✨
甲州牛や富士桜ポーク、信玄地鶏。
さらには富士の介サーモンなど山梨ならではの食材を使った魅力的なメニューがそろっていましたよ‼
今回のラーメンはなんと甲州牛を使ったラーメンです(^^♪
ラーメンの食レポに合わせて、旅の駅の他の施設の様子もお伝えしますよ!!
お店への行き方
国道137号(御坂みち)沿いにあります。
甲府方面からは行く場合はあと1キロもすれば河口湖大橋があるあたり。
この辺りまで行けばもうじき河口湖が見えてきますね★
ホントは自家用車で行くのが1番簡単😅
ですが調べてみると、バス・タクシーなどでもなんとか行けそうです💡
①富士急行線バス(甲府駅~石和温泉~河口湖駅~富士急ハイランド駅)がよさそうです。
②最寄りのバス停は「河口湖美術館前」です。
③そこから徒歩10分程度で旅の駅までつきます。
③甲府駅から河口湖美術館前までは1410円になります。
※甲府・富士急ハイランド発着ともに1時間に1本程度でているようです。
詳細はこちら👇
https://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/8
【タクシー】
富士急行線「河口湖駅」から10分程度です。
駐車場
駐車場が広すぎて数えるのを諦めました(笑)
公式サイトによれば乗用車181台、駐輪場は15台分あります。
さらにはEVスタンドが設置されているので電気自動車の方も安心です👍
旅の駅 kawaguchiko base の外観
黒い建物でオープンしたてなのでとてもきれいですね~。
木の温かみも感じられます♪
入口の横には最近流行りの「ど冷えもん」なる冷凍ラーメンの自販機が置かれています。
ど冷えもん君とは松本市の「寸八」以来の再開ですな😊
一番左上にあるのは地元の人気店で看板メニューの「じゃジャ旨」のつけめんです。
エビの旨辛つけ麺うまそ~ですね!
どうもっ!”りょう”(:@web59350062)です!「富士山を山梨からみても静岡からみてもそんな変わらないからケンカするなって」 山梨県富士吉田市にある「麺喰処 じゃジャ旨」をご紹介します。 昨日訪れた「麺処 寅路」さんか[…]
他にもラーメン凪さんは東京・新宿では有名な煮干しラーメンを頂けるお店。
ちなみにこちらでも購入ができますよ👇
さらに隣に乾麺のラーメン自販機もありました💡
ほぼ北海道のご当地ラーメンが並ぶ中、三遊亭円楽師匠の「腹黒ラーメン」が気になる(笑)
あさま市場の様子
レストラン「テラスキッチン」の隣にあるのが販売所のあさま市場です。
地元の野菜からお肉、乳製品、ワインなどなど、とにかくいろんな商品が勢ぞろいです。
中は天井が高いし、かなり広々してました!
👆こんな感じでご当地の商品が勢ぞろいです(*´▽`*)
山梨の超人気店「中華蕎麦うゑず」のつけ麺も販売されています。
最近は予約しないと食べに行けないため、これなら気軽に食べられるかも♪
どうもっ!”りょう”(:web59350062)です!「誰か覚えてない人に声かけられて、覚えてます?って聞かれたときの焦りハンパない」 山梨県中巨摩郡昭和町にある「中華蕎麦うゑず」をご紹介します。 2023年4月現在、ラーメン[…]
「テラスキッチン」のおしながき
食券制(先払い・現金)
フードコートと同じシステムです💡
①入口にある券売機から商品を購入。
②番号が書かれた「引換券」がもらえます。
③商品が完成したら自分の番号が呼ばれますので、受取口で自分でとりに行きます。
※食券購入と同時に注文が厨房に入るため、食券を持ったまま席で待っていればOKです!!
海鮮丼は何気に美味そう(*´Д`)
海なし県民からすると海鮮丼が一番そそられた🙌
なお、山梨県のHPによると、「富士の介」とはマス類で最高級とされるキングサーモンとニジマスを交配させた、山梨県オリジナルのブランド魚とのこと。
ドリンクから単品までありますが、こだわりがありそうな感じ。
全般的にやはり価格はお高めです。
ま~普段使いするお店という感じではないかな😅
お店の内観
カウンター7席程度
テーブル席30卓以上
【店内BGM】
なし
あさま市場と同様にとにかく広い店内です。
中央には観葉植物があるし全体的に落ち着いて開放的な空間。
テラス席は結構人気ですべて埋まってました💦
卓上調味料
ありません
テーブルには水の入ったグラスに植物が入ったものが置いてありおしゃれ✨
調味料は受取口前に塩、コショウ、七味など置いてあります。
他にもおしぼり・箸・ペーパーなど。
この辺りは1商品につき1つずつ付きます。
追加でほしい方はこちらでどうぞ🖐
甲州牛 富士山ローストビーフラーメン
贅沢なローストビーフの富士山に登頂!!
注文から10分程度で到着です。
なお、運ばれたお盆からレンゲ・箸・ペーパーまで木目の柄です。
おしゃれな器に綺麗に盛られているローストビーフですね。
他にはメンマ・小葱がトッピング。
さらにローストビーフをめくると炒めた野菜が入っていました😅
魚介というよりも鶏ガラのような醤油のスープ。
炒めた野菜の油もあってこってり感アップしてます。
そして野菜の甘みとローストビーフの旨味と脂が溶け込んでいる感じ。
甘く、奥に醤油を感じるスープになってます。
麺は縮れた中細麺を使用。
最近までコシの強さが特徴的な札幌味噌ラーメンを食べていたので、柔らかさを感じました。
食感は少しボソッとしてますが、あまじょっぱいスープにしっかり絡んでますね(*´▽`*)
大盛りが不可なのか、麺量は結構多めです😆
そしてこのラーメンの主役のローストビーフ。
味付けは軽めで肉本来の美味さが味わえます。
厚さは1.2ミリ程度で薄め。
ですが赤身を噛むとすぐに繊維がほぐれ、柔らかさを実感。
トータルお肉は4枚ですが、1つずつが結構大きめです。
ラーメンだけで食べるのがもったいないな~。
ご飯とタレと一緒に食べたい(‘Д’)
ローストビーフをめくると野菜さんがこんにちわ。
玉ねぎ・刻んだキャベツ・もやしなどが結構入ってますね。
なるほど。これで”カサ増し”していたのか(笑)
薄々気づいてはいましたが、ちょっと悲しくなるね😂
河口湖まで来たけど食べ終えてすぐにとんぼ返り😜
本日も最後までおいしくいただきました🙏🙏🙏
まとめ
はいっ!!ごちそうさまでした~!!
旅の駅 kawaguchiko baseさん、、、
過去トップクラスに高価な贅沢ラーメンでした!!
過去に最も値段の高かったラーメンは北海道札幌市の「Japanese Ramen Noodle Lab Q」でした。
こちらは2000円でしたが、トッピングを特製盛りにしての価格です。
こう見ると甲州牛のラーメンはなかなかのお値段でしょう。
お肉自体は普段あまり牛肉を食べてませんがおいしかったですね。
お肉の旨味をしっかり味わえた満足感がありました^^
スープ・麺などは至って普通なラーメンです。
このラーメン自体の狙いが観光客向け、甲州牛なのでそこらへんはあまり問題ないのかもしれませんね😅
なかなか地元民が利用する機会はなさそうかな。
場所が郡内~笛吹・甲府間にあるのでそこを通る方は移動がてら道の駅として寄ってもいいかなって感じ。
ラーメンではないですが、海鮮丼が美味そうだったのでこれは食べてみたいかも^^
まだオープンしたてのため週末はかなり混雑が予想されます。
レストラン以外も地産品の販売に寄ってみても損はないです!!
味 | 3 |
接客・雰囲気 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 2 |
また行きたい度 | 2 |
総合 | 2.5 |
【山梨県甲斐市 NARU-TO】
「特製味噌らーめん(特盛)」を頂きました!!白みそのような味わい深い北海道味噌を使用したスープ。
加水率高めのもっちりとした太麺が癖になります。18年以上続く地元に愛される老舗店です!!https://t.co/kguMPRKrwz pic.twitter.com/JV0u98jOvl
— ★いとログ★@ラーメン中心のグルメブロガー🍜兼フリーランスwebデザイナー (@web59350062) June 24, 2022
店舗情報
店名:旅の駅 kawaguchiko base (テラスキッチン)
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口458−2
オープン日:2022年6月11日
facebook:旅の駅 kawaguchiko base
Instgram:旅の駅 kawaguchiko base
Twitter:なし
HP:旅の駅
(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)
営業時間:10:30~16:00(L.O)
定休日:なし
最寄駅:富士急行線「河口湖駅」からタクシーで10分くらい
電話番号:0555-72-9955
駐車場:乗用車181台
支払い方法:現金
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐