【山岡家 山梨甲斐店】みなさまへ、期間限定メニュー「鬼煮干しラーメン」が凄すぎた件についてご報告します。

山岡家 山梨甲斐店
@山梨県甲斐市

知り合いの新築のマイホームをみて、

自分もほしいな~と憧れる”りょう”Twitter:@web59350062)です^^

賃貸でも住めば都です🖐

最近、ネットで「山岡家の期間限定のメニューがやばい!」と噂を聞きつけ訪問したのは、「山岡家 山梨甲斐店」さん。

山岡家は、現在200店舗以上ある大型のラーメンチェーン店。

1980年代に丸千代山岡家さんがお弁当のフランチャイズがはじまり。

そこから茨城の牛久市にラーメン店を開業させたのが始まりです😃

改めて鬼煮干しラーメンを頂きましたが、

見た目はかなりのインパクトでしたよ(^^♪

かなり遅くに訪問しましたが、結構な混み合い💦

それでは今日も行ってみましょう🤣

お店の紹介


店名:山岡家 山梨甲斐店

住所:山梨県甲斐市富竹新田1460−1

最寄駅:
JR中央本線 竜王駅から900mくらい 

電話番号:055-288-1666

営業時間:24時間営業

定休日:年中無休

HP丸千代山岡家

Twitter:ラーメン山岡家(㈱丸千代山岡家)

Instagram:萩原素彦(⇦山岡家公式アカウントです)

(名前の部分をクリックすれば各ページへ移動できます👆)

※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐


山岡家ってだいたい立地がいいよね~


ご存じの方も多いかと思いますが、山岡家の外観は真っ赤^^

そして外からも分かる、豚骨?の匂いも特徴的。

特に女性で苦手な方が多いですが、

これが気にならなくなれば、あなたも立派な「山岡家ツウ」です!!(笑)

場所は甲斐市の国道20号沿い。

この辺りは車の通りも多く、夜中は赤いお店が目立ちますね✨

ちなみに、山梨にある他の山岡家は

  • 笛吹店(笛吹市)
  • フォレスト河口湖店(富士河口湖町)

と、どちらも国道沿いですね😊

駐車場は、広々としていて、特に停めるのが難しいということはなさそう^^

大型トラックも十分停められます👍

店前には、期間限定メニューのポップ💡

車からも見てわかる見た目ですね~。

いつも気になっていたんです(*´Д`)

味が選べるのが山岡家の特徴


注文はもちろん食券制

レギュラーメニューは家系ラーメンがメイン。

醤油と味噌、塩ベースのラーメンをいただけます^^

今回は、こちらの期間限定の「鬼煮干しラーメン」です。

見た目が黒いスープがなんとも印象的😲

店内の様子


席数はカウンター10席程度、テーブル席多数と収容人数がばっちり👍

外観と同じ、赤いテーブルが珍しい。

訪問したのは平日の夜の12時前でしたが、

ヤンチャなお兄ちゃんを中心に、そこそこお客さんがいますね😆

深夜ですが、店員さんは3人で切り盛り。

深夜ですがこの混みようはすごいですね~。

店内BGMはJ-popと山岡家のCM。

「くっせになる味、らあ~めーんのやっまおかや~」です😁😁😁

カウンターに着席。

仕切りは1席ごとにあり、卓上の調味料も1席ずつスタンバイ☝

  • コショウ
  • 七味
  • 醤油
  • ラー油
  • 豆板醤
  • ニンニク

と、家系っぽいラインナップですね^^

鬼煮干しラーメン(大盛 麺柔らかめ)


僕の注文前にお兄ちゃんたちが注文していたこともあり、15分程度で到着💡

トッピングは

  • 刻みタマネギ
  • 刻みネギ
  • メンマ

そこに一味がデフォルトでかかってます😃

後からわかったんですが、本来チャーシューが乗ってたみたい💦

(僕も店員さんも気づきませんでした(笑))

チャーシューの分を差し引いてもなんだか、店前のポップと雰囲気が違うような😅

スープを見て思ったのが、

すごいドロドロしてる~!!

例えるならば、

天下一品のこってりスープよりちょいドロ、

見た目もふまえて少しシャバっとしたカレールーって感じ😲

スープを一口。

見た目よりもドロドロしてないかも!

それなりに煮干しが効いており、動物系スープが加わってる。

さらにほのかに甘味を感じます。

意外とさっぱり飲めて、時折、一味のピリッとした感じも楽しめます✨

こうしてみると、麺とスープが完全に分離してます(笑)

しっかりと混ぜてたべるのが、おススメ!!

 

しっかり麺とスープを混ぜ混ぜ。

そのあとに麺を引き上げたときのスープの減り具合がヤバいっす😲😲😲

 

麺は中細のストレート麺。

加水率は低め。

麺とスープの絡みは強め。

麺は柔らかめにしましたが、固めな仕上がりです。

 

結構麺が熱くて、若干湯切りが弱い印象。

麺の香りは弱めでハフハフしながら頂きました(^^♪

 

りょう
み、見た目がカレーラーメン(笑)

青ネギは完全に濃厚なスープに負けており、

食べてて、いるのかよくわからない存在感😅

刻みタマネギはシャキっとして、辛い感じ。

このラーメンの中で一番のアクセントですね(*´з`)

スープに沈ませれば、甘味が増してウマウマです💡

メンマはコリっとしてると言うより、かなり柔らかな仕上がり。

麺を半分くらい食べて、こんなにスープが減ります🍜

今回、一番お伝えしたいのが煮干しの濃厚さ。

県内で言えば、「まぐちゃんラーメン」や、

純水煮干し中華そば 匠庵」の激煮干しソバよりもドロッとしてますよ!!

麺量は普通~若干多め。

深夜に食べるラーメンの背徳感を感じながら、大変美味しくいただきました🙏🙏🙏

<R4.5.18更新 ネギチャーシューメン大盛(+1玉+味玉)>


こちらは僕が普段食べる山岡家のメニュー。

いつも迷ったのち、なんだかんだで豚骨醤油を選んでしまいます。

なお、お好み(麺の硬さ・油の量・味の濃さ)は全部普通です💡

実は山岡家では+190円で麺1玉分増量が可能です^^

大盛りでも足りない場合はご参考に👍

山岡家のスープは基本的に液体アブラが多く入ってます。

そこにキレがほどほどの醤油。

完全に油のコテコテをメインですする感じ😁

 

こちらも山岡家といえばの太麺。

コシがのこりつつ、ちょっとモチっとしてる😆

 

なにより多めの油が麺の周りをコーティングしてうまい。

りょう
犯罪的やなあ~

チャーシューもチェーンと侮るなかれ。

赤身の部分もほろっとやわらか。

脂身はブリンっ!として旨味が十分^^

味玉は半熟でトロトロ。

人気店のラーメン屋にあってもおかしくない玉子でした^^

<R4.5.22更新 辛味噌チャーシュー大盛 中辛(+麺1玉+味玉)>


最近はどうも気軽に行ける山岡家に訪問してしまう💦

山岡家の辛味噌ラーメンは小辛・中辛・大辛・激辛から選択が可能です。

今回は中辛を選択。

だいぶスープが赤い見た目になっています。

味噌のコクがしっかりと感じられつつ、豆板醤の辛さがしっかり混ざります。

個人的な感覚としてはカレーの中辛と同じくらいの辛さ。

食べた後のじわっと汗がにじんできました(*´▽`*)💦

もちろん太麺ともしっかり馴染んでいます。

今回も麺1玉追加しましたが、スープと絡んでいるので問題なく完食です👍

まとめ


はいっ、ごちそうさまでした!!

個人的な印象としては、

見た目のインパクトに対して味が追い付いてないような気がしました💦

麺の絡みが強いのが僕の好みですが、完全に麺と分離していたような( ;∀;)

とはいえ、スープの見た目はやっぱりすごい。

味も見た目よりもさっぱりなのが良かったですね~。

なお、山岡家さんのラーメンは通販でも購入可能です★

意外と再現度が高くてびっくりしますよ👇