机ベタベタのお店、逆に期待できる。
山梨県甲斐市にある「まぐちゃんラーメン響が丘店」をご紹介します。
県内きっての煮干しラーメンで知られる「まぐちゃんラーメン本店」にドハマりして早数年。
そのDNAを受け継ぐ2号店――まぐちゃんラーメン響が丘店(甲斐市)がオープンしたのは2021年のことだ。
本店をリスペクトしつつも、こちらは麺の太さや味づくりに “ひとヒネリ”。
「同じ看板でも違う顔を見せるらしい」と聞けばワクワクが止まらない。
しかも、本店で修業した方が独立した派生店(煮干しラーメンまとか・甲府市)まで登場し、もはや “まぐちゃんラーメン・シネマティック・ユニバース” 状態。
テーマはズバリ、“二号店ならではの個性” を探すこと。
本店譲りの香り高いスープはそのままに、細麺の軽やかさや独自のメニュー構成がどこまで私の胃袋を踊らせてくれるのか。
その答えを確かめるべく、今日もレンゲ片手に突撃だ!

まぐちゃんラーメン
響が丘店
@山梨県甲斐市
まぐちゃんラーメン響が丘店への行き方

夜8時くらいの訪問。
響が丘ショッピングセンターの飲食店のテナント内にあるお店。
「飲食屋華福」さんとインド料理屋さんの間にあります。
遠くからお店を見ると、若干看板が暗めだったので、「もしや閉店?!」とヒヤッとしましたが大丈夫でした😂
駐車場

まぐちゃんラーメンという看板は見当たりませんでしたが、「ご飯・ラーメンの大盛無料」の看板は色んな意味で目立ってますね😆
コア響が丘ショッピングセンター内なので、駐車場はお店の前に問題なく停められると思います👍
まぐちゃんラーメン響が丘店のメニュー

【注文・支払い方法】
食券制(先払い)
★現金
メニューが本店とは違うことに驚き(; ・`д・´)
濃厚魚介豚骨ラーメンやドラ坦つけ麺といったパンチ系がズラッと居並ぶ一方、細麺のあっさりラーメン/つけ麺もスタンバイ。
「迷うなら両方行っとく?」と悪魔が囁く、、、。
サイドも鬼充実で、名物ど・デカ唐あげはキッチンバサミ必須レベル。
生卵は無料でTKG祭り、しかも麺もご飯も大盛りタダ……胃袋のキャパが試される!
お店の内観

扉を開けると、明るく清潔な空間が奥までドーン。
カウンター・テーブル・小上がりと席種コンプリートで、ソロ勢から家族連れまで受け止める包容力。
BGMは無し。
その代わりに大小3台のテレビがゆる~く情報を流し、静かなのに退屈しない不思議空間だ。
スタッフは若き店主を筆頭にハツラツ系。「いらっしゃいませ!」のトーンが絶妙で、女性ひとりでも入りやすそうだぞ。
卓上調味料

醤油・ラー油・一味・酢
ホワイトブラックペッパー
カイエンペッパー
壁には生卵も無料の文字が。
無料のサービスの嵐ですな(‘ω’)ノ
生卵は玉子かけご飯にしたり、麺と混ぜると美味しいらしい。
これはやるっきゃない(笑)

お店の入り口には、バイク数台とアメのUFOキャッチャーがありました。
UFOキャッチャーは「まぐちゃんラーメン」と書かれたものと「全開屋」と書かれたものがあります。
全開屋は静岡の清水区にあるラーメン屋さんですね。
そういえば、南アルプスの本店も静岡のラーメン屋さんとゆかりのあるグッズが置いてあったような。
マル得魚介豚骨ラーメン(麺大盛り):まぐちゃんラーメン響が丘店

注文してから15分くらいで到着です。
3組ほど先客いたので、調理スピードはまずまずでしょう^^
丼からチャーシューの花びらが咲いています。
この花はいつまで経っても眺めていられそう!!
こちらはマル得というトッピングで「チャーシュー4枚・メンマ5本・味玉・九条ネギ」の豪華トッピングです✨

茶色みのあるスープはドロッとやや粘調度が高く、煮干しな味。
ほかにも節系のような風味も感じられて本店同様に魚介が前面に出たスープです。
ドロッとしますが、濃すぎるわけでなく、いい意味で後味が少ない印象ですね^^

本店と一番違うのはこちらの麺!!
太さが全く違います(*´Д`)
山形の二郎系ともいわれてる「ケンちゃんラーメン」とまではいきませんが、縮れてるし、捻じれている。
うどんのような麺は少し柔らかめに茹で上げられてます。
スープがドロッとしているのでめちゃめちゃ絡みます😁
麺自体はつるつるしてます。
麺を啜れば「ツルッ!トロッ!モチッ!」とした唯一無二な食感を味わえるでしょう^^

メンマは本店のような穂先メンマとは違うものですね^^
ただ、1本ずつ厚みがあり、コリっとした食感が味わえます☝

チャーシューはサシの入っているような豚もものチャーシュー。
口に入れると、少し脂身は少ない印象ですが、しっとりとしていて柔らかいです。

京都の地元の野菜の九条ネギは濃厚なスープにはいいアクセントですね^^
山梨ではなかなかお目にかかれないです九条ネギ。
独特の甘みが特徴的です💡

味玉は固めな仕上がりで、味付けは標準的。
濃厚なスープにディップして食べると飛びます(笑)


注文したライスを玉子かけご飯にした後に麺をくぐらせて食べてみました😊
二郎などと比べると味はそこまで醤油じゃないので、まあ食べられるかなって感じ(笑)

そこで、麺じゃなくて、「ライス・玉子・スープ」の三位一体の作戦を結構。
これが大正解✨
お茶漬けみたいな感じで美味し(*´Д`)
ここに九条ネギを入れても絶対美味しいと思う!
麺量ですが、少しすくなめ感じ。
男性なら頼むときは大盛にしちゃってもいいと思います。
なんせ無料だしね(*´Д`)
<R4.4.13更新> 濃🉐魚介豚骨つけめん(大盛り):まぐちゃんラーメン響が丘店

オープン以来の2回目の訪問。
以前からありましたが存在を忘れていた「海鮮丼」を食べにやってきました(*´▽`*)
なお、いまだに麺・ごはん大盛り無料と生卵無料サービスは続いてましたね💡
まだ4月なのに夏日にもなる今日このごろ。
つけ麺にしてみましたよ♪

麺は「魚介豚骨ラーメン」と同じかそれにかなり近いと思われます。
中太麺ではねるような弾力はまるでゴムのようです。
小麦の香りもしっかり香りますね。
つけダレはかなりアツアツ😂
具材は入っておらず、魚粉のみ浮かんでます。
麺ともしっかり絡みますね~。
<R4.4.13更新> 豊洲丼:まぐちゃんラーメン響が丘店

続けて海鮮丼。
ネタが毎回異なるのかはよくわかりませんが、本日は「炙りさわら(4切れ)・まぐろ・たい」の8切れ。
なお豊洲丼よりも豪華な16切れのものもあるみたいです^^
少し薄切りですが、普通にうまい。
酢飯でなくてノーマルのご飯です👍
<R7.6.4更新>味玉あっさりラーメン 大盛り:まぐちゃんラーメン響が丘店

麗しの琥珀ステージ!!
丼のフチでキラッと反射する澄み切ったスープ。
花形ナルトにピンクのチャーシューが重なり “映え” が大渋滞。
鶏×醤油が奏でるいい香り。
鼻先で深呼吸した瞬間、「ここは料亭か!?」と錯覚です。

鶏だけを丁寧に抽出した清湯にキレのある醤油ダレ。
あっさり設計なのに鶏油の甘みがじわ~っと♪
右手がレンゲの往復運動をやめない。
煮干し×豚骨の“濃厚兄弟”も人気だが、こちらは苦味ゼロで飲み干し不可避の上品仕様。

京都「麺屋棣鄂」製の中細ストレート。
パツッと歯切れた瞬間、弾くようなコシが感じられる。
以前食べた濃厚系ラーメンの太麺とは食感が全く異なり、使い分けの妙に「やるな…!」とニヤリ。
まとめ(満腹ギルティ♥):まぐちゃんラーメン響が丘店

はいっ!ごちそうさまでした~~!!
印象としては、ベースは近いですが、本店とは別物のラーメンと思ってもらった方がいい。
そして、ここまで煮干しを基調にしたラーメンでこんなに太麺なのは山梨では珍しいです。
とてもスープが麺に絡むような作りになっており、中毒性が高くはまっちゃう人もいそう( *´艸`)
また、サイドメニューも一新しており、また訪問してチェックしておきたいところです。
このあたりは、「麺屋 しん道」や「くるまやラーメン」ぐらいしかラーメン店がなかったので、今後もっと栄えてくれればいいなと思う所。
甲斐市のラーメン店ならここは選択肢の一つに十分になりますね。
みなさんもぜひ1度は訪問してみてね(*´Д`)

味 | 3.5 |
接客・雰囲気 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
また行きたい度 | 3.5 |
総合 | 3.5 |
お店の紹介
店名:まぐちゃんラーメン
住所:山梨県甲斐市龍地3296−3
最寄駅:
JR中央本線 竜王駅から徒歩35分くらい
電話番号:不明
営業時間:11:00~14:00/17:00~21:00(ラストオーダーは閉店30分前まで)
定休日:月曜日
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐
コメント