ひぐらし。今年全く鳴き声聞かない。
山梨県甲府市にある「縁者」をご紹介します。
山梨でラーメンを巡るなら、僕の中で外せないテーマがある。
濃厚なのに飲み続けたくなる一杯だ。
今回の主役は「縁者」。
名前のとおりご縁がつながる感じで、噂を聞けば聞くほど胃袋がそわそわする。
鳥居式らーめん塾の5期目の卒業生の西森店主が、麺彩房 西日暮里店で修行した後に独立して2008年にオープン✨
つけ麺も中華そばも人気で、魚介×豚骨のコクが看板。
香りはふわっと魚、口に運べば豚のうまみが追いかけてくるタイプだ。
重そうで軽やか、軽そうでちゃんと満足。
—こういう“矛盾を抱えてるのに成立してるラーメン”、好きでしょ?
縁者
@山梨県甲府市
縁者への行き方

最寄りはJR身延線・善光寺駅から歩いておよそ16分。
散歩気分で行ける距離だけど、僕みたいに腹ペコ勢は車が便利。
青沼通り沿いのT字路の角にあり、赤い円を思わせる看板が目印だ。
駐車場


駐車場は8台分。
ただし出入口が交差点側で、車の出し入れは慎重に。
ラーメンは攻め、運転は守り。
これ、合言葉ね😊
縁者のメニュー

【注文方法】
食券制(先払い)
★現金
メニューの軸はつけ麺と中華そば。
中でも辛味つけ麺は人気で、なんと中太麺を3種の唐辛子に砕いたエビ、ニンニク香る自家調合ラー油で和えているんだとか。
辛さだけで押さない、うま味で説得してくるタイプ。
さらに学生限定で麺増量サービスまである。
青春は無限胃袋かよ✋
しかも食券を複数押せば中盛→大盛→さらに大盛っていうチート仕様。
サイドには豚もつ煮まであるよ。
お店の内観

【席数】
カウンター8席程度
小上がり3卓
【店内BGM】
かすかに聞こえる洋楽
店内は打ちっぱなしコンクリ壁でスタイリッシュ。
BGMがほぼなくてもスープの湯気がライブ音響。
調理は店主さんとお兄さんがコンビで担当。
接客は女性スタッフ(奥さま説濃厚)。
無駄のない動きに「厨房のシンクロ率98%」を見た。
卓上調味料

酢・醤油・ラー油
七味・コショウ
客層は県外ナンバーやカップルも多くて「デートでラーメン=勝ち確」説がここで証明されてた。
山梨ラーメン勢のさんぷくや蓬来軒に並ぶ名店オーラが漂ってる。
<R7.8月29日更新> ネギつけ麺(大盛り×3+味付玉子):縁者

麺の山脈、標高ヤバすぎ!
たぶん余裕で食えるっしょ!!
で、僕は券売機で大盛り券を3回連打してしまったわけで。
普通の顔で食券を渡したら、普通の顔で“巨大な山”が来た。
おい、店員さん、ちょっとは笑って?
僕の心が先に崩落したぞ。

スープはシャバ系なのに濃厚。
“重たすぎない濃厚”で、いわゆるまたおま系の安心感。
魚粉を溶かすと魚介がぐっと前へ、酸味は穏やかで食べ進めやすい。
トッピングは短冊型で赤身メインのチャーシュー、これまた短冊型のナルト。
メンマは平たいタイプでしっかり味が染みてる。
噛むとじゅわっと出汁の余韻。

使用は大成食品のストレート太麺。
色はほんのり黄色、やや短めで扱いやすい。
表面つるり、噛めばもちっ。
しっかり冷やしてあって芯のコシが気持ちいい。
小麦の香りが湯気の奥からふわり。
つけダレをくぐらせるたび、麺がバネみたいに跳ね返す。

白髪ネギは別皿提供。
途中で投入すると、シャキッとした歯応えと軽い苦みがいいアクセント。
半熟味玉は黄身がねっとり濃厚。
スープに半分沈めたら、旨みの化学反応でさらにパワーアップ。
「これ、最後のご褒美でしょ?」って思ったけど、山の頂上はまだ中腹。
辛味つけ麺(大盛+チャーシュー+味付玉子):縁者

なかなか見ない麺の色ですね。
よだれの出そうな魚介系の匂いが漂って、美味しいことが確定してます(笑)

修業されたラーメン塾の「大成食品」のストレートな太麺です。
小麦の香りもしてます。
このまま食べても十分そう。
ゆで上げて冷やした麺にボウルでこの赤い辛味を敢えていきます。
詳細は不明ですが、海老の殻による風味と唐辛子の辛さが一体となっている印象。

つけダレは今ではオーソドックスとなった魚介豚骨ベースのスープ。
油は多めで、海苔の上に魚粉が乗っているのも特徴的ですね。
粘調度が低く、ややライトめなスープです^^

麺をつけ汁にくぐらせると、一気に汁に赤みが帯びますね💡
そこまでドロッとしてないので汁が減りやすいことはなさそう。
麺を食べると表面がツルツルしており、噛めばモチモチした食感が強いです。
これは、みんな好きなヤツ🤣
モチモチはしてますが、芯は残ってます。
軽い甘味に酸味,そして強い動物と魚介の旨味。
これがなかなかバランスが良くて美味しいんだな。
一口めからかなりの辛く感じます。
市販のカレールーで言うなら「中辛」ではなく「辛口」です。
星の王子様を食べてるお子様はたぶん泣いて帰ります🖐
とはいえ、海老の風味も同時にするので、辛いんだけどうまいと個人的には思います(*´Д`)

3回ほどつけ汁をつければもう表面は真っ赤っかです(笑)
汁の中には刻んだ「なると」と「チャーシュー」も隠れてました。
厚みがあって、かつ柔らかいチャーシュー。
まるで名脇役みたいな感じです。

デフォルトの刻みチャーシューと比べて、大きく薄いチャーシューが4枚。
脂身もそれなりにあるので美味しいのですが、食感という意味ではデフォルトの方が個人的にはスキかも^^

海老の辛味の別皿もつけ汁に投入します。
正直、麺にあえてあった辛味とあまり変化はないようにも感じます。
というか、別皿なくてもすでに口の中がヒーハーしてます。
十分辛いので誰か助けてって感じ(笑)

最後はポットに入った割スープを入れてつけ汁をゴクリ。
ヒーハーした口の中が浄化される感じ。
どこのお店行ってもスープ割はあまり飲まないのですが、ここのスープ割は美味しかったですね。
最後はスッキリした気分で食べ終えることができました^^
まとめ(濃厚魚介のジェットコースター):縁者

10年以上前からお店があり、人気店になっているのもうなづけました(^^♪
甲府で豚骨魚介つけ麺の人気店と言ったら、「中華そば うゑず」さんもありますが、それに比べると、つけ汁がライトな仕上がりになってます。
ライトな仕上がりなため、こってりが苦手な方でも食べやすい仕上がりになってます。
また「中華そば」一般的なものよりもこってりしているとのことです。
甲府のラーメン巡りで“山盛りチャレンジ”を楽しむなら外せない。
山梨つけ麺ランキング常連なのも納得。
最後に忠告。
大盛り×3は…理性が退職するのでご利用は計画的に!

味 | 3.5 |
接客・雰囲気 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
また行きたい度 | 3.5 |
総合 | 3.5 |
店舗情報
店名:縁者
住所:山梨県甲府市里吉4丁目4−16
最寄駅:
JR身延線 善光寺駅から1.2kmくらい
電話番号:055-226-7277
営業時間:11:30〜15:00/18:00〜21:00
定休日:水曜日、加えて月に1度木曜休みあり
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐
コメント