どうもっ!
”りょう”(:@web59350062)です!
山梨県甲府市にある「支那そば・餃子工房 蓬莱軒」をご紹介します。
タイトルの通り、こちらは初めてラーメンの中でも、全国初の支那そばを復活させたお店。
これは昔「支那そば」という言葉が差別用語になっていたのが関係していたらしい🤔
ちなみにこれお店のPR動画👇
むっちゃカッコイイですね~♪
そして途中カメラ目線の奥さんが可愛いです(笑)
創業から半世紀以上と、歴史が長いです。
過去にはテレビ番組の「全国のラーメン99選」の4位に選ばれたり、山梨のラーメンWalkerで1位にも選ばれ、メディアにもよく取り上げられています。
ラーメンデータベースでは、以前は県内1位にも選ばれていましたね✨
お店の入り口には、今年のオリンピックで活躍した選手など、いろんな有名人が来店したときの写真も写っていました^^
この投稿をInstagramで見る
味も、名声もお墨付きのこちらのお店。
今日も写真を多めでお送りいたします👍👍
- 外食でラーメン屋に行きたいけど、ご時世的に行きずらい、、、。
- 手軽に県外の有名店のラーメンを食べたい!
- 朝でも深夜でも好きな時間に食べたい!!!
というお悩みの方が意外と多いです💦
僕は【宅麺.com】を利用して自宅で県外の有名店のラーメンを頂いてます(^^♪
①全国のラーメン店から約200店舗がパートナー店舗として加盟🌸
②冷凍なのでお店と同じ味を食べられる!
③”作り方説明書”があるから安心して調理ができます👍
こちらの「自家製麺 竜葵」さんなどは一例です。
今や、70万食以上販売されているというのもスゴイね😆
支那そば・餃子工房
蓬来軒
@山梨県甲府市
お店への行き方
場所は甲府市の中央エリア。
この辺りは一方通行の道路があったりする💦。
甲府駅からは南東に位置する鍛冶町通り沿い。
駅から繁華街を抜けたあたりですね。
ちなみに近くにはある「魚そう」というお寿司やさんも有名だったりする😊
最寄り駅はJR身延線「金手駅」です。
おおよそ15分程度で行けるでしょう。
JR中央本線甲府駅からも徒歩20分程度といけなくもないですよ^^
駐車場

駐車場は3か所になります💡
店舗前と向かいの駐車場はかなり車間が狭かったりするので注意です🤣
- 店舗前に3台
- 店舗通り向かい20台
- 尾花屋駐車場13台 (1時間無料)

平日の12時半に訪問。
駐車場は8割ほど埋まってます💦
県外ナンバーも結構ありますね😲
お店の外観


外観から人気店と思わせる凛々しいビジュアル。
外からは中の様子は見えずらいです。
店内やお店の外には待合い席のベンチがいくつか用意されています。
入店時は店員さんの指示にしたがって着席すればOKです^^
なお、お店の入り口の前には、「営業時間の5分前に入店できます」の文字があります。
ネットでは、待ち客の数次第では11時ごろから入店ができるという情報も💡
おしながき

オーダー制
(後払い / 現金・クレジットカードOK)
お店の代名詞ともいえる「支那そば」はもちろんのこと、多彩な中華料理を楽しめることができます。
他のお客さんで、ラーメン以外にもチャーハンや餃子を食べている人が多かったかな。
チャーハンは四角い大きなお皿にもりもり盛られているのを見かけました。
お値段がそれなりにするので、ボリュームもなかなかありそうです。
ベストな組み合わせだよね~🍺
お店の内観


カウンター5席
テーブル2人用2卓
テーブル6人用3卓
小上がり7卓
【店内BGM】
聞いたことない陽気な洋楽
50人以上は集客できそうな店内は天井も高く広く感じられます。
家族で行けるのはもちろんですが、おひとり様も結構いますね。
ピーク時は6人掛けテーブルで相席になるパターンもあります🖐


清潔感のある店内は好印象を持てます。
厨房はあまり言葉を交わさずとも、長年のチームワークで調理している姿は見てられます。
店主さんがラーメン、奥さん?が餃子つくりに専念。
青汁王子に似たイケメンの店員さんがチャーハンをメインで担当。
素人が見ても、みなさん手さばきが綺麗で速いです。
イケメン店員さんの鍋を振るのがとても豪快なのも印象的。
さすが創業50年以上経っているだけありますな~。


お店の入り口には、数々のレスリング選手の写真がずらり。
その中には、今年、東京オリンピックで金メダルを獲得した「乙黒拓斗選手」や、吉田沙保里さんの写真もあります。
レスリングの強豪の山梨学院大学があるからでしょうかね??
卓上調味料

・こしょう
・七味唐辛子
・ラー油
・醤油
この時期に嬉しい、消毒液も完備。
カウンター席では1席ごとに水のピッチャーがあるのはありがたいです✨
チャーシューメン大盛

これが全国で初めて復活させた支那そばだ!!
お店は結構混んでましたが、5分くらいで到着です。
淡麗系と言われる透き通ったスープが美しい✨
また、メンマの色が赤みを帯びています!
チャーシューは大き目なものが4枚とボリューム満点😆!

鶏ガラのダシに薄口しょうゆが合わさったスープ。
大き目のレンゲでスープを啜れば、程よい油の量と醤油でとても飲みやすい。
もちろん熱々で、これは万人受けしそうですね👍

麺は中細の低加水の微ちぢれ麺。
噛めば、パッツンとして歯切れがいいタイプ。
昔の中華そばって感じですね。
なんだかノスタルジックな気持ちになります😂


写真をみてもわかるように、かなり分厚いチャーシューです。
一見、肉感重視の固めの仕上がりかなと思いましたが、しっかり煮込まれていて意外と柔らかいんです。
なんだか昔より赤身が減ったようにも見えます。
ぼそぼそしてないので、ご飯と一緒に食べたいですね。

桃色に煮込まれたメンマは甘味があります。
麺の量は標準的。
大変おいしゅうございました👏
<R4.11.11更新 ワンタン麺 大盛(+チャーシュー3枚)>

前回の訪問から1年以上経過してました💦
行くたびに混んでるので諦めてた蓬莱軒さん(笑)
ですが、ててて!TVでピックアップされるということで再訪です★
以前チャーシュー麺にワンタントッピングはできませんでしたが、ワンタン麺にチャーシュートッピングなら可能とのこと。
なおチャーシュー1枚150円ずつ増量可能です💡
今回は炒飯も注文しましたが、スープだけラーメンよりも10分前に提供されました。
その後一行に来ず(笑)
器からはみ出るチャーシューは健在ですね。
ただ、1年前と比べて赤っぽい色合いがなくなっているようにも見えます👀
デカすぎてワンタンは全く見えません(笑)

動物系の出汁に野菜を煮込んだような味わい。
あとは昆布だしのような感じ。
醤油もきっと溜まり醤油のような濃い味なのかも。
ただ、調味油がしっかり入っているので油の美味さと共にスープを楽しむタイプです。


中細のちぢれ麺も相変わらず。
油多めのスープだとテカっと油が纏いやすいところ、少しパッツンとした食感が残ってるし油感は感じなかったです。
スープを飲んで結構重いかなと思いきや意外にあっさり食べれる麺です。
麺量は基本160gですが大盛りはその1.5倍くらい入ってそう💨
感覚的には多めに感じました^^

桃色したメンマは見た目から特殊な味がしそう😀
薬膳のような普段食べない味わいがほのかにしてきます。
コリコリとした歯ごたえはやや強め。
量も結構入ってます☝


ワンタンはチャーシューの裏にぎっしりありました💦
皮に対して小粒な餡。
ひき肉の旨味や生姜などの調味料など特別強い味付けはなさそう。
皮のピロピロ感が食感として強いですね。
全体的に物足りなさが残り、これなら餃子の方がいいかも😂
まとめ

はいっ、ごちそうさまでした~!!
蓬莱軒さん、、、
甲府を代表する、王者の風格すらあるお店でした!!
またどんなに忙しくても、常連さんが来れば店主が出向いて挨拶に来ていた様子がとても印象的。
地元に愛されているっていうのがわかります。
ただ2回目の訪問時はピークタイムに訪問したのですが、オペレーションの問題を感じました☝
ミスが分かった際の対応の仕方もちょっと気になった🤣
ラーメンは野菜や鶏ガラをブレンドしたスープ。
油の美味さもあって味わい深いです。
分厚いチャーシューは是非食べてもらいたいな(‘Д’)
ラーメン以外にも一品料理もあるため、今度はビールと一緒に食べてみようかな。
ただ、こちらの一品料理は量が多めなのでご注意を💦🖐
味 | 3.5 |
接客・雰囲気 | 2.5 |
コストパフォーマンス | 2.5 |
また行きたい度 | 3.5 |
総合 | 3 |
【山梨県甲斐市 麺屋しん道】
— ★いとログ★@山梨のラーメンを中心としたグルメブロガー🍜PR案件など受付中♪ (@web59350062) November 10, 2022
「醤油らぁ麺(+チャーシュー盛り)」
つけそばが美味いならラーメンも美味いはず💡
醤油スープは調味油が結構多め。
鶏の丸さを感じ、コクもしっかりあるね~。
中細麺のストレート。
麺の表面は小麦が溶けてちょっとヌメっとした舌ざわり。https://t.co/QPquFzhYlZ pic.twitter.com/eZwnTyOwx3
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
店名:支那そば・餃子工房 蓬来軒
住所:山梨県甲府市中央4丁目12−28
最寄駅:JR身延線『金手駅』から徒歩15分程度
電話番号:055-233-2458
営業時間:
11:30~14:30(L.O 14:20)
17:30~20:30(L.O 20:30)
※スープが無くなり次第終了
定休日:火曜日
instagram:支那そば・餃子工房 蓬来軒
HP:蓬莱軒
※変更となる場合もあります、来店時は、instagramや店舗から確認ください