らーめん 鉢ノ葦葉
@三重県四日市市
どうもっ!
”りょう”(Twitter:@web59350062)です!
<今日のあるある>
「旅行の宿泊先で目覚めたとき、一瞬どこかわからずテンパる」
久しぶりに会社で長い連休がとれたので、西へ遠征に。
高速料金をケチるためにド深夜から最初に向かったのは三重県四日市市。
目的は「ラーメンデータベース」で三重県の通算ランキング1位に輝いている「らーめん鉢ノ葦葉」さん。
ラーメンデータベース以外にもいろんな口コミサイトでも指折りの人気を誇るお店なんですね(‘ω’)💡
さらに最近公開された「食べログ ラーメンWEST 百名店 2021」にも選ばれてます。
店主の堀さんは特にラーメン店の修業はせず、独学でラーメン作りに勤しんでいるんだとか^^
普段からかなりの行列ができるお店。
今回僕は初めての訪問ということもあり、開店80分前に到着しましたが、驚きの結果でした💦
店員さんの接客といい、お店の雰囲気といい素晴らしいです😁
なお三重県四日市市と言えば「豚テキ」が有名です。
そんな豚テキに引けを取らない名物ラーメン店になるかもしれませんよ!!👍
お店の紹介
店名:らーめん 鉢ノ葦葉
住所:三重県四日市市城北町1−12
最寄駅:近鉄湯の山線「近鉄四日市駅」から600mくらい
電話番号:059-351-5227
営業時間:11:00~15:00
定休日:月曜日(祝日の場合は営業、翌日が休み)
facebook:なし
Instgram:なし
Twitter:鉢ノ葦葉
(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐
平日の開店80分前のお店はこんな感じ!!

まだ誰もいませんでした🤣(笑)
これならもっと寝てから来ればよかったorz
すると女性店員さんが「えっ、もう来たの?」と言わんばかりの表情でお出迎え。
慌ててメニュー表やら出していただきました💦
重森さと美が標準語でしゃべってるから知らなかったです(笑)
すこしそこで店員さんとお話。
お店の名前の由来をお聞きしてみました。
ニコニコされながら「店長の意向で秘密になってますけど😄」とのこと。
うーん、気になるじゃないか🤣
結局のところ、開店30分前に2人目が接続。
写真のようにお店の向かって右に一列に並んで待ちます🖐

鉢の葦葉さんは近鉄四日市駅から車で5分くらいのところにあります☝
近鉄四日市駅の南側にある鵜の森公園から400mくらい浜田通り沿いに進めば見えてきます。
近くには「主体会病院」というリハビリ病院があります。
リハビリの先生と患者さんが楽しそうに歩いているのをのどかに見てました(笑)


駐車場はお店の前に9台停めることが可能です。
車間が狭かったり、車がすれ違うことが難しいです💦
そのためお店が開店したあとに行くとかなり車が混雑するのでご注意を。



お店の玄関前にも駐車します。
駐車可能なところには専用の石ブロックが置いてあります💡
なお、コロナ対策のため、「代表者待ち(5名まで)」が可能。
その際は店員さんに伝えましょう^^
看板メニューは”らー麺・塩味”

〇わんたん麺 1200円
〇ちゃーしゅー麺 1300円
〇ちゃーしゅーわんたん麺 1350円
〇お子様らー麺(小さなお子様のみ注文可能) 450円
〇大盛(麺とスープが1.5倍) 150円
※基本は塩味ですが、醤油味に変更が可能です
<サイドメニュー>
〇地鶏と根菜の味ごはん 小230円 中380円(大610円 小・中2枚の食券購入)
〇南高梅と青じそ 100円
〇唐辛子と挽肉 100円
〇わんたん(追加4個) 200円
〇ちゃーしゅー(豚2枚・地鶏1枚) 300円
〇ビール小瓶 350円
〇半熟煮玉子 100円
〇くんたま 100円
〇めんま 150円
<お持ち帰り>
〇お持ち帰りらー麺 800円
〇ハリハリ漬け 400円
店内の様子
鉢ノ葦葉さんは店内撮影NGのため写真が撮れず💦
店内は少し暗めで、優しい自然な音楽が流れた落ちついた空間です。
カウンター席が5つあり、厨房が目の前にあるので調理風景をゆっくり眺めてました✨
席には黒いお盆が置いてあり、すでに箸やコップ、お水の入ったピッチャーが設置済み。
店員さんはまるで洋食屋さんのような出で立ちですね。
目の前には豚や鶏のチャーシューが山積みです🤣🤣🤣
ちなみに、開店と同時に店内は満員。
外待ちもすでに10人ぐらいいました💦
ちゃーしゅーわんたん麺(大盛+半熟煮玉子)

着席してから7分くらいで到着です。
席の頭上には照明があるからより一層おいしそうに見えるね(^^♪
透き通ったスープと盛りだくさんの具材が目に入ります。
トッピングは小松菜・ワンタン・チャーシュー2種・メンマ・ネギ・煮玉子・焦がし玉ねぎ。


魚介系の出汁がメインのスープ。
なんとも優しく繊細な味わいですね~!!
そこにほどよく浮かんだ調味油が深みを増やしてくれています。
アクセントとして焦がし玉ねぎも味を一変させてくれますが、スープを壊すほどじゃなくちょうどいいです^^

麺線が整ったツヤっぽい美白な麺ですね。
ただ、調理場面を見た感じ湯切りが甘めでした。
加水率が低めな麺はスープとの絡みが素晴らしい。
自家製麺ということもあり相性は良好。
それよりも特徴的なのは「麺のすすり易さと、のど越しの良さ」。
長めの麺は思わずズルズルっと啜りたくなります。
四角い断面で存在感がありますし、噛めばプツンと切れる感覚も〇✨
麺量は一般店の大盛と比べて同等量ぐらいでした🌸




トッピングもクオリティ高し(‘ω’)ノ
豚も鶏も断面が厚めで食べ応えが十分。
しかしビックリするぐらいレアで柔らかい神豚!(神鶏?!w)
味付はスープを邪魔しない程度で控えめ。
若干鶏の方が塩コショウが強めに感じました。
両方ともに肉の旨味が凝縮されており、噛んだ瞬間に肉汁がジュワっとあふれ出します😋😋😋


写真ピンぼけ申し訳ないっす(*´Д`)
ワンタンの皮は標準的な厚さですが、餡がぎっしり入ってます^^
餡はジューシーなお肉にツルツルの皮が激ウマ!
生姜が効いており、味に変化をもたらしてますね。


半熟煮玉子は恐らく漬け込んでおり、しっかりした味付け。
黄身のトロっと感は少なめ。


小松菜は僕が好きなシナシナではなく食感をしっかり残しているタイプ。
目にも優しい彩りですな。
メンマは太めでコリコリ。
いや~、これは文句の付け所がないな😆
最後まで大変おいしくいただきました🙏🙏🙏
まとめ

はいっ!!!ごちそうさまでした~~~!!!
らーめん鉢ノ葦葉さん、、、
【どこからもスキのない完璧に近いラーメン店でした。】
塩ラーメンはごまかしが効かないから難しいとよく言いますが、ほぼ完ぺきに近い1杯でしたね~。
くどすぎず、あっさり過ぎずでバランスが取れています。
自家製麺はとても啜り易く、麺だけでももう一回頂きたい!って思ってしまうレベル。
特筆すべきは肉の扱い。
あの厚みであの柔らかさはなかなか巡りあったことはありませんでしたね~!
ここ東京・大阪の都心部なら恐らく開店1時間待ちは余裕でありそう。
他の方の口コミをみても平日であれば開店30分前に並べば開店時に入店はできそうです^^
独学が作ったというまさに天性の持ち主の店主さんはとてもやさしい方にも見えましたね。
なお、こちらで修業したのが同じくラーメン百名店に選ばれた愛知県の「紫陽花」さんらしい。
三重に行ったら是非食べてもらいたい1杯。
接客もすばらしく自信もって紹介できる鉢ノ葦葉さんでした(=゚ω゚)ノ
ここまで最後までお読みいただきありがとうございました😎😎😎