ラーメン二郎 札幌店
@北海道札幌市
どうもっ! ”りょう”(Twitter:@web59350062)です!
「ジンギスカン食べたら3年くらいいらん」
北海道遠征3日目。
前回は深夜の行列店「いそのかづお」さんで札幌ブラックを頂きました!
深夜に食べるラーメンの背徳感ったらないね(^^♪
いそのかづお@北海道札幌市 どうもっ! ”りょう”(Twitter:@web59350062)です!「女子アナ売れたらすぐにフリーなりがち」 北海道遠征シリーズの2日目。朝に函館を出発して昼に札幌味噌ラーメンを堪能。こ[…]
今回訪れたのは「ラーメン二郎 札幌店」さん。
ラーメンレビューサイトの“ラーメンデータベース”で北海道の通算ランキング1位を誇る人気店ですね^^
札幌店の店主は北海道日高の出身で三田本店や桜台店で修業経験があり、
地元北海道でも二郎の味を伝えたいという思いから札幌に2013年にオープンさせました。
三田も桜台も盛りのいいラーメンが特徴的ですね^^
僕自身はコロナ前はよく東京には出かけて色んな二郎直系店に行きました。
最近は感染を避けてわざわざ遠くの地方などに行くことが多いですが(笑)
ラーメン二郎 会津若松駅前店@福島県会津若松市 初めての二郎は桜台駅前店だった”りょう”(Twitter:@web59350062)です💦10年以上前に何も知らず、大盛を食べて撃沈したのは、今じゃ懐かしい思い出[…]
今回札幌店で食べてみた感じは「あっ、食べたことある二郎だ!」と思うほど再現度が高いです。
札幌店はラーメン以外の店内撮影NGなため写真少なめですが本日も行ってみましょう^^
お店の紹介
店名:ラーメン二郎 札幌店
住所:北海道札幌市北区北6条西8丁目8−11
最寄駅:JR函館本線「さっぽろ駅」から550mくらい
電話番号:不明
営業時間:11:00~14:00 / 17:00~21:00
土曜日のみ11:00~15:00
定休日:日曜日・祝日(不定休)
Twitter:ラーメン二郎札幌店
(名前の部分をクリックすれば各ページへ移動できます👆)
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐
場所は札幌駅から高架に沿って進むとあります。

こちらは札幌駅の西側にあるデパートの大丸。
北にはパセオがあり、この間を通る高架に沿って桑園方向に進むとあります。
(札幌駅から真西に進みます)

僕は札幌駅からレンタサイクル(ポロクル)を利用してお店に向かいました^^
調度この大丸デパートの道向かいに置いてありますよ!
1日使って1000円程度で電動自転車に乗れるため運動不足の僕には持ってこいです(笑)

高架沿いに5分程度走らせると大原専門学校が見えてきます💡
その奥にある黄色い看板がラーメン二郎札幌店の目印。
たいてい行列ができているので遠くからでも十分わかります(^^♪
駐車場はありません。
自転車の場合は高架下に自転車を置くスペースがあるのでそちらで停めましょう☝

店前の様子。
土曜の12時過ぎに到着して外待ちは15名ほどの行列!!
東京の二郎と同様の混みようでございます。
さすがはラーメンデータベース北海道1位ですな(‘ω’)ノ
さあ今日も気長に待つとしますか🍵
メニュー


店内の券売機は撮影できなかったため、店前の自販機にあったプチメニュー表を載せました💡
〇ラーメン(豚2枚)
〇ぶたラーメン(豚4枚)
〇汁なし麺(販売しない日もあります)
〇つけ麺
・生卵
・カレースパイス
・ゆず胡椒
・生姜
・ネギ生姜
・玉ねぎ鰹節
・タマチ(玉ねぎキムチ)
お店の様子



外待ちをしていると上記のような注意書きがたくさん貼られていました。
どれも当たり前の内容ですが注意しましょう。
ちなみに店内から外待ちの様子がわかる監視カメラが設置されてます!
店員さんはボウズの店主と金髪女性助手のお2人で切り盛り。
店主はあまり言葉を発さず静かにラーメン作りに専念されてます😆
女性助手がお客さんの誘導を行いつつラーメン作りの補助を行ってます。
お客さんの捌きが華麗で見とれてしまいます(^^♪
席数はカウンター席14席のみ。
二郎に多い赤いテーブルはここでも健在です。
厨房がカウンター席に対して高い位置にあるため、調理の様子は見えづらいですね。
コンクリートのような暗めな壁、端にはオーションの粉が山積みでした。
〇店内BGM・・・J-POP
〇店内入り口に給水器あり
〇レンゲは置いてありません
小豚(+生卵)

外の行列に並んでからトータル45分で着丼です。
コールは「ヤサイ・ニンニク・アブラ」
アブラの粒が大きく、ヤサイはキャベツが多めで目に優しいですなあ(^^♪

真上から撮影した様子。
野菜マシにしたけど、あまり高い山はできてませんね。
撮影しててカエシの香りが溜まりません。
写真はいいから早く食べたい(笑)

非乳化系のしょっぱスープ。
カエシ強めで前面に主張がありますが、あとから豚骨やニンニクのジャンクな味わいが押し寄せます^^
油も多めに入っており表面で液体化して膜をはっております(^^♪

平打ちの太麺を使用。
直系二郎によく見るタイプで、まさか札幌で食べられるとは思いませんでした^^
食感はややデロっとしてカエシ強めスープがしっかりと絡むようになってます。
なお、固めに変更可能で、周りではちらほら固めにしていた方がいましたね😄
二郎なので麺量は多めですよ~



豚は厚みがあり、脂身の多めなバラ肉。
醤油の味付けもしっかりついており、噛めば肉感もしっかりしていますね。
箸で崩れるとまではいかないけど柔らかくて癖になります。
豚は4枚入りでこれだけでも十分お腹が満たされるボリュームです。
しょっぱめのスープなので個人的には豚に卵を絡めると、ちょうどいいまろやかさでいただけました^^

にんにくはやや粗目なものを使用。
ヤサイはもやし6:キャベツ4とキャベツが多めなのがうれしいですね(^^♪
キャベツの幅が1センチ以上ありよりしゃきっとした食感を楽しめます。
45分待ちましたが食べれば10分で終了。
なんとも幸せな10分間ですね。
本日も最後まで大変おいしくいただきました🙏🙏🙏
まとめ

はいっ!!ごちそうさまでした~~!!!
今回はラーメン二郎札幌店さんに訪問。
【味も雰囲気も二郎そのままでしたね!】
若干殺伐とした雰囲気はありましたが、まあマナーの悪いお客さんもいるので致し方ないかと。
ただお客さんの目に入るスペースに製麺機やオーションを置くのも控えてほしかったかな💦
でも不思議と二郎のお店は「それも含めて二郎だから」ってなるんですよね(笑)
味はしょっぱスープが印象的。
醤油のキレに豚骨が効いてて、ガツンと来る!
これが数日後にまた食べたくなるんですよね~。
行列でしたが、並んでも仕方ないと思えるくらいのお店。
札幌に来たらまた寄ってしまうなこりゃ(‘ω’)ノ
ここまで最後までお読みいただきありがとうございました😎😎😎