つけそば一福・澪~Rei~
@山梨県甲府市
さっきまで具合悪くて「休みます」と職場に連絡したあとは
ちょっとだけ元気になる”りょう”(Twitter:@web59350062)です🤣
具合悪いのに朝電話かけるのは疲れるよね~( *´艸`)
通勤の時にいつも横目で見ていたのが
今回訪れる「つけそば一福・澪~Rei~」さん。
名前の通り、甲府市の名店「一福」の系統を組むお店です^^
「一福」さん同様に、昼営業のみで若干訪問難易度は高め。
「さんぷく」からの伝統を受け継いだつけそばはもちろんのこと、
独自のつけそばも開発しています。
また、店員さんは女性オンリーと謳っており、
女性やカップルでも入り易いのが特徴です😁
いつも店の前を通ると、車が混雑しているため、
ビビッて開店1時間前に訪問しました(笑)
それでは本編をどうぞ(‘ω’)ノ!!
お店の紹介
店名:つけそば一福・澪~Rei~
住所:山梨県甲府市朝気2丁目1−23
最寄駅:JR身延線「善光寺駅」から600mくらい
電話番号:055-244-6505
営業時間:11:30~15:00
定休日:日曜日、第3木曜日
instagram:つけそば一福・澪~Rei~
(名前の部分をクリックすれば各ページへ移動できます👆)
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐
場所は城東バイパス沿いの好立地

一般的なコンビニよりも小さく、
シックな木の外壁が特徴の建物。
遠くからでも「ICHIFUKU」の文字がよく目立ちます^^
お店のマークも丼をモチーフにしてておしゃれ😊

場所は城東バイパス(国道411号)沿い。
少し西に進めば、同じつけ麺の美味しい「三角屋 暖」や「わかみや」さんが
ありますね☝
また澪さんのすぐお隣には「ご当地ラーメンの自動販売機」があるので、
食べ終わったあとに見てみてもいいかも^^

駐車場は店前に10台分ほどあります。
バイパス沿いですが、
お店の裏側からも敷地内に入れます^^
お昼となるとかなり車が埋まってますので、
早めの訪問がオススメ😊
今回は開店1時間前に訪問して先客なし。
開店15分前からぞろぞろお客さんが来始めて、
開店時には5組ほどのお客さんがいました^^

店前にはウェイティングボードがあります。
これで行列に並ばなくても済むようになりますね💡
なお、店前に待ち席が2席用意されてました!
伝統を受け継ぐ味と新しい味。

注文はオーダー制。
おしゃれなデザインのメニュー表ですね~。
見ると「三角屋 暖」が本店の中華そばの味と独自の鶏白湯を作り出したように、
こちらも、伝統の醤油ダレのつけそばと煮干しを使用した「おさかなつけそば」が
などがあります。
なおつけそばは「太麺」・「細麺」の変更が可能。
さらには、低温調理のチャーシュー丼や餃子もあり、
一福さんよりもバリエーションが増えてます🍜


期間限定メニューもあり、来店時は
「からえびつけそば」という海老の辛味が付いたつけそばがありました^^
アルコール・テイクアウトもありましたよ~。
昼だけだし、アルコールを頼む方は少なかったですね😃
店内の様子

中は、木を用いてモダンな雰囲気があります。
店内BGMはさわやかめな洋楽。
どことなくカフェのような感じですね~。
席数は以下の通り👇
- カウンター席:6席
- テーブル席:4卓
テーブル席2卓は半個室のようになってます。
女性の店長さんはベレー帽をかぶっており、
いかにも芸大の学生さんみたいなおしゃれ感じ😂
もう一人の女性とお二人でお店を切り盛りです^^

カウンター席に着席。
かなり広くてのびのびです。
卓上調味料は以下の通り👇
- 一味唐辛子
- 酢
- コショウ
- 醤油
特製おさかなつけそば

通常のつけそばに加えて、
味玉・チャーシュー・のりがトッピングされています。
かいわれがついているのは珍しいかも💡
つけそばと一緒にきゅうりのお漬物もいただきましたよ^^


一福の醤油ダレとは違って、
煮干しテイストです。
具はネギと刻みタマネギ。
さらっとしてますが、油分はそれなりにある。
ラー油なのか辛味も少しありそう😲

麺は太麺をお願いしたけど、
一福さんよりも一回り細い麺ですね。
中太麺ぐらいかな。
断面は四角に近いです☝
つけ汁につけないでひとすすり。
一福さんのように、
もっちりというよりはゴワっとした麺ですね。
ただ麺が太くないので食べやすいです!
噛み応えは十分ありますよ(^^♪

つけ汁に麺をイン。
さらっとしたつけ汁なので、
くぐらせてもあまり麺の色は変わりません。
やはりラー油のような辛味がピリッとします。
さらに煮干しの粉末が口の中に広がりますね。
煮干がしっかり効いてて、なおかつ動物系の旨味もプラス。
塩分濃度も濃すぎず、薄すぎずでちょうどいいです!



チャーシューはバラチャーシューと
ローストチャーシューが2枚ずつ。
バラチャーシューは厚みがあり、
肉感もあるけど、脂の部分がこりっとしつつ、
プルっとした食感が美味し。
レアチャーシューはしっとりとして薄め。
また味付けはすくなめで肉本来の味を味わえます。
噛めば味がじんわりとでてきます^^


味玉も味付けは薄めで、
黄身はすこしトロっとしてます。
メンマは極太で固すぎず、柔らかすぎず。
味付けはほんのりついてます。
まさにつけ汁にくぐらせて
食べることを想定したようですね😃
麺量は普通くらい。
それでもつけ麺でさらっといけちゃうから
男性なら大盛ぐらいでもいいかも💦
レアチャーシュー丼(ネギ塩だれ)

こちらがレアチャーシュー丼。
大き目な器にちょこんとご飯が盛られてます。


レアチャーシューが3枚ほどのっかており、
ご飯が多いような感じ。
こってりとした塩だれがしっかりと効いて、
ご飯が進みますね~。
さらにネギとカイワレのシャキっとした食感が
良いアクセントになってます。
やはり、お肉がすくなくて、
お漬物と一緒にご飯を食べました(笑)
今日も最後まで大変おいしくいただきました🙏🙏🙏
まとめ

はいっ!ごちそうさまでした~!!
今回訪問した「つけそば一福・澪~Rei~」さん。
まさに女性の繊細さが際立ったつけそばのように感じました。
一福さんのつけそばに比べると、
食べやすさに加えて、レアチャーシューや極太メンマなど今時なトッピング
をされていて、流行りのつけ麺と言った感じ。
少し辛味があるので、
苦手な方は醤油のつけそばが良さそうですね^^
スタイリッシュなつけ麺で修業先とは
また違った雰囲気です。
個人的には「中華そば うゑず」のような
武骨な感じもあるといいかなと感じましたね💦
麺や コリキなど最近は女性店主のお店が多いですが、
これからもオリジナルなつけそばを作っていって
もらいたいです!
ここまで最後までお読みいただきありがとうございました😎😎😎