フジヤマ55 甲府 国母店
@山梨県甲府市
ここ最近の朝は冷える山梨。
いつも扇風機付けっぱなしで寝てしまい、朝は凍えてる”りょう”(Twitter:@web59350062)です😅
季節の変わり目は注意しないとですね(笑)
今回は、国道20号沿いで甲府の中心部に近い「フジヤマ55 甲府 国母店」さんにお邪魔しました☝
元々は、名古屋に本店のある「フジヤマ55」さんのグループ系列店ですね。
今年で早くもオープンから10年経つというからすごいです!
あのIHヒーターで温めなおしの利く、つけ麺を頼もうと思ったのですが、台湾まぜそばがあるという情報聞いたため行ってみることにしました~。
実は台湾まぜそば食べたことないんですよね(*´Д`)
汁なし系は食わず嫌いなところもあったのですが、今回も写真多めでお店の様子を紹介していきます♪
お店の紹介
店名:フジヤマ55 甲府 国母店
住所:山梨県甲府市国母5丁目20−22
最寄駅:
JR身延線 国母駅より1.3km程度
電話番号:055-223-2355
営業時間:
11:30~15:00 18:00~23:00(OL22:30)
定休日:なし
HP:フジヤマ55(グループ全体)
インスタグラム:フジヤマ55甲府国母店
(名前の部分をクリックすれば各ページへ移動できます👆)
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐
国道沿いにあるので分かり易い💡

甲府の中心地に近い「国母」の信号の近くにあるこのお店。
ここを車で通ってお店を見かけたかたも多いんじゃないかと思います^^
外壁はコンクリートでシンプルな作りに、ライトアップの光がなんだかおしゃれ😎

国道沿いなので、反対車線から行く場合は苦労するかもですね。
少し通り過ぎて「甲府昭和高校入口」の信号まで行ってUターンする感じです。
お店の近くには「凌駕」さんや「松壱家」、「はねだ家」さんなどラーメン屋さんが多くあり、激戦区となってます^^
それでも10年以上続けているというのはそれなりの味があるからでしょうね💡

駐車場は店舗前に6台あります。
ただ、写真の通り斜めになっているので停めるのは少し難しいかも💦
君はフジヤマ55の株主になれるか?!

注文は食券制。
「つけ麺・ラーメン・台湾まぜそば」の3本柱のメニュー構成ですね。
「ホルモン・カルボナーラ・カレー」などのつけ麺の種類が豊富だったり、女性限定メニューなどいろいろと工夫されているようにうかがえます。

普段はつけ麺ですが、今日は生れて初めて「台湾まぜそば」を注文。
後から知りましたが、台湾まぜそばの発祥って台湾じゃなくて「名古屋」だったんですね😲😲
食券購入して店員さんに渡す際は、「にんにく」と「小ライス」をつけるか確認されるので事前に考えておきます^^
にんにくは味のジャンクさが増すのでオススメ✨
小ライスは麺を食べた後に残った具と小ライスを混ぜて食べたりするのがオーソドックスなパターンです😎

ガールシリーズは麺の量が少ない代わりにチーズトッピングがつくという女性にはうれしいメニューです😊

こちらがフジヤマ55の特徴とも言うべき「昇進制度」。
期間内に規定の回数を来店することで、無料券やトッピングのサービスがもらえるというシステムです。
1カ月に3,4回のペースならいけなくもないかな?!(笑)
店内の様子

お店の外のように、鉄筋コンクリートの壁にうっすらとライトが照らすおしゃれな雰囲気。
店員さんも黒を基調としたカッコいい制服😀
流行りの洋楽が流れ、こんなバーがあってもおかしくなさそう(笑)
お客さんも若い人が多く、カップルもちらほら💡
カウンターは8席で隣との間隔は広め。
テーブルは4卓です。

卓上調味料は七味・酢など。
感染対策として、レンゲ・おしぼり・箸はお冷と一緒に店員さんにもってきていただけます。
また、お茶のピッチャーや割スープが1席に1つずつ設置されているのは好印象😆
フジヤマならではの「IHヒーター」ももちろんありますよ👍

席に置いてあるフジヤマ55の「新入社員」の名刺。
ここからフジヤマ株主の道が始まります(笑)
通わずとも、記念に持って帰るのもいいですね^^

生卵の無料サービスはうれしいですね^^
最近できた「まぐちゃんラーメン 響が丘店」といい、最近は無料サービスのあるお店が増えてきたようにも感じますね^^

👆のお店の紹介にもURLを載せましたがお店のインスタグラムがあります。
お店のアカウントをフォローしとくとつけ麺や台湾まぜそばが安く食べられるとのこと。
これから行く人はひとまずフォローしといて損はなさそうですね(*´Д`)
台湾まぜそば(大盛)

午後9時過ぎに大盛のラーメンを食べる背徳感って言ったらないですよね(笑)
そんな中、台湾まぜそばの食べ方をスマホで調べていたら15分くらいで到着しました^^
とりあえず、たくさん具材がありますね。
「角切りチャーシュー・白ネギ・鷹の爪・ニラ・魚粉・ミンチ・刻みのり・卵黄」といったところでしょうか。
あっ、ニンニクも何気にいました(^^♪
これはどんな味がするのか想像がつきませんね💦

小ライスと追加の調味料も来ました。
「山椒・すりごま・マヨネーズ」です💡
この辺りの調味料はお好みかとは思いますが、私は今回はいれませんでした(笑)



とりあえず、ネットを見ると「とにかく最初は全部の具材を混ぜる」とあったので、グッチャぐちゃにかき回してみました。
なんかもうおいしそうなにおいがしてきます(*´Д`)
そして、麺を引き出すとこんな感じ👆
平打ちの太麺のお出まし😆
卵黄やそこにあるタレと混ざって良い照かり具合です。

麺をリフトして啜ってみます。
おお~!めっちゃ麺がモチモチしてる~‼‼
さらには甘辛なタレがついていてめちゃめちゃ食欲を増進させます💡
追加したニンニクもさらに箸を加速させますね~😁

角切りのチャーシューもいい味だしてました!
噛むと柔らかく、まるでハム・ベーコンみたいな食感です。
全体の味としては甘辛いタレなんだけど、そこから他の具材たちが混ざりに混ざって色んな味を引き出してるというのが個人的な印象ですね。
個としてはそこそこなんだろうけど、それぞれが合わさってめっちゃ美味しくなるような感じ。
合わせ技一本という言葉がなんだかふさわしいですね😊

ネットの指南書では「麺を食べ終えたらライスと残った具材を混ぜる」とのこと。
てなわけでライスをポンっと真ん中に置いて、、、

また、ぐちゃぐちゃに混ぜてみました🖐
見た目はそこまでおいしくなさそうですね(笑)
甘辛いタレがご飯との相性も抜群に良いです☝

ここからはオリジナルですが、卓上にあった割スープをかけて「お茶漬け」風にしてみました😁
うーん、割スープがぬるいな💦
たぶんつけ麺はIHで温められるので問題ないでしょうが、今回は少し失敗しました(笑)
それでも甘辛ダレからあっさりとした味に変換して、最後はさっぱりした後味で食べ終えることができ、十分満足です^^
最後まで大変おいしくいただけました😃😃😃
まとめ

はいっ!ごちそうさまでした~!!
今回は甲府の中心地にある「フジヤマ55 甲府 国母店」さんにおじゃましました。
台湾まぜそばを初めて食べた感想としては「色んな味が混ざって美味しい」という感じですね。
これは完全に好みの問題ですが、こってりとした濃厚な豚骨魚介のつけダレと弾力のある太麺が食べられるつけ麺を今度は頼んじゃうかな~(笑)
あと台湾という名前もあってもう少し辛さがあるのかなと思いましたが、少し抑え目だったかもしれません。
全体としては、とても雰囲気の良いお店で、若いお客さんも多くデートにもいけそうなくらいでしたね。
初めてお店に行かれるようでしたら、まずは是非いろんなトッピングや味のつけ麺を楽しんでもらうのがいいのかなと思います^^
ここまで最後までお読みいただきありがとうございました😎😎😎