山梨県上野原市にある「支那ラーメン 桂山」をご紹介します。
こちらのラーメンの魅力としては、山梨で食べれる本格的な小田原系のラーメンというところでしょうか💡
神奈川県の湯河原町が発祥です。
味は豚肉・豚ガラを使ったスープに、平打ちちぢれ麺なのが特徴的。
麺の量が多かったり、チャーシューが厚かったりするので、
「神奈川県西部の二郎系」なんて呼ばれているんだとか(*´Д`)
元々、桂山の店主は本場に近い神奈川県泰野市にお店を構え、2004年にこちらへ移店させたそうな。
わたし自身は5年ほど前に一度、訪問したことがありましたが、なんとなくおいしかった記憶はあるもあまり覚えておらず(笑)
場所が甲府や東京からも距離があるため、なかなか訪問しづらい、、、。
ただ、上野原しかり、お隣の大月や相模湖エリアを含めてもラーメンランキングがあれば上位に入りそうなお店。
まだお店に行ったことない方は是非参考にしてみてください★

支那ラーメン 桂山
@山梨県上野原市
お店の概要
店名:支那ラーメン 桂山
住所:山梨県上野原市上野原2177−2
最寄駅:
JR中央本線『上野原駅』から1km
電話番号:0554-62-1007
営業時間:11:00~14:30
定休日:木曜日
※変更となる場合もあります。来店時は事前に店舗にご確認ください。
支那ラーメン 桂山 への行き方

上野原駅から1キロの距離なので、車で行くのが無難でしょう。
降りる場所は「上野原インター」が最も近いです。
そこから高速道路の脇を通り、そのあとは道路幅の狭い住宅街を入るとお店があります😊
対向車が来たら困りそうです(笑)
インターから5分ほどお店につきますね^^
あまり道も良くないですし、住宅街に入るため、ナビを活用していくのがベターです。

こんな感じで周りは住宅街です。
こんなところにあるの?って思いますが、このオレンジの看板がいい目印になります。
通り過ぎやすいですが、駐車場はお店の裏にあります。

こちらがお店の裏にある駐車場です。
写真の手前も停められますので5-6台は停められそうです。
今回は平日に訪問しましたが、土日だと混雑が予想され、乗り合いで行った方が無難そうですね😀
車やバイクのナンバーを見ると、神奈川や東京のナンバーが多く見られました。
おんなじ山梨でもここまでくると雰囲気は違いますね(*´Д`)

11時8分くらいにお店の前に到着するとすでに待ちは5人ほど。
店の前はベンチが5-6名分とアルコールが用意されてます。
こんな立地なのに、行列ができるのは人気店ということなんでしょうね😀
確かに、こちらのお店はラーメンサイトの「ラーメンデータベース」の山梨県の総合ランキングでは2021年8月現在で9位と評価が高い。
ただ、5年前に訪問したときは、夜に伺って、私しかお客さんがいなかったのを覚えてます。
(現在も夜営業しているかは不明)
作業着で仕事の昼休憩に来ていそうなお客さんもいたので、昼と夜のギャップも強いのかもしれませんね。
お店の入り口には「11時に開店します」と看板があるも、まだ準備中。
11時10分になると、店主の奥さんがお店を開いてくれました。
支那ラーメン 桂山のメニュー
なんと店内は「撮影はご遠慮ください」という張り紙が😫
なので、記述すると、
・ワンタンメン ¥800
・チャーシューメン ¥800
・チャーシューワンタンメン ¥1000
大盛り¥100増、特大¥200増
お店の内観

カウンター8席
【店内BGM】
テレビのみ
【卓上調味料】
こしょう
※店舗入り口に給水機あり。セルフ給水。
今日は30度を超える暑さでしたが、店内の窓は全開で扇風機が2台置いてあったので、涼しくラーメンを待っていられました。
店主さんが調理され、奥さんが助手・接客対応。
店内は静寂です。

ラーメンは8人分を一気に作るので、提供スピードは結構遅めです。
ちょうど甲子園がやっていたので、他のお客さんと見ながらのんびり待っていました。
チャーシューワンタンメン(特盛)

注文から30分弱で着丼です。
辛味はつけないデフォルトでお願いしました。
撮影禁止と書いてありましたが、店主に聞いてみると「1枚だけならいいよ!」とのことだったので、この1枚だけ撮影しました^^
カウンターの上に店主が置いていただいたんですが、丼がめちゃめちゃ熱いです💦
周りのお客さんが熱くて丼に触れない僕を見かねて、近くにあった台拭きを貸してくれました(笑)
麺は小田原系ラーメンの特徴のように中太麺ですが、縮れており柔らか目に茹でられています。
手打ちでデロっとしているので完全に私の好みですね。
加水率は高そうで、スープとの絡みも抜群で、もりもり食べられるやつです。
スープはやっぱり豚骨を利かせた醤油味。
少し甘味も感じます。
また、ラードがかなり浮いていますが、そこまでくどくなくパンチを利かせている印象です。
チャーシューは、脂身少な目で肉感のあるもので大き目なものがロース肉が5枚。
味付けはそこまでくどくなく、醤油のスープに浸して食べるとちょうどいい感じです^^
なかなか噛み応えがありますよ。
メンマは見た目からして色がついており、食べてみてもしっかり味付けされてます。
コリコリしていておいしいです。なんかご飯と食べるとちょうど良さそう。
ワンタンは肉メインの餡が中にぎっしり入ったものが5個くらい入ってました。
少しショウガの風味がして、つるっとした舌ざわり。
餡が他のお店よりも入っているので、かなりボリュームを感じます。
(R7.1.24更新) チャーシューワンタンメン 特盛

4年ぶりくらいに再訪となりました。
それにも関わらず、値上がりが50円しかされていないのは素晴らしい!
この後は関東遠征にもかかわらず、自然に「特盛で!」と言葉が出ていた(笑)
土曜のお昼時ですが、相変わらず混んでる💦
店主の親父さんが1人で丁寧に1杯ずつ調理されている姿が懐かしいね。
そして15分で到着。
特盛でも小ぶりな器なのでギューギューにトッピング。
おーいチャーシューさん、溢れそうですよ。
醤油が伝わってくるけど、出汁感が今日は弱めな印象。
ただ、油分も少なく醤油の奥行きがすごいね。
若干単調な気もする。
なんといってもまるでうどんのような麺がポイントですね★
もっちもちの太麺、これが桂山の醍醐味ともいうべき。
チャーシューはもも肉で脂身少な目。
さっぱりとした豚だけかと思いきや、脂身がぶりんっとしたものも隠れていて美味い。
煮る加減もちょうどいいね(^^♪
身がぎっしりとしたワンタン。
真ん中がくぼんでいて、細かめにミンチされた肉のうま味がGood!!!
野菜っぽくなくて肉肉しいのが個人的にハマりました^^
支那ラーメン 桂山:まとめ

はいっ、ごちそうさまでした~~!!
今回は、小田原系ラーメンのお店の桂山に来たわけですけれども、
いい意味で、「なんでこんな場所にお店をつくったんだろう??」というのが率直な感想です!
同じ敷地内に一軒家が建っていたので、実家に戻られたのかとは思います。
でも2号店を甲府に作ってくれないかなって思いました(笑)
スープ・麺・トッピングともに完成度が高く、もし近所にあれば週に1回の頻度でランチでいくかなあ✨
ラーメンを食べていると、たまに見せる店主と奥さんの掛け合いはホント仲良さそうでほほえましかった印象でした。
そんな店主の温かい雰囲気を感じる全体的に完成度の高いお店でした😊

味 | 3.5 |
接客・雰囲気 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
また行きたい度 | 3 |
総合 | 3.5 |
コメント