どうも!
りょう(:@itolog110)です!!
思春期の中学生、壁に穴開けがち
東京都台東区上野にある「六厘舎上野店」をご紹介します。
東京を中心に店舗を展開し、「またおま系」と揶揄(やゆ)されがちな濃厚つけ麺界の代名詞といえば「六厘舎」。
今年で創業20年目を迎えるにもかかわらず、未だに行列必至の人気ぶりってどういうことっすか先輩。
その真相を確かめるべく朝から突撃してきました。
JR上野駅に直結するアトレ上野の1階にある六厘舎上野店。
しかも朝10時から営業してるという飲兵衛(のみべえ)にも優しい神スケジュール。
僕のように「上野の立ち飲み屋で朝からホロ酔い→しかし腹が減った…」なんて方にはピッタリなんですよ。
実は僕、昔は大崎店や東京駅で2時間待ちを経験したこともありました(´;ω;`)。
でも今や支店が増えて、身近に六厘舎の味を楽しめるようになりました。
ありがたや〜。
はたして六厘舎 上野店は「またおま系」を超えた何かを見せてくれるのでしょうか??

六厘舎上野店
@東京都台東区
六厘舎上野店への行き方

JR上野駅「山下口」を出てすぐ。
アトレ上野の1階にある六厘舎上野店は、まさに立地最高!
近くには一蘭もありましたが、初志貫徹で六厘舎へ。
朝から飲んでいた私には10時オープンは超ありがたい。
なお、年末年始などは営業時間変更もあるかもしれないので要チェックです✋
六厘舎上野店のメニュー


【注文・支払い方法】
食券制(先払い)
★現金
★交通系ICカード
六厘舎 上野店のメインメニューは、やはり「特製つけめん」。
極太麺をガツンと濃厚な豚骨×魚介のつけダレに潜(くぐ)らせる王道スタイルです。
ほかには「中華そば」や、最近追加された「生七味つけめん」といったおすすめメニューも。

一部のメニューはテイクアウトもOK。
おうちでも楽しめるのは嬉しいところ。
お土産のつけ麺以外にも、限定部位のチャーシューや餃子も気になりますなぁ(^^♪
お店の内観

【席数】
カウンター14席程度
テーブル3卓
【店内BGM】
J-POPやら三味線やら
すでに8割方席が埋まってる店内。
朝10時台だというのにこの混雑。
さすが六厘舎 上野店。
三味線のBGMが流れたりして、黒の和テイストなユニフォームはインバウンドの旅行者ウケがよさそうね😊
店員さんもアジア系の方が活躍中。
接客に困ることなく、むしろ丁寧な印象を持ちましたよ。
店内にトイレはないので、もしもの際はアトレ内のトイレへダッシュ。
とはいえ徒歩数分なので余裕をもって行きましょう。
カウンター席は隣との距離がやや近め。
デートで来るなら、隣同士のトークに耳をそばだてないように注意が必要です(聞き耳を立てるのはやめましょ✋)。
卓上調味料

特選焙煎七味 黒
柚子粉
魚粉、柑橘酢
胡椒
六厘舎特選辛味
他のラーメン・つけ麺店では見ることの少ない、「柚子粉」・「柑橘酢」など。
ぜひ六厘舎に来たなら楽しんでおきたいですね^^
特製つけめん 特盛(+生七味):六厘舎 上野店

“またおま”とは言わせない。
調味料で新たな出会い。
15分ほどで「特製つけめん」が到着しました。
丼到着と同時に、濃厚な豚骨&魚介の香りがグワッと襲来。
つけダレにはバラチャーシュー、ほぐし肉、メンマ、魚粉、海苔、ネギ、ナルトなどなど。
見た目からして「ねえ、いつまでそこにいるの? 早く食べて!」と誘ってくる感じ。
酔っぱらいのおじさんはテンション爆上がりです。


豚骨や鶏ガラの動物系のコクに、煮干しやサバ節などの魚介がガツンと効いたパンチ力。
甘みも少しあって、そこにほのかな柑橘っぽい香りが絡んできます。
とにかく濃厚。
地元・山梨の名店「うゑず」の超ドロッとスープよりはさらりとしていますが、それでも十分な重厚感。
「六厘舎 まずい」とかネットで見かけたりしますが、いやいやどう考えてもウマイでしょ、これ。


麺は中太の高加水タイプ。
ウェーブがかかっていて、つけダレを豪快にキャッチ。
濃厚スープに負けない歯ごたえが嬉しい。
麺が強い、スープも強い。
つまりどっちも主張が強いのに、ケンカせず仲良く調和してる。
これが六厘舎の魔力。
個人的には大盛り・特盛を推奨したい!

バラチャーシューはトロトロ&ホロホロ。
ほぐし肉も入ることで、”肉フェス”状態。
噛むと肉汁がジュワッと溢れる。
あまりにジューシーだから、白ご飯が欲しくなる人も多いはず。
僕の場合は朝から飲んでたせいか、さらにビールが恋しくなる始末。
つけダレで温まった肉は最高に旨い。
これは「中華そば」に入っているチャーシューともまた違う魅力を発揮してますな~。

特製つけめんに付いてくる味玉は、黄身がトロトロ( ゚Д゚)
スープの濃厚さとは対極のまろやかさがちょうどいい。
ちょっと割ってスープにつければ、スープの味がややマイルドに。
朝飲み上がりの胃にも優しく染みわたる(^^♪


生七味はペースト状で、しっかり辛さが際立ちます。
そこにゴマの風味や香辛料の複雑な香りがミックスされているので、味変アイテムとして超優秀。
卓上にはゆず粉、黒七味などもあり、自分好みにカスタマイズできるのが六厘舎のおすすめポイント。
これだけ揃ってるから「またおま系」なんて言わせない! と個人的には思ってます。
この後、千鳥足で電車に乗って山梨へ帰るのでした★
本日も最後までおいしくいただきました!!!
六厘舎 上野店:まとめ(進化し続ける六厘舎の魅力)

はいっ!!ごちそうさまでした~~!!
六厘舎さん、、、
昔よりもバージョンアップしている印象です!!
大崎時代や東京駅のラーメンストリートでは、2時間待ちもザラだった六厘舎。
いまや上野をはじめ店舗が増えて、アクセス良好で気軽に食べられるようになりました💡
でも、その濃厚パワーは健在どころか進化している印象。
麺とスープがどちらも“ガチ濃厚”なのに妙にクセになるんですよね。
卓上調味料での味変も楽しい。
これは行列ができるのも納得です(^^♪
上野で朝からつけ麺が食べたくなったら、ぜひ六厘舎に足を運んでみてください。
朝から元気が出る、濃厚な一杯が楽しめますよ!

味 | 3.5 |
接客・雰囲気 | 4 |
コストパフォーマンス | 3 |
また行きたい度 | 3 |
総合 | 3 |
店舗情報
店名:六厘舎 上野店
住所:東京都台東区上野7丁目1−1 アトレ上野 1階
オープン日:2019年11月28日
Instgram:つけめん 六厘舎 [濃厚スープ・食べ応えある太麺]
X(旧Twitter):六厘舎
HP:六厘舎 つけめん|ROKURINSHA | 最後の一滴まで美味しく頂ける超濃厚スープのつけめん
(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)
営業時間:10:00~23:00(ラストオーダー 22:30)
定休日:アトレ上野に準ずる
最寄駅:JR山手線『甲斐住吉駅』から徒歩5分程度
電話番号:03-5826-5776
駐車場:なし
支払い方法:現金・交通系ICカード
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください。
コメント