『マキシマムザラーメン 初代 極』石川の本格二郎系ならココ!!並盛4杯分の大ラーメンを食らう土砂降りの昼下がり@石川・野々市市

マキシマムザラーメン初代極 石川 野々市市 池田屋

どうも!
りょう@web59350062です!!

今日のあるある

こっち空いてて反対車線が渋滞してるとなんかウレシイ


石川県野々市市にある「マキシマムザラーメン 初代 極」をご紹介します。

こちらは金沢工業大学前にある二郎インスパイア系ラーメンのお店。

濃厚スープに極太麺、野菜モリモリの1杯をいただけます。

なお、いま関西・東京・福井などにある「ラーメン池田屋の本店がここだったそうな。

なので県内でもかなり本格的な二郎系を堪能できます。

SNS情報では、今のマキシマムザラーメンの店主さんが池田屋から独立したようです。

前回・前々回の石川遠征で訪問したのですが、なんと2回とも臨時休業(´;ω;`)

三国志の「三顧の礼」のように3度巡礼し、お店は空いてたのですが今度は土砂降りの雨。

そんなことも忘れるくらいのモリモリの旨~なラーメンいただけました!!



目次

マキシマムザラーメン
初代 極
@石川県野々市市


マキシマムザラーメン 初代 極への行き方


マキシマムザラーメン初代極 石川 野々市市 ランチ
(工大通り側から)
マキシマムザラーメン初代極 石川 野々市市 金沢工業大学
(入口)

野々市市扇が丘。

金沢工業大学近くなので学生さんと思わしき青年たちがチラホラ見受けられます。

なんとなし、学生街って感じね。

訪問日は台風が襲来しているというバッドコンディション(´;ω;`)

元々カラオケ屋さんだったのかな??

年季の入った建物です。

駐車場は店舗向かって左側(川側)のスペース3-4台分になります。

マキシマムザラーメン 初代 極のメニュー


入口の券売機に並ぶラーメン小・中・大と限定『極の台湾まぜそば』。マキシマムザラーメン初心者も迷わず注文できる案内板。
(2025年5月撮影)
マキシマムザラーメン初代極 石川 野々市市 メニュー
(現金でトッピング)

【注文・支払い方法】
食券制(先払い)
★現金
★paypayなど他QRコード

基本は二郎系の豚骨醤油味になります。

麺量は「ミニマム100g・プチ200g・小300g・中400g・大500g」があり、さらに有料で麺増しが可能。

他の店舗と同様に「コール」があり、野菜・脂・ニンニク・カエシ(醤油ダレ)の量を増やせます。

提供直前に「ニンニク入れますか?」と聞かれますので増やしたいものを言えばOK。

各トッピングごとにさらに多く増やす「マシマシコール」もできましたが、「食べ残し厳禁ですが」と言われました。

初見客に厳しいのか、この辺りは結構聞かれますね(‘Д’)

マキシマムザラーメン初代極 石川 野々市市 メニュー

他には限定なのか台湾まぜそばなども。

テイクアウトもできるみたいね。

お店の内観


マキシマムザラーメン初代極 石川 野々市市 グルメ

【席数】
コの字カウンター13席
【店内BGM】
FMラジオ

明るいけど壁がボロボロな感じ。

ビンテージ感があった(笑)

なんとなしラーメン池田屋福井店にも似てるか?



あいにくの雨もありお昼時に来て他にお客さんは3人ほど。

男しかいね~(‘Д’)

卓上調味料


マキシマムザラーメン 石川 野々市市 二郎系
マキシマムザラーメン初代極 石川 野々市市 二郎

こしょう
一味
醤油ダレ

お冷は食券機横に給水機・コップ(・レンゲ)がありセルフでした。

店員さんは20代くらいのお兄さんが二人と新人のお姉さん?の3人。

二郎系ならではの不愛想感はなかったけど、丁寧な接客でもなし。

可もなく不可もなくといったところ^^

大ラーメン:マキシマムザラーメン初代極


マキシマムザラーメン初代極 石川 野々市市 池田屋

石川で押さえておきたい二郎系。
圧巻の盛りに大満足!!



10分くらいでラーメンがやってきました。

豚を楽しみたいと大ブタを注文したかったけど、売り切れ。



それでもこの豚の盛りなら大ラーメンでも十分だ!

コールはニンニク・脂で。



石川の二郎系の中でもかなり盛りがいいと聞いてましたが、その通りだと思います。

スープが若干沼ってて、麺が見えやしないわ。

マキシマムザラーメン 石川 野々市市 ラーメン中毒
マキシマムザラーメン 石川 野々市市 極み

非乳化系スープ。

スープの表面には油の層が厚めに張られてます。

その下には濃い醤油が沈んでおりパンチがありますね~。



過去に食べた福井・京都の池田屋に比べるとタレがしっかり効いてます。

化学調味料的な味わいも強めかな^^

マキシマムザラーメン 石川 野々市市 コール

デロっとしたうどんみたいな麺ですね。

平打ちで十分すぎるくらい太いです。

口にするとちょっと小麦のトロっとした舌ざわり。



若干湯切りが弱い気もしたけど、カエシの強いスープなので個人的にはちょうどよかった~。

天地返ししてみると麺が濃い醤油色をしています。

噛めば程よいコシにモッチリ感がたまりません(*‘∀‘)

マキシマムザラーメン 石川 野々市市 金沢

このチャーシューがかなり秀逸だった!!

デカいチャーシューが3枚。

表現微妙だけど女性の手のひらぐらいあるんじゃないか?



赤身多めで厚さはゆうに1センチは超えてるぞ。

ホロホロ系で若干歯ごたえが残ってるぐらい

500gある麺よりもこっちのほうが腹に溜まった!

マキシマムザラーメン初代極 石川 野々市市 ディナー

野菜は軽茹ででシャキ感もしっかりあります。

もやしだけでなく、キャベツは1割くらいかな。

大粒の脂といただければ、いつまでも食べることができちゃいそうっす(^^)/

結構余裕で食べられたから次は600gで、、、(笑)

本日も最後までおいしくいただきました!!!

(R7.5.25更新)ラーメン大(600g)+ニラキムチ:マキシマムザラーメン初代極】


もやしの山と角煮級チャーシューが丼を覆う、マキシマムザラーメン初代極の中サイズ。二郎系ラーメンの迫力に圧倒される豪快ビジュアル。

北陸ぶらり旅の途中。

富山の「ぶた壱」が気になりつつも「いや、池田屋 DNA を補給せねば!」と約 2 年半ぶりに野々市へ再上陸。



奥の厨房ではヒゲがバシッと決まった店主がワンオペ。

回転はゆっくりだけど、その姿がまた絵になるんだ。

「急げ……でも焦らすな!」と心の中でセルフツッコミしつつ待つこと約 20 分。



ついに着丼。

ラーメン中毒の血圧、急上昇である。

強靭な極太麺をワシッと持ち上げる瞬間。甘辛いタレをまとい湯気を立てる姿は「極 ラーメン」の重量感を物語り、野々市/ラーメン巡りの醍醐味。

スープは微乳化でほんのりとろり。

口に入れた瞬間、豚骨の旨みがギュッ。

後味はキレ良し。



デロンとした平打ち極太麺は、もはや“うどん”みたいだ。

600 g(+50 円)の重装備で箸を跳ね返す弾力がスゴい。

噛むたび小麦の甘みがにじみ、スープに潜ると背脂がコート。

辛ダレをまとったネギトッピングが極太麺と巨大チャーシューに彩りを追加。マキシマムザラーメン コール上級者が選ぶ刺激系オプション。

ニラキムチは甘辛ダレをまとい、麺に絡めると味変ブースター。

野菜はキャベツが多め。

てか野菜コールなくてもまぁまぁ多いぞ!

サッと茹ででシャキ感キープしてました。

まとめ(石川の二郎系最強):マキシマムザラーメン初代極


マキシマムザラーメン初代極 石川 野々市市 ラーメン

はいっ!!ごちそうさまでした~~!!

ウワサどおりの本格的な二郎系をいただけました★

池田屋からの独立とのことですが、

非乳化スープの醤油ダレがバチっと聞いてるところに池田屋からの進化を感じましたね~♪



ホロっとしたチャーシューの大きさもかなりびっくりです(^^)/

麺は池田屋に近い感じがしましたね~。



麺量はやはり多いので、初めて方は200gか食べられる方は300gで十分だと思います!^^

4
接客・雰囲気 3
コストパフォーマンス 4
また行きたい度 4
総合 3.5

リンク集

X(旧:Twitter):@web59350062

インスタグラム:ryo.webdesign_gourmet

Youtube:いとログ

TikTok:★いとログ★@グルメなお父さん


店舗情報


店名:マキシマムザラーメン初代極

住所:石川県野々市市扇が丘5−5−3


オープン日:不明


facebookなし

Instgram:【公式】マキシマムザラーメン初代極

X(旧Twitter):マキシマム ザ ラーメン 初代 極

HP:なし

(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)


営業時間

11:30~14:00(L.O.13:30)
18:00~20:30(L.O.)
[日・祝]
11:30~14:00(L.O.13:30)

定休日:水曜日

最寄駅:北陸鉄道石川線『野々市工大前駅』から徒歩6分程度。

電話番号:不明

駐車場:3-4台

支払い方法:現金・QRコード

※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、りょうです!

ラーメンと旅を愛する自由気ままな30代です。
家では1児の父。フリーランスのwebデザイナーとして地元の山梨中心に活動中(バナー作成・LP制作・マークアップがメイン)。お仕事も募集してます。他SNSでも作品掲載してます。お問い合わせよりご連絡ください。


【※食レポはあくまで個人の感想です。】
【※もちろん細心の注意を払っていますが、掲載内容の誤りのミスがある可能性はあります。その際問い合わせ頂ければ確認次第修正します。】

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 初めまして、こんにちは。
    金沢に住む極ファンです。
    駐車場ですが、ご紹介している場所は近くのカラオケボックスの駐車場です。
    極の駐車場はお店に向かって左手(川側)に3〜4台のスペースがあります。
    情報の訂正お願いします

コメントする

目次