長浜ラーメン 松吉
@山梨県韮崎市
5年前からお店に行ってましたが、「松吉」を去年までずっと「まつよし」と呼んでました(笑)
ということで、こちらは山梨でも本格的な長浜ラーメンが食べれるお店になっております。
その理由の1つとして博多から直送で麺が届くという本気度。
コロナの影響で一時期、営業を休止していることもありましたが、今は堂々と復活。
ラーメンデータベースの韮崎市のポイントランキングでは、「アルプス食堂」に次いでの2位。
行けばだいたい行列ができているという人気店です。
それでは本日もお店に行ってみましょ~^^
お店の紹介
店名:長浜ラーメン 松吉
住所:山梨県韮崎市一ツ谷2066−1
最寄駅:
JR中央本線『新府駅』から1.6km程度
電話番号:0551-23-1341
営業時間:
11:00〜14:30, 17:00〜21:00
定休日:火曜日
※変更となる場合もあります、来店時は、店舗から確認ください。
国道沿いにある、「長浜ラーメン」の看板が目立つ


甲府方面から訪問する際は国道20号をそのまま走りましょう。
すると、小諸市方面へ行く国道141号と分岐する「一ツ谷」という信号を超えると、左手側にお店が見えてきます。
(一ツ谷の信号の角には「頂」というラーメン屋さんがあります。
行かなくては(*´Д`)‼‼)
近くには最近、オープンしたラーメン屋さんの「ゆら吉」もあるので、この辺りは活気が出てきましたね
高速で行く場合は、「韮崎インター」が最寄り。
駐車場は、15台程度停めることができます。
メニューは長浜ラーメン一本です

注文は食券制。
店に入って、すぐ券売機があります。
味自体は長浜ラーメンのみで分かり易い。
炒飯などのご飯ものは売り切れになる場合があるので、特に夜の訪問時などは売り切れにご注意を🖐
博多ひとくち餃子とビールなんてのも捨てがたいなあ(=゚ω゚)ノ
店内の待合席は4席あるので、順番に座りましょう。
店内の様子

店内はテーブルが4席と、カウンターが10席程度。
BGMはテレビと店員さんの掛け声。
給水機は店内中央のテレビの下に設置。
店員さんの接客は丁寧でいい感じ。
元気があるのはいいことだ😎
席に着くと、小さなスキレット皿が。
替え玉のお金を置くための容器です。
ちなみに、カウンターは頭の高さに卓上調味料を置く棚があります。
なので、店員さんの顔が見えづらく、なんだか「〇蘭」みたい(笑)

替え玉注文の際に、お釣りがあるなら食券を買わなければいけません。
どうせ替玉頼むって方は、事前に買っておくと手間がかからなくて済みますね☝
半チャーハンおいしそう^^
でもいつも替玉たくさん頼んじゃう(笑)
調味料は胡椒・ゴマ・追いタレ・ニンニク・辛子高菜・紅ショウガなどなど。
いかにも豚骨ラーメンといった布陣。
ちなみに「追いタレ」は長浜ラーメンが替え玉に伴って、スープが薄まらないようにと始まったらしい。
ふつうめん+半熟玉子+チャーシュー

カウンター席に座れば、着丼は結構早めです💡
白濁のスープがとてもきれいに見えますね✨
福岡で流行っている「泡系」までではありませんが、油が程よく乗っかってます。
特に豚骨臭さは感じませんね^^

スープはあっさりとしたライト系。
コクがあり、飲みやすいです。
男子学生なら朝ごはんのスープに飲めそう(笑)
このぐらいなら女性やお子さんでも十分食べれる👍
卓上の高菜や紅ショウガを加えれば一気に雰囲気が変わります。
ご飯にかけても絶対おいしそう💡
デフォルトのきくらげは少し太め。
コリコリしていて、いいアクセントですね。

こちらが博多から直送している麺になります。
結構な細麺ですが、芯があるくらいのアルデンテくらいの湯で加減。
スープの主張がそこまで強くないので、しっかりと麺のおいしさを味わえるのがいいですね。
すぐに麺を食べ終わって、替え玉を注文。
卓上の追いダレや紅ショウガで一気に味の雰囲気を変えてみました。
さらにゴマを入れることで風味もアップ!
最後までおいしく啜ることができました^^
まとめ
はいっ、ごちそうさまでした~!!
今回は、山梨では数少ない、長浜ラーメンを味わえる「松吉」さんでした。
本場福岡で長浜ラーメンの「元祖長浜屋」という超人気店に行ったことあります。

(画像引用)食べログ
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40006844/
本場のラーメンの提供スピードにはやや劣る印象ですが、味は山梨で一番近いのかなあなんて思いました!
ただ若干甲府の市街地からは距離があるため、行くならちょっと気合がいるのが難点。
また行くなら車が必須です。
もっと山梨に豚骨ラーメンが増えてほしいですね^^
ここまで最後までお読みいただきありがとうございました😎😎😎