元祖長浜屋
@福岡県福岡市
どうもっ!
”りょう”(Twitter:@web59350062)です!
<今日のあるある>
「有名格闘家は引退したら大体、飲食店やりがち」
福岡県福岡市中央区にある「元祖長浜屋」をご紹介します。
九州の豚骨ラーメンの中でも有名なのは「長浜ラーメン」。
細麺を使用して、替え玉システムを初めて作られたといわれています。
そして1952年に屋台から始まった「元祖長浜屋」が長浜ラーメンの元祖なんですね(*´▽`*)
地元では「ガンナガ」の愛称で親しまれ、今や博多っ子のソウルフードに。
メニューが1種類しかないため、お店に入店したタイミングで麺の硬さを聞かれるんだとか😲
なお、店舗付近には「元祖ラーメン長浜家」など似たようなお店があるようですが、資本関係はないようです。
福岡に旅行に行ったら毎回行ってしまうマストなお店です。
なんせ、コストパフォーマンスが素晴らしく、朝から深夜までと営業時間が長いので訪問しやすいですね👍
朝に元祖長浜屋に行くことを「モーガン」と称されてます。
あの福岡の人気芸人「博多華丸」さんもモーガンするほど大好きなんですね✨
博多座の前は
— 博多華丸 (@okazakihanawo) September 21, 2019
必ずモーガンしてたけど
(モーニングで元長にいくこと)
東京にはお店ないので
こちらをバリカタで。
出来る限りのルーティンで
前日リハーサルにのぞみますバイ pic.twitter.com/DlL6cFxumx
長く続いた福岡~長崎遠征ももうすぐ終わり。
帰りはお昼に飛行機で帰る予定で、乗り慣れていないため2時間前に空港には到着したくて😅
早朝からやっている元祖長浜屋さんはホントありがたい^^
これは旅行のいい締めになること間違いなし👌
お店への行き方



場所は長浜鮮魚市場や福岡中央卸売市場の南側に位置しています。
元々、市場で働く労働者向けに営業をしていたようですね。
2010年の道路の拡張工事の関係で今の場所にオープンされています^^
確かに近くには大きな建物や作業服の方もちらほら。
観光地っぽくないかも。
最寄り駅は地下鉄空港線の「赤坂駅」になります。
おおよそ1キロ弱で徒歩で10分程度です。
赤坂駅を出たら北に進み、那の津通りを跨いで1本北の通りになります。
なお、無料駐車場はありません。
実は元祖長浜屋が立体駐車場の1階部分となっており2階より上で格安で駐車可能です🖐
最初の30分 15分/50円
それ以降 30分100円
(最大料金)12時間800円
お店の外観

シンプルな看板で大きな文字です。
どことなく存在感を感じますね~。
真ん中には券売機が設置されています☝

扉は左右2か所ありましたが、左側だけ出入り可能でした。
入口にはアルコールとお店のパンフレットがあります。
中の様子は外からは見えないですね🤔

営業中の看板の裏には営業時間のお知らせ。
「やれるとこまで時間延長」と書いてますが、そもそも営業時間が長いですよね😅
おしながき

まさにシンプルイズベストなメニュー(笑)
ラーメンは1種類しかありません。
豚骨ラーメン1本ですね😜
替え玉はこちらで買ってもいいですし、店内で追加注文も可能でした。
コロナの影響で訪問日はアルコールの提供はなし。
普段であれば「焼酎・ビール・酒」の販売があります🍺
注文システム
ラーメンは以下のようにお好みを調整可能です。
(硬い)←ナマ・カタ・ちょいカタ・普通・ヤワ→(柔らかい)
【油の量】
(多い)←ベタ・ちょいベタ・普通・なし→(少ない)
【ネギ】
ネギオオメ・普通・ネギナシ
お店の内観

中はなんともシンプルなつくり。
そして店員さんがめちゃ多い💦
朝の9時頃の訪問でしたが、6人くらいいました、しかも外人さんだらけ😅
席は大きな丸テーブルが4卓あり、それをお客さんが囲むような形になります。
およそ16~20人くらいの収容人数です。
自動的に相席になります。
特に仕切り板はありませんでした💦
冷水器がお店の端にあり、セルフで給水をします。
卓上調味料

卓上は大きなやかんの暖かいお茶・小さなケトルのラーメンタレ・ゴマ・紅ショウガがあります。
大きなザルにコップが大量においてあるのがある意味清々しいです。
ゆっくりメモを取ろうと思ったら、すぐさまラーメンが到着。
ラーメンの受け渡し口には10以上のラーメンの器が置かれており、同時に作られていきます。
さすがは昔から労働者を待たせない提供スピードですね。
ラーメン(普通)

まさにシンプルなつくりのラーメンは優しい色合い♪
注文から2分くらいで到着。
ネギと肉のみのトッピングです。
豚骨の香りも優しく香ってきますね。
朝からでも食べやすそう^^

元祖長浜屋さんはレンゲを置いてません。
器を傾けダイレクトにスープを頂きます。
豚骨ベースでコクがあり飲みやすい。
薄いといえば薄いですが、元々朝から食べるために作られたのでこんなもんでしょう(^^♪
もし薄ければラーメンタレもありますしね。
豚骨の臭みはまったくなく油分も少なく飲みやすいですね。
スッと胃に入る感じ、スープで毎日飲んでもよさそう😁

自家製の中細ストレート麺を使用。
地元山梨の長浜ラーメン店の「六角堂」では極細麺だったので、それを想像してましたが意外にも太いです。
加水率はまずまず低そう。
スープともしっかり絡み”ずるずるっ”と啜ります。
コシもしっかり残っており、麺量も多いため食べ応えは十分☝
硬さは「普通」にしましたが、後半はちょっと柔らかくなります。


ネギは食感が変化してちょうどいいアクセント。
しゃきっとして風味もほんのり。
肉には醤油の味付けがしており、麺と一緒にいただくとまた違った味わいになります。
おそらく豚のもも肉かと思われます。
ラーメン自体が薄めなので相性がいいです^^

替え玉は絶対しようと思ってたので追加注文します。
周りのお客さんが「ナマ」と注文しているのを聞いてつられて注文。
1杯目と雰囲気変えてゴマと紅ショウガを投入しました💨
ナマはバリカタのような硬さ。
歯ごたえ十分ですね。
スープに浸すもダイレクトに麺を食べる感覚です。
ネギと同様にゴマの風味も良好。
紅ショウガの酸っぱさが2杯目のラーメンにちょうどよかったです^^
これで心置きなく帰れますな。
本日も最後までおいしくいただきました🙏🙏🙏
まとめ

はいっ!!ごちそうさまでした~!!!
元祖長浜屋さん、、、
いつでも朝ごはんに食べに行きたい味でした!!
香川で朝からうどんを食べるのと同様な感覚ですね。
しつこさがなく油分も少ないのでさっぱりといただけます。
さらに超スピード提供で営業時間もかなり長い。
これは人気になるのはわけないですね。
もちろん〆のラーメンにもちょうど良さそう👍
前日に博多一双に訪問しましたが、また違った味わい。
博多一双が男らしいとすれば、こちらはお母さんのようなやさしさですね🤣
博多一双 博多駅東本店@福岡県福岡市 どうもっ! ”りょう”(Twitter:@web59350062)です!<今日のあるある>「博多駅でとりあえず東急ハンズに寄りがち。」 昨日は山梨から東京・新宿へ移動し、東南口からすぐ[…]
周りのお客さんはお店に入るやいなや「ベタカタ~」と注文されてます。
注文のルールは知らないと不安な部分もありますが、店員さんも優しく教えてくれるので大丈夫かと(^^♪
博多のソウルフード1度は食べてもらいたいです♪
味 | 4 |
接客・雰囲気 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 4.5 |
また行きたい度 | 4.5 |
総合 | 4 |
店舗情報
店名:元祖長浜屋
住所:福岡県福岡市中央区長浜2丁目5−25 トラストパーク3 1F
オープン日:2010年5月(新店舗時)
facebook:なし
Instgram:なし
Twitter:なし
HP:元祖長浜屋 公式サイト
(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)
営業時間:6:00~25:45
定休日:12/31~1/5
最寄駅:地下鉄空港線「赤坂駅」から徒歩10分くらい
電話番号:092-711-8154
駐車場:敷地内に立体駐車場あり(有料)
支払い方法:現金
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐