『らーめん大金』黄金スープと青竹麺でとろける昼を堪能@栃木・佐野市

チャーシュー麺と焼餃子を並べた黄金セット。ラーメン大金 予約客にも人気の王道コンビ

どうも!
りょう@web59350062です!!

今日のあるある

お金ないときのチョコチップスティックは最強。


栃木県佐野市にある「らーめん大金」をご紹介します。



佐野ラーメン界を語るとき、「らーめん大金」の名は必ず出るらしい。

2008年に誕生し、13年から現在の広々店舗へお引っ越し。

以来、地元民から県外勢まで “遠征勢” が絶えないとか💦



キモは青竹をしならせ麺帯をゴリッと伸ばす 青竹打ち

澄んだ醤油スープは鶏ガラ×豚骨に煮干しや昆布もスタメン入り。

あっさり顔なのに旨みはドッシリ。



さらに、デカいバラチャーシューが3枚ドーン!の「チャーシューメン」。

皮から仕込む野菜爆弾餃子も人気。



店内は段差ゼロのバリアフリー。

車イスもベビーカーもスイスイで、テーブル&座敷を完備。

おまけに食べログ「ラーメン百名店」へ2017・18・24と三度も名を刻む……いや、肩書き多すぎか!

というわけで、今回もワクワクしながら突撃してきたぞ~^^


目次

らーめん大金
@栃木県佐野市


らーめん大金への行き方


らーめん大金 佐野本店の外観。広い駐車場完備でドライブ途中でも立ち寄りやすい

東武佐野線「佐野駅」から徒歩15分くらい。

片流れ屋根が目印のモダンな建物も、周りの住宅街に溶け込んでるね。

ちなみに、少し足を延ばせば有名な佐野厄除け大師もあるらしいよ。



今回は同じく佐野ラーメンの「日向屋」からの連食です💨

駐車場(店舗前と店舗裏合わせて約50台)は正午に到着するとすでに満車。

ぐるぐる周回する車、僕も混ざる。

発券機とEPARK予約方法を示す入口看板。ラーメン大金 eparkで順番待ち状況を確認できて便利
(入店方法の案内)

食べ終えたファミリーの車が出た瞬間を逃さずなんとか店舗前に駐車!

店舗前にあったeparkの発券機で予約してなんとか受付できた💦



だけどまさかの 73組待ち

あと90分後です♡」と表示。

夢の国かよ!

待ち時間に腹を減らし、14:00すぎ入店→着席。

行列嫌いなあなたも、駐車スペース確保→EPARK発券→車内待機が吉だ。

らーめん大金のメニュー


店頭に掲示されたラーメン大金 メニュー看板。ラーメン730円や餃子330円など価格とカロリーが一目でわかる
らーめん大金 メニューのドリンク表と「餃子の食べ方123」ガイド。EPARK予約方法も載っていて初訪でも安心

【注文・支払い方法】
オーダー制(あと払い)
★現金

基本ラーメン730円から派生し、大盛り・チャーシュー・冷やしまで網羅。

脇を固めるのは焼き餃子(お土産用もあり!)だ。



青竹手打ち麺はコシともっちり感が二刀流。

表示カロリー&塩分まで出ていて「毎日でもOK」をもしや本気で狙ってきた?



オーダー時に店員さんがボソッと「脂多めも出来ますよ?」と囁く。

──言われたら頼むっきゃないでしょ?(笑)

お店の内観


らーめん大金 佐野の店内カウンター周り。メニューやテイクアウト案内が並び、お土産ラーメンも購入可
座敷席で家族連れが寛ぐらーめん大金。宇都宮や大田原からの来客も多く、広い駐車場完備で子連れでも安心

【席数】
カウンター12席
テーブル4卓以上
小上がり4卓
【店内BGM】
J-POP

天井は高め、壁は白+木目のナチュラルカラー。

まるで北欧カフェ?いや、ここは約70席オーバーのラーメン空間だ。

カウンター・テーブル・座敷がズラリ。



店内は段差ゼロの全館バリアフリー。

車いすでもベビーカーでもスイスイ移動OK。

「靴の脱ぎ履き注意」の掲示もあって、細かい気配りが光るね。

卓上調味料


卓上に並ぶ調味料セットとお冷。らーめん大金 メニューと相性抜群の特製酢や辣油で味変を楽しめる

七味、ブラック&ホワイトペッパー
醤油、ラー油、酢

壁の張り紙を見て、ついついカロリミットのブレンド茶もオーダーしてしまったよ。



店員さんの元気な「いらっしゃいませ!」が飛び交い、オーダーもテキパキ。

丁寧なのにアットホーム、そのギャップで心がほぐれる。

初訪でも“常連感”を味わえる居心地( *´艸`)

大盛りチャーシューメン:らーめん大金


透き通る佐野ラーメンのスープに大判チャーシューが映える一杯。宇都宮や大田原から通うファンも虜にするらーめん大金

黄金湖面へ豚円盤ダイブ!



まず視界に飛び込むのは、澄み切ったスープ。

鶏油を多めにしたので表面はプリズム状にキラッキラ。



そこへドンと鎮座する大判チャーシューが4枚、「はよ食べて!」と言わんばかりです。

中央の白ネギがスポットライトを浴び、脇にはピンク渦巻きのなるとが映える。

レンゲを入れる前から鼻をくすぐるのは、鶏ガラ×野菜のふわり甘い香り✨

黄金色のスープをレンゲですくう瞬間。らーめん大金 佐野ラーメンのあっさりダシがキラリと輝く

佐野のレジェンド「おぐら屋」直伝と聞いた瞬間、期待値は天井知らず。

レンゲを沈めると、鶏ガラと国産野菜だけで描いた透き通った醤油色がゆらり。



ひとすすり目に野菜の甘みが先制、すぐ鶏ガラがドンと追撃。

脂多めコールで表面は黄金ヴェールだけど、後味はスッ…と切れてキレキレ。

むしろ脂控えめなら出汁の輪郭がさらに際立ちそうで、ちょい欲張った自分を小突きたくなったよ。

手もみ縮れ麺を持ち上げる瞬間。らーめん大金 佐野ラーメン特有のモチプリ食感が伝わる

青竹でバンバン打たれた中太ちぢれ麺は、噛むとムチッ、すすればピロピロと喉奥へダイブ。

表面ツルリ、芯モチモチでコシが生き物レベル。



あっさりスープをしっかり抱き込みながらも口内で弾け、「まだ噛むの?」と挑発してくる。

日向屋よりややボリューム感があり、満腹ゲージは+10%。

替え玉システムがあったら危険だったかも💦

らーめん大金 佐野本店のチャーシュー麺。透き通る佐野ラーメンのスープに厚切り豚が映える一杯

バラチャーシューは赤身と脂身のコントラストが芸術点10。

脂はトロリ、赤身はホロリ。



味付けは控えめで終盤やや淡白だけど、そこを麺とスープが全力でカバー。

4枚(並サイズは3枚)完食で口角が思わずゆるんじゃう。

シャキッとしたメンマを箸でリフト。らーめん大金 メニューの定番トッピングで心地よい食感

メンマは四角い穂先系ではなくプレーンなカット。

コリッ、シャクッと音が心地よく、ラーメンの邪魔をしない薄味仕立て。



なるとは直径大きめで存在感。

ネギはシャキ&辛み控えめ、脂をまとわせれば最高の箸休めに(^^♪

餃子:らーめん大金


香ばしい焼き目が食欲そそるらーめん大金 餃子3個。野菜多めで軽やかな味わい

見た瞬間「でっか!」と声漏れる手作りジャンボサイズ

焼き色はゴールド、皮は外カリッ→中もっちり+ふわふわの二段構え。

野菜ぎっしりの〈らーめん大金 餃子〉を半分に割った断面。香ばしい焼き目と瑞々しい緑野菜が食欲をそそる

割ればキャベツ&ニラのグリーンラッシュ!

肉は脇役レベルなのに、ジュワッと野菜の水分があふれてヘルシーなのに超ジューシー。



そこへ遅れてやって来るにんにくパンチがガツン。

さらに具そのものにしっかり味が付いていて、タレ不要で完走できるほど。

「ラーメンで満腹なのに指が勝手に伸びる…」──そんな魔力を秘めた一皿だ。



さぁ、まだまだ行きます。

本日も最後までおいしくいただきました!!!

まとめ(王道、なのに強烈):らーめん大金


予約して訪れても思わず完飲。らーめん大金 予約客も虜にするスープの余韻を丼に残してフィニッシュ

はいっ!!!ごちそうさまでした~~!!



淡白トッピングゆえスープ&麺が主役級に映える一杯。

野菜の旨味が効いた黄金ダシと青竹麺、個人的には「日向屋」よりボリューム高めの食感に満足度MAX。



店内は広く回転も速いから、家族やグループでも気軽に佐野ラーメンの原点を体感できる。

ちなみに、webから来店予約も可能!!

さあ、次の週末は佐野へドライブ、決定でしょ?


4.0
接客・雰囲気 4.5
コストパフォーマンス 4.0
また行きたい度 3.5
総合 4.0

店舗情報


店名:らーめん大金

住所:栃木県佐野市大橋町3229−7


オープン日:2013年11月16日(移転後)


facebook なし

Instgram:なし

X(旧Twitter):なし

HP:https://ramen-ogane.com/

(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)


営業時間:11:30〜14:45(L.O)
17:00〜19:00(L.O)
※スープなくなり次第終了

定休日:月曜日
※月曜日祝祭日の場合は別日休業

最寄駅:東武佐野線「佐野駅」から徒歩15分くらい

電話番号0283-23-1989

駐車場:あり

支払い方法:現金

※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください。


リンク集

X(旧:Twitter):@web59350062

インスタグラム:ryo.webdesign_gourmet

Youtube:いとログ

TikTok:★いとログ★@グルメなお父さん

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、りょうです!

ラーメンと旅を愛する自由気ままな30代です。
家では1児の父。フリーランスのwebデザイナーとして地元の山梨中心に活動中(バナー作成・LP制作・マークアップがメイン)。お仕事も募集してます。他SNSでも作品掲載してます。お問い合わせよりご連絡ください。


【※食レポはあくまで個人の感想です。】
【※もちろん細心の注意を払っていますが、掲載内容の誤りのミスがある可能性はあります。その際問い合わせ頂ければ確認次第修正します。】

コメント

コメントする

目次