麺とび六方 松本本店
@長野県松本市
「昔のお鍋に使うような漆器のレンゲを使う、
味噌ラーメンの専門店は、だいたい美味しい(気がする)」
見た目もこだわる”りょう”(Twitter:@web59350062)です😜
今回からは、何度も訪れてる富山県の遠征シリーズ第2弾の続きです。
富山へ行くには長野県を通る必要があり、
今回寄り道したのが、「麺とび六方 松本本店」さん。
こちらは長野県中心にラーメン店を開いている「凌駕グループ」のお店の1つ。
麺とび六方さんと言えば、「二郎インスパイア系」のラーメンで、
若者を中心に人々の胃袋を満たしてきました。
僕は、元々長野出身で、
10年以上前からこのラーメン食べてますw
山梨の「龍麺 ふえ郎」には100回以上行ってますが、
それよりも行ってますwww
長野で二郎インスパイアと言えば、麺とび六方を思い浮かべる方も
多いかもしれません。
現在、麺とび六方は「松川店」「長野店」「信大前店」
「茅野店」・「伊那店」「みゆき野六方」など長野の各地で
オープンしてます。
他のお店と食べ比べたことがありますが、
松本本店がやっぱりうまい!
茅野店をスルーして松本本店に行くこともしばしば😜
今回は肉好きにはたまらないあのトッピングもしました!
それではご覧ください!!
お店の紹介
店名:麺とび六方 松本本店
住所:長野県松本市小屋南1−42−6 フォレストモール
最寄駅:JR篠ノ井線「村井駅」から400mくらい
電話番号:0263-86-7864
営業時間:11:30~15:00 / 17:30~22:00
定休日:なし
HP:【公式】ラーメン「凌駕」
(名前の部分をクリックすれば各ページへ移動できます👆)
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐
塩尻北I.Cからはかなりアクセス良好

地元のサッカーチーム「松本山雅」と、
同じグリーンを基調にした看板が目立つ外観。
明らかに盛りのいいラーメンの写真が、
食欲を増進させます🤤🤤🤤


お店の前はのどかな畑が広がります。
またお店の隣の焼肉屋「-心-」さんもかなりの人気店。
村井駅から行く場合は、
- 村井駅を背にして左に進む。
- 道沿いに進んで踏切を超える。
- 踏切から500m程度先の「都波岐神社西」の信号を右折
- 100m先の右手にお店があります。
塩尻北I.Cから行くには、
- 「塩尻北IC」の信号を左折
- 初めの十字路を右折
- 川沿いに走行して「都波岐神社西」の信号を直進
- 100m先の右手にお店があります。
駐車場はお隣の「-心-」さんの方と
共同で20台ほどあります。
車間は若干狭めだから注意!!
ラーメン以外も色々あるよ!



注文は食券制。
基本は左上にある「ラーメン」ですが、
ここ数年は「塩ラーメン」やつけ麺など、
新たなメニューが増えました^^
麺量は「並・中盛り・大盛・特大」の4段階から選べます。
中盛りと大盛が同料金なのが、うれしいですね✨
トッピングも以前に比べると増えましたね~。
僕のオススメは断然「厚切りブタ」。
少し値段はしますが、
値段以上の価値がありますよ!
食券購入後に、店員さんに渡して、
「脂の量」・「野菜の量」・「ニンニクの量」を伝えます。
それぞれ「トッピング抜き」も可能ですし、
「ちょい増し」などの微調整も可能ですよ(*´Д`)

コロナが流行り始めたころから、
テイクアウトサービスが開始。
モンドルライスは、まるで「立川マシマシ」みたいですね。
コロナが気になる方にはうれしいサービス😁
店内の様子


席数は以下の通り👇
- カウンター:11席
- 4人がけテーブル:2卓
- 小上がり:3卓
若者だけでなく、家族連れなどもいて、
二郎特有の雰囲気は感じられません^^
店員さんは金髪でヤンチャそうな感じもするけど
ハキハキされて接客も丁寧ですよ(^^♪
卓上調味料は、
- カエシ
- 七味唐辛子
- 粗めなブラックペッパー
ラーメン大盛り(+チーズ+厚切りブタ)

夕方17時30分直後の訪問で先客は2組ほど。
注文から10分程度で到着です💡
コールは「脂普通・野菜少なめ・ニンニク抜き」。
次の日仕事なので、ニンニクいれませんでしたが、
普段ならマシマシにします(笑)
野菜少なめだけど、麺が見えません!
この盛りは「夢を語れ 山梨」を思い出す(*´Д`)

化学調味料と豚のダシがふんだんに入った微乳化スープ。
まさに「THE 二郎系」という感じ。
キリっとした醤油の味に背脂が混ざりつつ、
甘味も感じられるスープですね^^


麺は浅草開花楼の麺を使用。
平打ちに近い極太麺はモチっとしてややデロっとした食感。
やや微ちぢれで小麦の風味が強く感じられます。
濃いめのスープにも負けてません☝



こちらがトッピングの「厚切りブタ」
厚さが4センチくらいはあり、
しっかりと煮込まれているので、
軽く噛むぐらいでも、ホロっとちぎれていきます。
半分くらいは脂身で、
脂の柔らかさと甘味を十分に味わえることができます😀

デフォルトでついてくるほぐし豚は、
まるでシーチキンのような食感。
脂身がすくないですが、
醤油ダレの味付けが少し強めに入っているので、
麺と一緒に食べるのが良さそう✨
ヤサイはもやしが9割、キャベツが1割程度。
もやしもキャベツもシャキっとした食感で、
こってりな麺やスープをすする間の
良いアクセントです。
麺量は多め。
女性やお子さんは並で十分。
今回も最後までおいしくいただきました🙏🙏🙏
<R4.4.7更新 ラーメン特大(吊るし焼きチャーシュー+味玉+)>

数か月振りに来訪。
富山に行く前に高速を降りてまでここに来るという😜
新トッピングの「吊るし焼きチャーシュー」があったので頼んでみることに。
なお、「厚切りブタ」も同じ金額であるので、どちらかにするかかなり悩みました😅


見た目は厚切りの「ハム」といった印象ですが、食べれば全く違います。
香りがスモークをかなり効かせた香り。
厚さ1センチはありそうな豚もも肉。
噛めば跳ね返るような弾力がすさまじいΣ(・ω・ノ)ノ!
しっとりとした塩の味付け。
食べ終えたときは「あ~肉食べたわ~」という満足感に満ちたります。
食べやすさでいうならほぐし肉が1番ですね^^
まとめ
はいっ!!ごちそうさまでした~~~!!
今回は、「麺とび六方 松本本店」さんにお邪魔しました。
長野県でみんなで「二郎系」を食べるならここですね😀
ファミリーやカップルで行きやすい雰囲気もあり、
ある程度の味も安定されているので、友人や、
同僚に勧めることのできるお店の1つです。
長野を出て、山梨や関東の二郎を食べて思うのは、
ほぐし豚のクオリティ。
もう少し脂身があると個人的には良いかなと💦
盛りに関しては、二郎本家にも引けを取らないので、
問題ないですね。
また、トッピングがかなり多めなので、
自分好みにカスタマイズするのもよいでしょう^^
六方さんは長野の各地にありますが、
凌駕グループ直営店の「松本本店」と「長野店」、
フランチャイズの「信大前店」は、
比較的味が近い印象でオススメです^^
是非、長野に来たら食べてもらいたい1杯👍
ここまで最後までお読みいただきありがとうございました😎😎😎
味 | 4 |
接客・雰囲気 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 4 |
また行きたい度 | 4 |
総合 | 3.5 |
【長野県松本市 麺とび六方本店】
— りょう@ラーメン中心のグルメブロガー🍜兼フリーランスwebデザイナー (@web59350062) March 24, 2022
ひさしぶりの訪問。
やはりジャンキーな味わいは変わってなかったです!!https://t.co/NQ88Z51VzF
#松本市 #茅野市 #麺とび六方 #ジロリアン #ラーメン好きな人と繋がりたい #30代 #アラフォー #食生活 #食生活改善 #食欲の秋 pic.twitter.com/87vpMJaRP3