久しぶりに筋トレ頑張ってもそのあとラーメン食べて全てチャラ。
オープンは2018年の3月。
当時あった「大黒家MAX」の跡地を利用し、居抜き営業で開始。
元々大黒家のスタッフの方もいらっしゃるんだとか💡
場所柄山梨学院など学生さんの多い店。
食べ盛りの男子学生や社会人向けのトッピングサービスなども多数あります( *´艸`)

ラーメン雷家
@山梨県甲府市
ラーメン雷家への行き方

甲府市は酒折の城東通り沿いで山梨学院大学にも近い立地。
他にもガストなど飲食店もいくつか周りにありますね。
外観は赤と黒が基調。
外から中の様子が分かり易いので初めてでも安心して入れそう😃
待ち席も数席分ありますよ✋
駐車場


駐車場は店舗から少し奥に入ったところにあります。
お店の脇道を奥に入ったところです^^
店舗横の脇道を入って看板に沿ってはいると広めの駐車場があります。
台数は12台分ほど。
👆のように「雷家」マークの場所に停めましょ(^^♪
ラーメン雷家のメニュー

【注文・支払い方法】
食券制(先払い)
★現金
★QRコード決済(Paypayなど)
★電子マネー(WAONなど)
★クレジットカード(VISAなど)
券売機にはボタンがびっしり。
ベースは横浜家系、でも塩・味噌もきっちり用意。
「優柔不断殺し」ですわ。
悩みのラスボスは “撃トンラーメン”。
辛さは〈一撃・二撃・惨撃〉の三段階。
「惨撃」はキャロライナリーパー入りで誓約書必須とか……え、これラーメン屋だよね?😇
もちろん“家系三択”──スープ濃さ・油量・麺の固さ──も健在。
ライスバー(おかわり自由・100円)で米をかき込み、刻み玉ねぎは今や有料50円。
いや待て、トッピングで財布が軽くなる未来が見えたのは私だけ?
お店の内観

【席数】
カウンター9席
テーブル4卓
【店内BGM】
FM富士
扉を開けると、黒と赤を基調にし壁に龍が描かれた空間。
場所柄か学生さん多数。
時刻は15時半……授業サボってる?(コラ)
食べ終えた丼は返却口へセルフGO。
スタッフさんもテキパキ&にこやかで、ひとり客の僕も居心地◎。
……が、ライスおかわりに夢中で返却口をスルーしそうになったのは秘密だ。

大黒家にもあった「まくり」システム。
スープを10回完飲することでラーメン一杯無料券のプレゼント。
そして過去にまくり10杯を達成した成功者たちの証がずらっと並んでました😁
卓上調味料


・一味唐辛子・すりごま
・ブラックペッパー・ニンニク
・ラー油・酢・醤油
ライスバーを注文すれば、空のお椀をいただけるので自分でよそいましょう^^
卓上にある「さるかに合戦」のふりかけもなかなかおいてあるところ少ないから地味にうれしい。
ラーメン(全部のせ):ラーメン雷家

威勢のいい掛け声で麺上げされて、すぐさまラーメンが到着。
デフォルトよりいいけど、全部のせにしてはやはり寂しいトッピングかな😅
チャーシュー3枚・ほうれん草・味玉・のり8枚・ネギのラインナップ。
小さな器にうまくまとまってます。
お好み(麺の固さ・油・味の濃さ)は全部普通にしました。

乳化気味の豚骨醤油。
昔はもっと白っぽくクリーミーな見た目でしたが変化してるかな?
豚骨・醤油のどっちに特化したわけでもなくバランスの取れている印象。
わずかに豚骨の方が感じやすいかな。
油が多いように見えるけど実際はそこまでくどく感じませんよ😆
若干スープがぬるめなのは残念、、、。

麺は微ウェーブのかかった太麵で長方形の断面。
直系の吉村家のように短めでやや固めな仕上がり。
もちっとした食感は僕の好みですね~。
風味はそこそこ。
麺量は普通~ちょい少なめ。

ロースのチャーシュー3枚がイン。
2.3ミリの厚さで若干のホロっと感あり。
脂身よりも肉感重視で噛み締めて食べるタイプ。
スープに浸して食べるとちょうどいいです😊


ほうれん草はしなしなっとしておりスープを吸ってます。
ご飯と食べると美味しそうなヤツ💡
玉子は大き目なものを使用。
黄身はねっとりとしてトロっと感なし。

中盤で刻みタマネギを投入。
粗目で大振りなのでかなり辛いね( *´艸`)
5,6粒スープと一緒に食べたら完全に玉ネギの辛さが勝ってたかな♪
(R7.5.31更新) チャーシューメン 大盛り(+味玉):ラーメン雷家

視界ジャックする肉の絨毯!!
約4年ぶりに再訪問。
少し前にSNSでいろんな方が取り上げており、なんでも味の改良?リニューアルがされたとか💡
皿いっぱいに横たわるチャーシューの絨毯。
ほうれん草はいい色合いね。
湯気に混じる鶏油の香りが鼻を直撃し、「オラまだ何もかぶりついてないぞ?」と自分ツッコミ。

店内自家炊き・無化調スープというのが凄い。
レンゲを沈めると鶏油がキラリ✨
醤油ダレがくっきり主張しつつ、獣っぽい骨の旨みが後ろ盾。
舌にざらりとした粒感が残り、ワイルド度アップ。
確かに4年前と比べると大幅にバージョンアップされてる感じ。
いや待て、まさかの“ざらつき萌え”発動だなんて聞いてない!

短めの太ストレート。
一噛みごとにモチッ! ムチッ!
スープをまとってツヤツヤなのに、芯はキープ。
ここは今までと大きく変わっていない印象ね^^

ほうれん草は大ぶりで青さキープ。
スープに染まり切らず、シャキッと小松菜的ニュアンスまである。
県内ではレアもの、追加200円でも“回収アリ”な価値。
薄切りチャーシューが4枚。
パサ気味かと思いきや、ほろっと崩れてレンゲ救出が困難。
スープに浸せば塩気がマイルドに。

硬め仕上げでトロ感ゼロ。
半分に割ると黄身はねっとりというよりホクホク寄り。
ここでもスープへダイブが正解。

そしてライスバーの白米。
やや硬めが逆に最適解。
箸→米→スープ→米……無限ループ怖ッ。
個人的には追加注文で「つぼかっぱ」がなかなかご飯がススムアイテムだった✨
まとめ(甲府で雷鳴リピート確定):ラーメン雷家

はいっ!ごちそうさまでした~~!!
口当たりのいいスープで初めて豚骨醤油を食べる方におすすめですね。
あとはトッピングがどことなく寂しいのがちと気になります。
接客も丁寧でした。
大学に近い立地ということもあり、友達と行くのが良さそう。
カップルは周りが男子学生さんが多いし、
雰囲気大切にするならそこは注意してね😜

味 | 3.5 |
接客・雰囲気 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
また行きたい度 | 3.5 |
総合 | 3.5 |
お店の紹介
店名:雷家
住所:山梨県甲府市酒折1丁目8−1
最寄駅:JR中央本線「酒折駅」から200mくらい
電話番号:055-231-5911
営業時間:11:00~23:00(コロナで当面の間21:00まで)
定休日:月曜日
X(旧:Twitter):雷家
Instagram:雷家
HP:雷家
(名前の部分をクリックすれば各ページへ移動できます👆)
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐
コメント