どうもっ!
”りょう”(:@web59350062)です!
京都府京都市下京区にある「東池袋大勝軒 京都拉麺小路店」をご紹介します。
JR京都駅のビル10階にある全国のラーメンを頂けるテーマパーク「京都拉麺小路」。
ラーメンが好きな方なら1度は聞いたことのある有名店が軒並みそろっています。
この投稿をInstagramで見る
以前訪れたことのある青森の「長尾中華そば」や福島の「坂内食堂」など、期間限定で出店しているラーメン店もあります。
今回はその中でも東池袋大勝軒へ。
昭和36年に東京・池袋で創業された大勝軒さん。
何を隠そう初めて「つけ麺」を世に広めたお店です★
昭和30年に中野大勝軒で働いていた東池袋大勝軒初代店主の”山岸一雄”さんが発明しました。
ざるに残った麺を集めてざるそばのようにして食べたのがきっかけだったんだとか💡
お客さんが山岸店主の食べていた様子を見て「俺にも食わせてくれ!」と言ったのがきっかけです。
大勝軒さんは艶のいい中太のストレート麺を使用。
つけダレは少し甘酸っぱいさっぱりとしたスープ。
京都拉麺小路さんはさらに今風の豚骨魚介のつけダレもありますよ^^
西日本に行くと大勝軒のようなつけ麺ってあんまりないんですよね💦
京都駅から京都拉麺小路さんへの行き方も含めて紹介します!!
東池袋大勝軒
京都拉麺小路店
@京都府京都市
お店への行き方
(引用:京都拉麺小路(ラーメンこうじ))
JR京都駅のビル10階「京都拉麺小路」内にお店があります。
烏丸口と八条口をつなぐ2階「南北自由通路」から「駅ビル南エレベーター」を利用して10階まで行きましょう💡
エスカレーターの真裏の辺りに東池袋大勝軒さんがありますよ😀
お店の外観
木の感じが前面に出た壁のつくり。
少し和のクラシックな雰囲気は東池袋大勝軒の本店と似ています。
店内の様子は見えづらいかな。
メニューが外壁に貼ってあるので参考に^^
おしながき
食券制
★現金
★電子マネー
ラーメンは大きく分けて以下の4種類があります👇
〇元祖つけ麺(醤油)
〇東京ラーメン(醤油)
〇みそラーメン
サイドメニューは餃子や水餃子など。
アルコールも少ないですが用意されています。
お店の内観
カウンター11席
2人掛けテーブル3卓
【店内BGM】
J-POP
扉を開くと、横に広がったつくりになっています。
ぼんやりと明るい照明。
内装も東池袋大勝軒本店と近いです。
こういう雰囲気の居酒屋あったらうれしいわ~😁
卓上調味料
卓上調味料はありません。
各席にお冷のピッチャー・レンゲ・割りばし・お手拭きが設置されています。
“つけ麺のルーツ”を見ながらゆっくり待ちました^^
元祖つけ麺(麺増量 味玉)
1周回ってこれがいいんだよ!!
注文から10分くらいで到着。
麺を堪能したいので「ひやもり」にしました。
確かに麺量は多そうでもなく標準的です。
それにしても懐かしいビジュアル。
昔、本店で食べたときとつけダレと似てます。
つけダレにはメンマや海苔、ナルト、チャーシューなどがIN。
麺は少し細めかな?
げんこつ・鶏ガラなどの動物系出汁、煮干しや節の魚介系出汁、
さらに野菜のなども入ったつけダレです。
甘酸っぱいんだけど、遠くで一味の辛さも際立ってますね。
動物系よりも魚介の味わいが強い印象を受けました😊
中太ストレート麺はややひらべったい断面です。
なんか透き通っているように見える👀
表面がつるっとしながら噛めばモッチリの美味いヤツ。
小麦の香りしっかり立っています。
「高倉二条」・「新福菜館」からの連食のため、よりさっぱりいただけましたね(*´▽`*)
大きなチャーシューが1枚入っています💡
赤身がメインで肉感がしっかり。
脂身が少なめで食べやすいですね。
さっぱりテイストのこのつけ麺との相性も〇。
味玉は黄身がねっとりとしたタイプ。
味がしょっぱいくらいに染み込んでます。
メンマ煮込まれて柔らか。
そして、再び京都から大阪へ。
本日も最後までおいしくいただきました🙏🙏🙏
まとめ
はいっ!!ごちそうさまでした~~!!!
東池袋大勝軒さん、、、
万人受けしそうなあの大勝軒さんでした!!
昔東京で食べた大勝軒さん。
麺はちょっと細くなって食べやすい。
そしてつけダレはそのまま昔食べたときの印象を受けました。
豚骨魚介ベースのつけダレもありましたが、、、
やはり大勝軒に来たなら醤油ベースのつけダレを食べたいですね(*´▽`*)
ただ、これが本店と一緒というとちょっと違う⚡
大勝軒のつけ麺を食べたいならまず東京の本店を食べてもらいたいかな~。
京都駅に直結していて、中休みが無いのが好ポイント。
京都旅行の始まり(or終わり)につけ麺はいかがですか^^?
味 | 3.5 |
接客・雰囲気 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
また行きたい度 | 3.5 |
総合 | 3.5 |
【京都府京都市下京区 新福菜館本店】
— ★いとログ★@山梨のラーメンを中心としたグルメブロガー🍜PR案件など受付中♪ (@web59350062) January 4, 2023
「肉多目(ネギ多め)」
鶏ガラベースの濃口醤油のスープは見た目が真っ黒ですが、すっきりとした味わい。
ダイレクトに醤油を感じられます。
創業1938年の京都ラーメンの最古参のお店。https://t.co/GD1kErBezq pic.twitter.com/4vuXWbLCqr
この投稿をInstagramで見る
店舗情報
店名:東池袋大勝軒 京都拉麺小路店
住所:京都府京都市下京区東塩小路町901 京都拉麺小路 京都駅ビル 10F
オープン日:2011年11月1日
facebook:なし
Instgram:なし
Twitter:なし
HP:(参考)京都拉麺小路
(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)
最寄駅:JR東海道本線「京都駅」内にあります
電話番号:075-365-5066
営業時間:11:00~22:00
定休日:無休
支払方法:現金・電子マネー
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください