どうも!
りょう(@web59350062)です!!
背の高い性格悪いヤツ、膝を少し曲げて自分と同じ目線の高さに合わせたときにいう言葉。
「え、お前の世界これ?!」
東京都品川区大森にある「カズ家 大森店」をご紹介します。
ふらっと東京1泊2日旅行。
秋葉原のビジホからあのSNSで人気の焼き鳥店を求めて駒込に流れて突然スイッチが入った。
普段なら IEKEI TOKYO に行くところなのに、JRのフレーズのように「そうだ、カズ家に行こう」と。
自分でも意味がわからない方向転換だ。
この店、ただの新店じゃなくて あの二郎系「バリ男」が家系ラーメン業態に転生したガチ店舗。
背脂の世界から、王道家のど直球豚骨醤油へジョブチェンジって何その勇気。
カズ家という名前もオーナー“カズ社長”から取っているらしく、潔さの塊だ✨
好きです、そういうの。
今年4月オープンで、深夜まで通し営業。
旅人にも優しいし、腹ペコ夜更かし勢にも優しい。
駅に近づくほどに 「いやこれガチで本気の家系じゃん…!」という圧 がどんどん迫ってきて、気づけばテンションが変に上がっていた。
まさかこの後、スープの香りに鼻ごと引っ張られるとは思わずに……。
(※2025年夏に訪問した時の内容です)
王道家の味継承店
カズ家
@東京都品川区
カズ家への行き方

カズ家は大森駅北口から徒歩2分くらい。
駅前は飲食店と雑居ビルがぎゅっと詰まっていて、深夜でも人がわらわら動いてる。
サラリーマンの残業感と学生のノリが渋滞してて、「ここ絶対ラーメン激戦区じゃん……」 と勝手に胃が震えた。
遠くから 例の“王道家カラー”がギラギラ光ってる看板 が視界を直撃。
「おいおい、光量強すぎだろ!」って思ったら、名前の部分だけ空白というトリッキーさ。
強すぎる主張なのに未完成感あるのなんでだよ。

後で知ったけど、あの空白はXでアンケートを取って、後日 王道家の清水社長が直筆で書き入れたらしい。
つまり、僕が見たあの姿は“途中経過”。
駅から近いのに、情報量だけはフルマラソン級に濃かったな。
カズ家のメニュー

【注文方法】
食券制(さき払い)
★現金
どういうわけか、券売機の前に立った瞬間に情報量が急に増える。
家系ラーメンの“基本セット”に加えて、味玉入り・チャーシュー増量・ネギ乗せなど、「ちょっと待って、選択肢こんなにあったっけ?」 と軽く混乱した。
こういう瞬間、みんなもあるよね?

スープの濃さと脂の量は好みに調整できて、“自分だけの家系ラーメン”に仕上げられるタイプ。
券売機の明るさも相まって、気分だけは巨大ラーメンテーマパーク。
強いて言えば、全部魅力的すぎて 脳みその回線が一瞬ショートした のが今日の反省点(´;ω;`)。

王道家グループらしく、生ほうれん草やもやしなど、ちょっと珍しいトッピングもしっかり健在。
しかも油そばまで用意されているのがズルい。
家系を食べる気満々だったのに、横目で油そばが「今日どう?」みたいな顔してくるんだよ。
誘惑の出し方がアコギじゃん笑
お店の内観

【席数】
カウンター12席程度
テーブル2卓
【店内BGM】
J-POP 2010年代
【卓上調味料】
マヨネーズ、ラーメンコショー、ラーメン酢、
粗挽き唐辛子、グリーンにんにく、刻み生姜
無限にんにく、にんにくチップ
入った瞬間に思ったのが 「明るっ!」 のひと言。
照明が元気すぎて、カウンターの奥までスパーンと見渡せる。
店の活気が“声帯のウォーミングアップ済み”みたいな感じで、僕のテンションが勝手に引き上がっていった。
奥行きのある縦長のレイアウトは、思ったより広いのに席間はギュッと詰まってて、「家系ラーメンらしい密度」 がかなり濃い。
残念ながら店長のカズさん本人はいなかったけど、スタッフさんの動きがキビキビしてて、空気の勢いはバッチバチだったな。
チャーシューメン3枚 大盛(+生ほうれん草+味玉) : カズ家 大森店

照明に照らされた“王道の重み”。
丼が目の前に来た瞬間、まず湯気の勢いにちょっと後ずさりした。
スープの表面がきらっと光って、思ってた以上に迫力があるんだよ。
チャーシューがどっさり構えていて、海苔と生ほうれん草の色がやたら鮮やかで、視覚だけで体温が上がる感じ。
麺が見えないほど具材がしっかり乗っていて、家系の「これでもか感」に思わず笑ってしまった。
お好みは全部普通でお願いしたけど、それでも十分に戦闘力高いな……。

スープを口に運ぶと、まず香りの層がふわっと広がる。
濃厚だけど重すぎない、豚骨の甘みと醤油のキレがいいバランスでまとまっていて、王道家ならではの“深いコク”がちゃんと生きてる。
ライト寄りだけど、静岡の王道鈴家で感じたような獣感✨
それでも後味に雑味がなく、気づくとレンゲがもう一回動いてる。
こういうスープ、夜に強いよな。

麺を箸で持ち上げた時点で「これ絶対うまいやつだ」と確信した。
モチモチ感が強くて、少しプリッと弾む食感。
スープの濃度にしっかり負けない中太麺で、王道家系列っぽい。
地元の心道家が好きな人なら「あ〜これこれ」ってなるやつだ。
既視感はあるけど、それを含めて安心できる麺だな。

チャーシューは薄めだけど面が広くて、持った瞬間の柔らかさがちょうどいい。
燻製の香りは控えめで、噛むほどにジワッと肉の旨味が広がるタイプ。
脂身もくどくなくて、スープとの相性が素直にいい。
しゃぶしゃぶに寄せたような軽い食感で、3枚あっても飽きがこない。
最後の1枚を食べるころには「もうちょいあっても良かったな」と思ったのは内緒だ。

生ほうれん草はシャキッと感がほんのり残っていて、生らしさと茹でた柔らかさのちょうど中間。
色がやたら鮮やかで、濃厚なスープの上に置くとコントラストが強くなる。
ノーマルのほうれん草より風味がしっかりしていて、口の中を一回リセットしてくれる役割。
量もあって食べ応えは十分。
ただ、今回は別皿で来て茹で汁がかなり多めだったのは惜しいところ。

玉子の白身はしっかり固めで、黄身はねっとり系。
半熟トロトロではなく、味がぎゅっと詰まった控えめな味付けで、濃いスープの隣に置くとちょうどいい落ち着き役になる。
玉子まぶしご飯:カズ家 大森店

他店の王道家でもおなじみの玉子まぶし✨
ここに無限ニンニクを合わせてもうんま~♪
残ったライスをスープ浸した海苔で巻く。
食ってみな、飛ばないけどうまいぞ( *´艸`)
さぁ、まだラーメンは続く👍
本日も最後までおいしくいただきました!!!
まとめ(夜の大森で家系に正気を戻された):カズ家 大森店
王道家をいくつか食べてきた僕。
正直なところ、期待を超えたかと言われれば “そうでもない” けど、しっかり王道家の流れを感じる一杯ではあった。
深夜でもサッと寄れる便利さと、駅チカのありがたみはかなり強い。
ただ、40分かけて向かわせた僕のテンションを返してほしい気持ちも少しある。
夜の勢いだけで大森まで飛ぶと、こういうオチになるんだな。
とはいえ、家系が恋しくなる夜には選択肢に入るはず。
そんな一杯だったよ( *´艸`)
| 味 | 4.0 |
| 接客・雰囲気 | 4.0 |
| コストパフォーマンス | 3.5 |
| また行きたい度 | 4.0 |
| 総合 | 3.5 |
店舗情報
店名:王道家 味の継承店 カズ家
住所:東京都品川区南大井6丁目24−1 セブンスターマンション第5大森 104号室
オープン日:2025年4月18日
facebook:なし
Instgram:なし
X(旧Twitter):王道家味の継承店 カズ家
HP:なし
(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)
営業時間:
平日11時〜27時30分
土日11時~22時
(スープ無くなり次第終了)
定休日:なし
最寄駅:JR京浜東北線『大森駅』より徒歩2分程度
電話番号:不明
駐車場:なし
支払い方法:現金
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください。


コメント