『さっぽろ純連 仙台店』仙台で出会う“本物の味噌が殴り込んでくる日”@宮城・仙台市

純連 仙台店のみそラーメンとライスのセット。濃厚な味噌スープはご飯との相性が良く、仙台で味噌ラーメンを楽しむ定番スタイル。

どうも!
りょう@web59350062です!!

今日のあるある

たいそう素晴らしいが気味が悪い。
店員への態度が良すぎる人。


宮城県仙台市青葉区にある「さっぽろ純連(じゅんれん) 仙台店」をご紹介します。



仙台の街で“札幌の本気”を浴びられる店といえば、やっぱり さっぽろ純連 だなと僕は思う。

札幌ラーメンの系譜でも知られる老舗で、あの濃厚な味噌スープは、いまだに胃の奥に住み着いてる。

初めて口にしたとき「味噌ってこんなに暴れん坊なの?」と本気で思ったくらいだ(良い意味で)。



今回の仙台遠征もいよいよラスト。

朝から駅前の丸昌でちょい飲みして、なぜかバスターミナルのデカさに怯え、迷いながらバスへ乗車。

気づけば僕の頭の中は「味噌食べたい」「味噌食べさせて」のワンフレーズしか流れていなかった。

なんだこの脳内ループ。



純連は“すみれと並ぶ札幌味噌の象徴”とも言われ、力強い味わいと深いコクでファンが多い。

暖簾分けの歴史とか系譜の話をし始めると長くなるけど、ひとまず今回はシンプルに「仙台で本物の味噌を探すならここだよ」とだけ伝えたい。



実際、目の前に並んだ瞬間の迫力は“味噌系のラスボス”みたいだった。

期待を軽く飛び越えてきて、僕は思わず「遠征の締めがこれで良かったわ…」と心の中でガッツポーズした。

目次

さっぽろ純連
仙台店
@宮城県仙台市


さっぽろ純連 仙台店への行き方


宮城県仙台市のさっぽろ純連 仙台店の外観。大きなのれんと木製看板が目印で、味噌ラーメンの名店として知られる店舗入口。

北四番丁駅から歩きはじめた時は「静かな住宅街だし余裕でしょ」と油断してたのに、実際はオフィス街と住宅が入り混じったエリアで、気づけば建物の谷間を縫うように進む散歩コースになってた。

途中のイオンモールがやたら存在感強すぎて、軽く方向感覚を持っていかれたのは僕だけ?

目的地の上杉エリアは落ち着いた雰囲気なんだけど、純連の看板だけ妙に“スッ”と浮いて見える。

ビルの1階で静かに構えてるのに、札幌本店を思わせる外観の圧で「ここ絶対うまいやつじゃん」と確信した。

湯気の幻が見えた気がしたレベル。

さっぽろ純連 仙台店の店頭看板。営業時間11時〜20時30分、定休日は火曜日。味噌・塩・醤油の人気メニューが並び、仙台で味噌ラーメンを探す人にわかりやすい案内が掲示されている。
店前の看板

12時前に到着すると、すでに店内で立ち待ちしている人が数名。

立ち待ちって聞いてたけど、まさかの“その場で圧を感じる待ちスタイル”。

違う、落ち着け自分。



駐車場は無いけど近くにコインパーキングは多めだから、車勢でも問題なさそうだ。

強めのラーメン欲が刺激されすぎて、心拍数がちょい上がったのはここだけの話だッ。

さっぽろ純連 仙台店のメニュー


さっぽろ純連 仙台店の券売機メニュー。みそ・しお・しょうゆの各ラーメンやチャーハン、サイドメニュー、テイクアウトメニューまで選べる。

【注文方法】
食券制(さき払い)
★現金

券売機の前に立つと、まず味噌・正油・塩の三兄弟がズラッと並んでいて「この並び…札幌の血筋してるな」と思わずニヤついた。

特に味噌は“純すみ系”らしい重厚さがあるし、正油もなかなか挑戦的で、僕みたいに優柔不断な人間は秒で迷う。



さらに脇には辛味噌や黒ごま担々、そして名物チャーハンまで控えている。

仙台だと“チャーハンが美味い札幌ラーメン屋”としても知られているらしく、僕も「頼む? いやラーメン大盛りだし…でも食べたい…いや多い…いやでも…」みたいな脳内会議を何度も開催。



テイクアウトメニューも充実していて、濃縮スープの生ラーメンやチャーハンも持ち帰れる。

家であの味を再現できるってすごいよな。

これ、食べ終わったあとに気づいて軽くショックを受けたのも内緒だ( *´艸`)

お店の内観


さっぽろ純連 仙台店の店内カウンター席の様子。活気ある雰囲気の中、多くの人が味噌ラーメンを楽しんでいる様子が伝わる。

【席数】
カウンター14席程度
【店内BGM】
テレビのみ

店内はカウンター14席だけのコンパクトな造りで、木の温かみがあって思ったより落ち着く。

照明もほどよく明るくて、いかにも“味噌ラーメンが似合う空間”って感じだな。



ただ、この店ずっと満席に近い状態で、店内の壁際には常に待ってる人がいる。

つまり「のんびり味わう」というより“札幌味噌の戦場”みたいなテンポで回転していく。

僕も食べるときはスープ一口目で熱さに悶絶しかけて、そこに後ろの待機列の気配が加わって、ちょっとしたアトラクション状態だったぞ。

卓上調味料


さっぽろ純連 仙台店のカウンターに並ぶ七味や胡椒などの調味料と、チャーハンやスープ餃子などの人気サイドメニュー一覧。仙台でラーメンと一緒に楽しめる定番構成。

一味、コショー、ごま塩、豆板醤

店員さんは黒ポロでキリッとしていて、接客もテキパキ。

店内にトイレがなくて建物2階を借りてるのも独特だな~。

読者のみんなは、もし行くなら“味わう気持ち+戦場の覚悟”で挑んでみてくれ。

僕は途中で「まだ慌てる時間じゃない」と自分にツッコミ入れながら食べてた(笑)

味玉みそ大盛チャーシュー:さっぽろ純連 仙台店


さっぽろ純連 仙台店の人気みそラーメン。厚切りチャーシューと味玉がのり、濃厚な味噌スープと中太ちぢれ麺が特徴の一杯。

そうそう、これだよ。
まるで北海道気分♪



丼が目の前に来た瞬間、味噌の香りがふわっと立ち上がった。

表面のラードがキラッと光っていて、まるで“今日も暴れてやるぞ”と言ってるみたいだな。

チャーシューがこれでもかと並び、生姜がパラッとのっているのが純連らしい。



湯気の勢いもすごくて、顔を近づけるとメガネが曇るレベル。

器の厚みも札幌スタイルで、見た瞬間にテンションが上がった。



僕の胃袋も「早く始めようぜ」と急かしてくる!

最後の一枚なのに、遠征のラストに相応しいビジュアル✨。

純連 仙台の味噌ラーメンのスープをレンゲですくった様子。熱々で濃厚な味わいが特徴のみそスープが際立っている。

まず一口すすると、熱さにビックリした。

純連の味噌スープって“アツアツがデフォ”なのを完全に忘れていた僕は、軽く指先まで震えたくらいだ。

濃厚で深みのある味噌に、動物系の旨味とラードのコクが重なって、雑味なくズドンと来る。



そのあとからフワッと生姜の香りが抜けて、後味は意外なくらいさっぱり。

重厚さとキレが同居しているのが、この店のすごいところだな。

あまりの熱さに笑いそうになったけど、僕だけじゃないよね?

純連 仙台の味噌ラーメンの麺リフト。黄色みの強い中太ちぢれ麺にみそスープがよく絡む。

麺を引き上げた瞬間、もくもく湯気が舞い上がった。

黄色みが強い中太のちぢれ麺で、プリッとした反発ともちっとした弾力が見事に両立している。

たぶん誰が食べても「あ、札幌ラーメンの麺だ」とわかるタイプだな。



スープの濃度に負けないコシがあって、すすった時の一体感がすごい。

噛むたびに味噌の香りが強く戻ってきて、何度も箸が進む。

僕は途中で「これ大盛りにして良かったな…」と静かにガッツポーズした。

さっぽろ純連 仙台店の味噌ラーメンの大ぶりチャーシュー。脂がとろける食感で、濃厚スープとの相性が抜群。

チャーシューは肩ロースの厚切りで、赤身ホロホロ、脂身プルプルの二段構え。

熱々スープに沈めると一瞬で柔らかくなって、口に入れると旨味がじゅわっと広がる。

刻みチャーシューも混ざっていて、食感のバリエーションが面白い。

純連 仙台の味噌ラーメンにのる味玉をアップで撮影。濃いめのタレが染みた半熟の黄身が特徴。

味玉は黄身がトロッと溶けかけで、中心はねっとり。

濃いタレがしっかり染みていて、味噌スープにひたすと甘みが増して最高だ。

色味が濃いから視覚でもテンションが上がるタイプ。

純連 仙台の味噌ラーメンのメンマを箸で持ち上げたカット。みそスープがしっかり染みた風味豊かなメンマが特徴。

メンマは平たくて大ぶり。

コリッとした歯ごたえがしっかり残っていて、噛むと旨味がじんわり広がるタイプだ。

スープとの相性も良く、味噌の濃さに埋もれず存在感があるね。

さっぽろ純連 仙台店のみそラーメンのもやしと具材を箸で持ち上げたシーン。香ばしい炒め野菜の旨みが伝わる一枚。

もやしと玉ねぎは炒めの香ばしさがしっかり染みていて、味噌スープとの馴染みが抜群。

玉ねぎは火が入って甘みが増し、もやしのシャキ感と良いコントラストになっている。

卓上の豆板醤で味変していくと、一杯の中で“辛味噌モード”にも進化するから面白い。

僕は最後にちょっとだけ混ぜて、スープの変化を楽しんだ。



いや~ありがとう仙台!!!

本日も最後までおいしくいただきました!!!

まとめ(味噌の説得力が強い):さっぽろ純連 仙台店


さっぽろ純連 仙台の丼に残った味噌スープ。濃厚で最後まで熱々のスープが印象的。

通し営業でいつでも頼れるのに、味の濃度は常にフルスロットル。

東京にも“純すみ”を受け継ぐ店はあるけど、純連の味噌はやっぱり別格だった。

湯気の段階で説得されるラーメンってそうそう無いんだよ。



スープの厚み、生姜のキレ、麺の力強さ。

どれも予想より半歩上を行く完成度で、遠征のラストに持ってくるには重すぎるくらいの幸福感。

いや僕だけ?



山梨でも札幌味噌に近い味は食べられるけど、本家の“本気密度”はやっぱり違った。

胃袋ごと持っていかれた一杯だったなッ。




4.0
接客・雰囲気 3.5
コストパフォーマンス 3.5
また行きたい度 4.0
総合 3.5

店舗情報


店名:さっぽろ純連 仙台店

住所:宮城県仙台市青葉区上杉2丁目9−21 ライトハウスビルディング


オープン日:2006年


facebookなし

Instgram:なし

X(旧Twitter):なし

HP:http://www.junren.co.jp/group/index.htm

(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)


営業時間:11:00~20:30

定休日:火曜日

最寄駅:仙台市営地下鉄南北線『北四番丁駅』より徒歩5分程度

電話番号:022-215-4001

駐車場:なし

支払い方法:現金

※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください。


リンク集

X(旧:Twitter):@web59350062

インスタグラム:ryo.webdesign_gourmet

Youtube:いとログ

TikTok:★いとログ★@グルメなお父さん

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、りょうです!

ラーメンと旅を愛する自由気ままな30代です。
家では1児の父。フリーランスのwebデザイナーとして地元の山梨中心に活動中(バナー作成・LP制作・マークアップがメイン)。お仕事も募集してます。他SNSでも作品掲載してます。お問い合わせよりご連絡ください。


【※食レポはあくまで個人の感想です。】
【※もちろん細心の注意を払っていますが、掲載内容の誤りのミスがある可能性はあります。その際問い合わせ頂ければ確認次第修正します。】

コメント

コメントする

目次