『麺屋 鶯 uguisu』繁華街・片町で贅沢な〆ラーメン。王道の淡麗系醤油か鶏白湯の2択は最後の最後まで悩ませる@石川・金沢市

麺屋 鶯 石川 金沢 ラーメン

どうも!
りょう@web59350062です!!

今日のあるある

食欲の秋、年々期間延長中


石川県金沢市にある「麺屋 鶯 uguisu」をご紹介します。

北陸地方で最も活気のある繁華街と言えば「片町」

深夜まで居酒屋やバーが多く営業し、地元民だけでなく観光客も多く行き交う魅力的なエリア✨

そんな片町にひっそりと営業しているのが今回の麺屋鶯さんです。

同市内にある麺屋 白鷺-shirasagi-」の系列店。

店主さんは東京都内に展開する「麺屋武蔵」で修業歴もあるそうな。

メニューは淡麗系の醤油ラーメンと鶏白湯魚介のラーメンの2種類。

シンプルながらこれが決めがたいです(笑)

場所がら深夜まで営業しているのが嬉しいポイント。

そして〆ラーメンにしてはかなり豪華で贅沢なラーメンをいただけました( *´艸`)

目次

麺屋 鶯 uguisu
@石川県金沢市


麺屋 鶯への行き方


麺屋 鶯 石川 金沢 深夜

北陸鉄道石川線「野町駅」から徒歩15分ほどのところにある鶯さん。

繁華街の中心でもある「片町」の交差点やショッピングモールの「片町きらら」からも近いです💨

居酒屋の居抜きとして開業したこともあり、なんとも落ち着いたいい雰囲気。

専用駐車場はありませんが、店舗前にはコインパーキングがありました。

店主さんが中から窓越しに外待ちを確認しているので、案内に従って入店しましょ♪

麺屋 鶯のメニュー


店内に掲示された手書きの価格表。醤油系や鶏清湯の文字が並ぶ―麺屋 鶯 メニュー|uguisu 金沢

【注文・支払い方法】
オーダー制(あと払い)
★現金
 
淡麗系の「香味中華そば(930円)」「鶏白湯魚介そば(960円)」の2種類の味がベースとなっています。
特製トッピングはチャーシュー全3種に味玉などが入るようです。
 
和え玉(380円)はかなり強気な値段設定ね~。
学生さんは平日(月~木)なら1杯無料のサービスもあるらしい👀
 
並んでいる間からどちらにしようかかなり悩んでしまう⚡
いっそのこと2杯頼んでしまおうか、、
すると「今日はもう香味中華そばは終わりです!」と店員さんからの声。
ある意味救われました(笑)

お店の内観


麺屋 鶯 石川 金沢 深夜営業

【席数】
カウンター7席
【店内BGM】
懐かしいロック音楽
【卓上調味料】
こしょう
一味唐辛子
 
収容人数が少ないので外待ちができやすいですが、数分で入店できました✋
中も落ち着いた雰囲気の居酒屋さんって感じ。
ただ、外に行列ができていたので、焦りながら食べることになりそう(笑)
 
カウンター越しに厨房があり、目の前で調理風景を眺めつつラーメンを待ちます。
店主さんは静かにテキパキとラーメンを作られていますね。

特製鶏白湯魚介そば:麺屋 鶯


麺屋 鶯 石川 金沢 ラーメン

鶏に魚介に香味油の美味さ。
〆に食べるのがもったいないよ。



注文から10分ほどで到着した特製鶏白湯魚介そば。

かなり綺麗な盛り付け。

一瞬これを食べいいのか迷ってしまう⚡

チャーシュー3種・海苔・かいわれ・ねぎ・味玉・穂先メンマ。

ほんのりと柚子の香りもしてきます。

麺屋 鶯 石川 金沢 香味中華そば

白湯のとろっとしたスープ。

鶏ガラに香味野菜をしっかり炊き込んでいるとのこと。

鶏の旨味に加えて魚介は鯖節のように感じました。

どろっと濃厚ですが、柚子や香味油が爽やかにしてくれてますね。

バランスがとれています✋

麺屋 鶯 石川 金沢 uguisu

中太ストレート麺。

歯切れのいいパッツン系ながらドロッとしたスープとのコンビネーション抜群✋

多加水のようでつるっとした舌ざわりもGood!!

麺屋 鶯 石川 金沢 白鷺
(肩ロース)

チャーシューは3種が1枚ずつ。

この時間でこのラインナップはスゴイ✨

豚肩ロースチャーシューは弾力もありボリュームもある。

この中では1番オススメかも♪

麺屋 鶯 石川 金沢 人気
(鶏むね)

鶏むねも肩ロース同様の低温調理。

やや薄めで低温ならではのしっとりとした食感。

肉本来のうまさが感じられます。

麺屋 鶯 石川 金沢 鶏白湯
(鶏もも)

鶏モモは焼きの香ばしい香りが特徴的。

なんだが、焼き鳥食べてるみたいだ^^

麺屋 鶯 石川 金沢 片町

味玉は黄身がかなり濃厚な味わい。

少しトロっとしたぐらいの絶妙な半熟加減です💡

麺屋 鶯 石川 金沢 ラーメン

穂先メンマは標準的なザクザク感♪

ドロスープと絡んでうまい( *´艸`)

和え玉したかったけどこの時間から次の店へ連食です💨

本日も最後までおいしくいただきました!!!

<R7.8.17更新>特製香味中華そば:麺屋 鶯 uguisu


具材が整然と並ぶ丼の俯瞰。豚・鶏チャーシュー、味玉、メンマ、かいわれ、海苔が載る―麺屋 鶯 uguisu(金沢)の看板麺(レビュー)

約2年ぶりの再会。

片町の焼き鳥屋で一杯引っかけてから、鼻歌まじりで再訪したら、この丼が“アツアツ”で待っていた。



表面はキラリ、盛り付けはまるで展示会。

豚肩ロース・鶏もも・鶏むねの3種チャーシューに味玉、穂先メンマ、かいわれ、白ねぎ、海苔が整列。

…行儀よすぎて点呼取りたくなる。

レンゲにすくった琥珀色のスープの質感がわかる寄り。繊細な油膜が美しい―麺屋 鶯 uguisu レビュー

レンゲを近づけた瞬間、鶏のふくよかさに、かつお・さば・宗田節、昆布や香味野菜の香りがふわり。

口に含むと、香味油がコクのレイヤーを作り、後口は澄んだままスッと消える。



金沢らしいほのかな甘みがふっと顔を出し、「もう一口だけ…」の無限ループ。

僕の理性、毎回ここで置いていかれる。

中細のストレート麺を持ち上げたシーン。しなやかなコシと表面の艶が伝わる/麺屋 鶯 uguisu 金沢

中太で角がキリッ。

噛むと「パツッ」と歯が気持ちよく跳ね返る。



小麦の甘みがふっと立ち、スープの旨みをしっかり運搬。

啜るたびに喉が喜ぶ感じで、正直ずっと“流し込みたい”。

…これ、本当に麺か?(褒めてます)

<R7.8.17更新>チャーシューごはん:麺屋 鶯


炙りチャーシューごはんのミニ丼。レア寄りの肉と刻みねぎが白飯に映える/麺屋 鶯 uguisu 金沢 サイドメニュー レビュー

白ごはんに肩ロースをのせ、提供直前にバーナーで軽く炙り。

ふわっと香る匂いがズルい。



タレは控えめで、肉そのものの甘みを押し出す設計。

ごはんはやや柔らかめでモチモチ、丼としての一体感が高い。

「スープに少し浸すのもアリ?」――やったら幸せだったので小声で共有します。

まとめ(静かな多幸感、金沢で一杯。):麺屋 鶯


麺屋 鶯 石川 金沢 繁華街

繁華街・片町でもちょっと静かなエリアに隠れ居酒屋のような佇まいが雰囲気あります。

鶏白湯と魚介のバランスが素晴らしく、濃いめながらも締めにも合うラーメンでした🌸

今回の訪問では僕が最後の客だったみたいで、、、。

訪れたのは23時台ですが、特に平日だと早じまいがあるのかも😮

香味中華そばの売り切れもあったので、早めの来店が良さそうですね。


4.5
接客・雰囲気 4.0
コストパフォーマンス 3.5
また行きたい度 4.0
総合 4.0

店舗情報


店名:麺屋 鶯 uguisu

住所:〒920-0981 石川県金沢市片町1丁目5−32


オープン日:2016年8月22日


facebookなし

Instgram:なし

X(旧Twitter):麺屋鶯 🍜 麺屋白鷺

HP:麺屋 鶯 -UGUISU-のブログ

(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)


営業時間:11:30~14:30 18:00〜翌2:00

定休日:日曜

最寄駅:北陸鉄道石川線「野町駅」から徒歩15分程度

電話番号:不明

駐車場:なし

支払い方法:現金

※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、りょうです!

ラーメンと旅を愛する自由気ままな30代です。
家では1児の父。フリーランスのwebデザイナーとして地元の山梨中心に活動中(バナー作成・LP制作・マークアップがメイン)。お仕事も募集してます。他SNSでも作品掲載してます。お問い合わせよりご連絡ください。


【※食レポはあくまで個人の感想です。】
【※もちろん細心の注意を払っていますが、掲載内容の誤りのミスがある可能性はあります。その際問い合わせ頂ければ確認次第修正します。】

コメント

コメントする

目次