どうも!
りょう(@web59350062)です!!
ここのマクドナルド狭くない?と思ったら2階は広い。
山梨県富士河口湖町にある「らぁ麺 八葉」をご紹介します。
SNS見てたら、タイムラインに突如流れてきた金ピカ外観。
その名も——『らぁ麺 八葉(はちよう)』。
11月10日オープンのできたてホヤホヤのラーメン新店ッ!
しかもGoogleマップには「大山鶏と鴨の旨味を贅沢に重ねたスープ」「特製ブレンド小麦の香り高い麺」の文字。
そうだ、あの夏に話題だった**『麺や壱進』の紹介文とソックリ。
もしかして、東京・はやし田系のDNAがここ富士河口湖町**に…!?(ざわっ)
地図を見ると河口湖駅から徒歩圏内、口コミでは「店内の窓席から富士山見える」とか!
完全に観光客を狙い撃ちしてる✨
そして僕は甲府から車を走らせ、峠を越えた。
ちょうど開催中の紅葉まつりを横目に、屋台の牛串の香りが脳を殴る。
でも今日は浮気しない。
誘惑を断ち切って“金ピカの新星”を目指します。
——そして、のちに僕はこう思うのだ。
「浮気しなくてよかった」ってね✋
らぁ麺 八葉
@山梨県富士河口湖町
らぁ麺 八葉への行き方

富士急行線「河口湖駅」から徒歩4分。
観光客でも迷うスキなし。
車の来店なら国道137号線から小道に入った「上の段」交差点付近、そこに現れるのが金ピカの建物だ。
夜は周囲が暗いのに、ここだけ光り輝いてる。
もはやラーメン界のネオン塔。


駐車場は砂利敷きで広々だいたい20台ほど。
昼なら富士山が背景にドーン!と映える最高ポジションです。
祝い花もド派手。
しかも菅野製麺所に東京「はやし田」の(株)INGSからきていた。
…え、つまり、そういうこと?(察し)
富士河口湖で新店を探してる人、もうこれ行っとけ案件です。
らぁ麺 八葉のメニュー

【注文方法】
食券制(先払い)
★現金
★各種QRコード決済
券売機の前で立ち尽くす。
なぜなら、全部うまそうだから。
醤油・背脂醤油・鶏白湯・塩・味噌・辛味噌が並び、次ページにはつけ麺(濃厚魚介豚骨/濃厚辛)。
悩む時間=幸せの前振り。

さらにサイドには和牛サーロイン丼。
これ、見るだけで脳がポチッと命令出すやつだが、まさかのラーメンより値段が上だった⚡
なお、TKG・ネギチャーシュー丼もあり、どれもセット割でおおむね100円引き。
…もう誰が我慢できるんだよ!
今日も財布が軽くなりそうよ( ゚Д゚)
お店の内観

【席数】
カウンター計24席程度
テーブル2卓
【店内BGM】
J-POP
ドアを開けてびっくり、和モダン全開。
天井照明が明るくて、木の香りがふんわり。
しかも外国人のお客さんが半分以上!
完全に“インバウンド狙い撃ち仕様”。
いや、むしろ「富士山が見える和モダンラーメン体験」として世界向けに完成されてる。
ちょっと悔しいけど、やっぱスゴい。

壁には富士山の大アート、足元はピカピカ。
「ここ、本当にラーメン屋?」って声出た。
ちなみに”八葉”とは富士山の頂上部にある8つの峰を指すらしいよ^^
スタッフは紺の作務衣姿でキビキビ動く。
オープン間もないのに8人体制、動きに無駄ゼロ。
声もしっかり出ていたし、接客もとても丁寧でしたよ✨
卓上調味料

酢、一味唐辛子
ブラックペッパー
しかも卓上ウォーター蛇口完備(あの東京の満来と同じだ!)、畳素材の壁で和の演出。
極めつけはフリーWi-Fi。
観光客よ、準備はできてるぞ!💪
特製辛味噌らぁ麺(麺大盛り):らぁ麺 八葉

赤の主張、香りでKO
着席から約20分、白い丼の中心に真紅の辛味噌が鎮座。
上からのライトを浴びて表面がキラッと輝く。
盛り付けはワイルド寄り。
でもレアチャーシューがどっさり、味玉はサイズ大きめ、極太メンマはどーん、ネギもシャキッ。
結局、“旨そう”が全部勝つ。
鼻先には味噌の香ばしさと背脂の甘い気配。
もうレンゲが暴走しそう。


スープはとろみ強め。
鶏や豚骨など動物系をベースにしたスープに辛味噌を加えているよう。
一口でコク→甘み→辛味の順に押し寄せ、背脂が輪郭をまろやかに♪
デフォでもヒリッと心地よい辛さで、身体が内側から点火する感じ。
辛味ペーストは少しずつ溶かすのが吉。
若干ニンニクっぽいジャンクさもあり。
全部混ぜると体感で蒙古タンメンの“辛さ5”級までブースト(主観)。
汗は出るけど、味の芯はブレない。
…これ、冬の河口湖 観光の昼食にちょうどいい温まり方かも。

色味は北海道の玉子麺を思わせるが、しっかり太め。
噛むとぷりっとした食感に小麦の香りがふわり。
麺の存在感があり、スープに染まりきらないのがまた良き( *´艸`)
モチモチよりもコシと粘りが前面に出るタイプ。
熱々の湯気がブワッと上がって、顔が一瞬サウナ。
富士山の手前で温泉入った?みたいな錯覚に笑った。

見た目は薄切りのレアチャーシュー。
ブラックペッパーが軽く効き、味噌スープの厚みと合体して“ハム寄りのしっとり感”を演出。
単体の主張は穏やかだけど、5枚のボリュームで満足度はガツン。
午前に食べた“チャーシューの美味い名店”と比べると派手さは抑え目かな。
…でも丼全体でバランスを取る役って大事よね、うん。

味玉は半熟トロリン系を想像→実際は白身しっかり。
黄身もねっとりよりはホクホク感があり、卵そのものの濃さが前に来るタイプ。
和牛サーロイン丼への期待が勝手に跳ね上がる!

メンマは極太、がっしり、ザクッ。
しみ込み具合はしっかり醤油ダレ。
これだけでビールのつまみ成立しようよん✋

もやしは軽やかなシャキ感で、麺の重厚さに休符を入れてくれる。
存在感は控えめでも、無いと困る“指揮者”みたいな役回り✨
和牛サーロイン丼:らぁ麺 八葉

フタ付きで厳かに登場……開けるとご飯が見えて「アレ?」。
でも中央の卵黄が艶々、わさびがちょこん。
薄切りの和牛サーロインが一枚、ここからが逆転劇。


卵黄を崩すと溶岩のようにとろ〜り、甘辛だれと合流して優勝コール。
わさびを少し乗せると脂がキュッと締まって二度目の優勝。

ご飯はやや多めでモッチリ。
脳裏を一瞬、値段が某牛丼チェーン2杯分以上かぁとよぎるけど、今日は“旅先のご褒美”デー。
考えるのをやめて、幸せだけ飲み込む✨
帰りに紅葉まつりに寄ったらすでに終了。
牛串ちょっと食べたかった、、、。
本日も最後までおいしくいただきました!!!
まとめ(豪華・濃厚・金ピカ、そして旨い!):らぁ麺 八葉

いや〜、正直びっくりした。
祝い花の顔ぶれ(INGS・はやし田)を見たときに察してたけど、内装・接客、どれをとっても“東京クオリティ in 河口湖”。
正直既視感のあるラーメンで、甲府からわざわざ行くかはなんともだけど、、、。
地元色をうまくミックスして、完全に観光需要をつかんでるね~。
個人経営では出せないスケール感。
でもちゃんと「地元に根づきそうな温かみ」もある。
外人ウケも抜群だし、山梨ラーメンランキング上位候補ですな(‘Д’)
富士山見ながら、豪華に王道ラーメン。
——それが『らぁ麺 八葉』の正解だッ!!!🍜
| 味 | 3.5 |
| 接客・雰囲気 | 5.0 |
| コストパフォーマンス | 3.5 |
| また行きたい度 | 3.5 |
| 総合 | 3.5 |
店舗情報
店名:らぁ麺 八葉
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3683−2 1F
オープン日:2025年11月10日
facebook:なし
Instgram:なし
X(旧Twitter):なし
HP:なし
(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定休
最寄駅:富士急行線『河口湖駅』より徒歩4分程度
電話番号:0555-72-8008
駐車場:あり
支払い方法:現金・QRコード決済
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください。


コメント