『だし廊-DASHIRO 仙台南町通り本店』“出汁のギャラリー”で貝が踊るッ!! スープが澄んでるのに濃いラーメンを体験してきた!@宮城・仙台市

だし廊-DASHIRO 仙台南町通り本店の人気メニュー『貝だし塩そば』。透き通るスープに三つ葉と紫玉ねぎが彩る、上品で旨みあふれる一杯。

どうも!
りょう@web59350062です!!

今日のあるある

朝早すぎない?ボクらの時代。


宮城県仙台市青葉区にある「だし廊-DASHIRO 仙台南町通り本店」をご紹介します。



仙台の街中で「出汁のギャラリー」って看板を見つけた瞬間、僕の頭には「……美術館!?」の4文字。

でも中に入ったらアート作品じゃなくて“出汁作品”がズラリでビックリだ。



だし廊は、出汁に命を懸ける創作ラーメンの人気店

店名の通り「だしのギャラリー」をコンセプトに、鶏・貝・飛魚(あご)など和の旨みを重ねた一杯が勢ぞろい。



店舗ごとにテーマが違うだし廊。

その中でもこの仙台南町通り本店は、“創業の味=だし廊の原点”

つまり総本山。

聖地巡礼の気分で入店した僕のテンションはすでにMAXよ^^。



さらに驚いたのが、夜には限定の創作だしラーメンが登場するってこと。

店内は清潔でカフェみたい

木の温もり×間接照明で女性ひとりでも入りやすく、「出汁カフェ」と名乗っても通用しそうなオシャレ空間だ。



ちなみに仙台遠征は2日目。

ラーメン二郎」からの牛たんの超人気店「閣 ブランドーム本店」で満足してたのに、その足でここに突撃。

だって食べログ百名店ですもん!

目次

だし廊-DASHIRO
仙台南町通り本店
@宮城県仙台市


だし廊 本店への行き方


だし廊-DASHIRO 仙台南町通り本店の外観。カラフルな暖簾が目印の仙台の人気ラーメン店。夜でも行列が絶えない注目の店舗。

R仙台駅の西口から徒歩8分or地下鉄の青葉通一番町駅からは4〜5分。

南町通り沿いに位置していて、歩く途中からほんのり出汁の香りが漂う……いや、気のせいか!?

でもそう錯覚させるぐらい期待が膨らむ。



カラフルな暖簾が目印で、外観はラーメン屋というよりギャラリー。

しかも夜はライトアップされて、まるで展示会の入口。

周囲にはコインパーキングが点在しているので車でも安心だ。

だし廊 本店のメニュー


だし廊-DASHIRO 仙台南町通り本店のランチメニュー。飛魚だし醤油そばや貝だし塩そば、鶏だし生醤油そばなど、上品なだしの香りを楽しめる人気ラインナップ。
ランチメニュー
だし廊 仙台南町通り本店のディナーメニュー表。野菜だし白湯そばや海老だし淡塩そばなど、夜限定のだし系ラーメンが並ぶ。ビールや杏仁豆腐も用意。
ディナーメニュー

【注文方法】
食券制(先払い)
★現金

だし廊のメニューは“出汁の見本市”。

鶏・貝・飛魚などを使った多彩なだしそばシリーズが軒を連ね、それぞれが別アーティストの作品みたい。



中でも看板は貝だし塩そば

アサリ・ムール・シジミ・ホタテという“四重奏”が生み出すスープは、まさに海のオーケストラ

一口すするだけで「うわ、これ飲むアンサンブルか!?」ってなる。

だし廊 仙台南町通り本店の券売機。飛魚だし醤油そばや貝だし塩そばなどのボタンが並び、夜は限定メニューも登場。
券売機

ランチ限定の極みご飯も人気で、毎日味が変わるとか。

さらに夜には限定だしそばや“変化球系”も出てくる。

展示替えのスパン短すぎ。

通わされるやつだこれ。

お店の内観


だし廊 仙台南町通り本店の店内。木の温もりがある落ち着いた雰囲気で、カウンターやテーブル席が並ぶ。夜は多くの客でにぎわう。

【席数】
カウンター6席程度
テーブル5卓
【店内BGM】
洋楽

扉を開けた瞬間、思わず「……BARかな?」。

木目×レンガ風の壁、落ち着いた照明。



どこかパブっぽいが、出汁の香りが漂う時点で完全にラーメン屋。

客層もグローバルで、外国人スタッフの方も自然に対応してくれる。

卓上調味料


だし廊 本店の案内札。紙エプロンや替え玉の案内、調味料の利用方法など、丁寧な接客が感じられる内容。

ブラックペッパー
酢、ラー油、辛粉

カウンターもテーブル席もあり、ひとりでもグループでも快適。

出汁の香りに包まれて、心まで“ふやける”感じ。

いやこれ癒やしの湯じゃない?w

貝だし塩そば 熟玉のせ(+肉ワンタン) : だし廊-DASHIRO 仙台南町通り本店


だし廊-DASHIRO 仙台南町通り本店の人気メニュー『貝だし塩そば』。透き通るスープに三つ葉と紫玉ねぎが彩る、上品で旨みあふれる一杯。
だし廊 仙台の人気メニュー『貝だし塩そば』の食べ方ガイド。ムール貝のミソやトリュフオイルをスープに溶かし、味変を楽しむスタイル。

黄金透明、香りの余韻。


着席から約10分で登場。

表面がきらりと光る透明感のあるスープにまず息をのむ。



ワンタン、メンマ、紫玉ねぎ、三つ葉の彩りがいい具合で、“作品撮り”がはかどる。

いや撮る前に食べろって? 正論です。

だし廊-DASHIRO 仙台南町通り本店『貝だし塩そば』のスープアップ。黄金色のスープから貝の香りと旨みが立ちのぼる。
だし廊-DASHIRO 仙台南町通り本店の貝だし塩そばに入るムール貝。スープに深いコクと香りを与える主役のひとつ。
ムール貝ペースト

スープの口当たりは端麗。

アサリ・ムール・シジミ・ホタテが層を作ってじんわり押し寄せ、じわ→ふわ→すっの三段変化。



塩だれは角が立たず飲み口がやさしい。

途中でムール貝ペースト(ドライトマト&トリュフオイルの香り)を溶かすと香りがふわん、旨みがぐぐっと増幅。

塩気はちょうどいいところで止まるのが上手い。

だし廊 仙台南町通り本店『貝だし塩そば』の麺リフト。平打ちの中太麺が黄金色のスープをしっかりと絡め取る。

続いて麺をいただく。

まず平打ちで来るのがサプライズ。

自家製の平打ち太麺は嚙むともっちり、喉ではつるん。



黄金色の清湯をしっかり抱き上げ、一体感が気持ちいい。

塩×平打ちは少数派だけど、ここでは完全に正解だと思う!!

だし廊 本店のレアチャーシュー。低温調理で仕上げられたしっとりとした口当たりが特徴。
肩ロース

肩ロースは低温仕上げでしっとり→じわ旨。

タレの香りがすっと立って、赤身のコクを引き出す。

だし廊-DASHIRO 仙台の貝だし塩そばにのる豚バラチャーシュー。脂の甘みがスープの旨みを引き立てる。
豚バラ

豚バラは厚みがあってとろり。

脂の甘みが広がるのに、後味はするり

歯切れのコリッが心地よい。

だし廊 仙台南町通り本店の鶏チャーシュー。しっとり柔らかな食感で、淡麗スープとの相性が抜群。

鶏むねはややパサ感が残るが、塩仕立ての素直な味が清湯の繊細さを邪魔せず寄り添う。

全体のバランサー担当、いると安心ね✨

だし廊 仙台南町通り本店『貝だし塩そば』の味玉。とろりとした黄身がスープと一体化し、まろやかな余韻を残す。

熟玉の黄身はしっかり目の火入れ。

とろ〜りではなく、味がぎゅっと入った濃厚タイプ。

スープに少し浸すとまろみが増して、レンゲが往復運動を始める。

これは危険(幸せ)。

だし廊-DASHIRO 仙台南町通り本店の手包みワンタン。もちもちの皮に旨みたっぷりの餡が詰まった贅沢なトッピング。

手包みワンタンは厚めの皮がひらり、餡からじゅっと旨み。

生姜が効いていて清湯をきゅっと引き締める。

だし廊-DASHIRO 仙台南町通り本店『貝だし塩そば』のメンマ。上品なだしを吸った穂先メンマが箸で持ち上げるたび香り立つ。

メンマは幅広&存在感。

シャクっと噛むと出汁の香りをすうっと放ち、口中がリセット

紫玉ねぎのシャリがアクセントで、後半まで飽きが来ないね。



そういえば赤い小粒(ピンクペッパーのニュアンス)。

ぱちんと弾ける軽い刺激で、唐突に南国の風

誰が呼んだ? 僕です。



今日はこのぐらいで許したらぁ(吉本新喜劇風)

本日も最後までおいしくいただきました!!

まとめ(澄んで厚い、二度おいしい。):だし廊-DASHIRO 仙台南町通り本店


だし廊-DASHIRO 仙台南町通り本店で『貝だし塩そば』を食べ終えた後の一杯。残ったスープからも貝の旨みが漂う、余韻を感じる瞬間。

会計後、スマホを置き忘れて外へ

すぐに外国籍のスタッフさんが店先まで走って届けてくれた

反射的に「センキュー!」って言ってた。

味も人も温度高いの、ずるい。



ランチディナーで顔が変わるメニューも多いし、時間帯を変えてまた来よう。

次は忘れ物ゼロで……たぶん!


👇👇仙台に行けなくても“お取り寄せ”で!👇👇

4.0
接客・雰囲気 5.0
コストパフォーマンス 4.0
また行きたい度 4.5
総合 4.0

店舗情報


店名:だし廊-DASHIRO 仙台南町通り本店

住所:宮城県仙台市青葉区一番町2丁目2−11 TKビル 1階


オープン日:2017年9月29日


facebookなし

Instgram:だし廊-DASHIRO-

X(旧Twitter):だし廊

HP:https://www.dashiro.com/

(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)


営業時間:11:00~21:00(ラストオーダー20:30)

定休日:無し(年末年始等を除く)

最寄駅:仙台市営地下鉄東西線『青葉通一番町駅』より徒歩4分程度

電話番号:022-204-4890

駐車場:なし

支払い方法:現金

※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください。


リンク集

X(旧:Twitter):@web59350062

インスタグラム:ryo.webdesign_gourmet

Youtube:いとログ

TikTok:★いとログ★@グルメなお父さん

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、りょうです!

ラーメンと旅を愛する自由気ままな30代です。
家では1児の父。フリーランスのwebデザイナーとして地元の山梨中心に活動中(バナー作成・LP制作・マークアップがメイン)。お仕事も募集してます。他SNSでも作品掲載してます。お問い合わせよりご連絡ください。


【※食レポはあくまで個人の感想です。】
【※もちろん細心の注意を払っていますが、掲載内容の誤りのミスがある可能性はあります。その際問い合わせ頂ければ確認次第修正します。】

コメント

コメントする

目次