『麺とれ』島田に爆誕!暴れる極太麺と油の海でKO必至の二郎系@静岡・島田市

麺とれ 島田のラーメン。もやしとキャベツが山盛りで、豪快な見た目が特徴的。

どうも!
りょう@web59350062です!!

今日のあるある

お盆のお墓参りの後に行くご飯が格別にウマイ。


静岡県島田市にある「麺とれ」をご紹介します。



滋賀ラーメン遠征を終えて「おとなしく帰るか…」と思った僕、ハンドルは正直でした。

気づけば静岡・島田でブレーキ!



今年3月に生まれたばかりの二郎インスパイアがあるんですよ?

静岡じゃまだレア。

しかもあの横浜・元住吉「豚星。」出身の店主が仕掛けてるんだから行かない手はない。



極太の自家製麺を毎日仕込んでいるって聞いた瞬間、もう頭の中は麺のスクワット映像でいっぱい。

食べる前から「これは胃袋トレーニングだな」ってニヤけてました。



──で、食べたらどうなったかって? 結果はシンプル。

「暴力的な満足感」ってこういうこと。

正直、静岡ラーメン界の風向き変えちゃうかもよ。

目次

麺とれ
@静岡県島田市


麺とれへの行き方


麺とれ 島田の外観。赤いテント看板が目印で、島田駅からもアクセスしやすい立地にあるラーメン店。

JR島田駅北口からダッシュすれば1分台、普通に歩いても2分の距離感。

赤いテントに白文字の「麺とれ」がドーン!と出迎えてくれるから迷いゼロ。

僕みたいな方向音痴でも即発見できた奇跡。



ただし!駐車場はありません。

車勢は道向かいのコインPへ。

相場は1時間200円。

余談ですが、隣に「ベジっち」とかいう野菜炒め推しの店があって、看板の主張が二郎みたいで笑ったのは僕だけですかね?

麺とれのメニュー


麺とれ メニューが並ぶ券売機。ラーメン、ミニラーメン、つけ麺変更や大盛券など豊富な選択肢が揃う。
麺とれ 島田の店内に掲示されたメニュー表。麺量やルールが細かく書かれており、初訪問の人も安心できる内容。

【注文方法】
食券制(先払い)
★現金

券売機の前で立ち尽くす僕。

ラーメン250g、ミニ150g、さらに大盛400g〜と表示されてて、心の声が「嘘だろ!?」って絶叫。

しかも“残すの厳禁”**の文字。初訪問ビギナーは身の丈を知ろう、マジで。



さらにラインナップは汁なし(まぜそば)、つけ麺(濃厚醤油ダレを泡立てるユニーク仕様)まで!

二郎好きが「おおっ」となるバリエーションをしっかり押さえてる。

麺とれ コールに関する注意書き。ニンニクやアブラ、カラメの無料トッピングが選べるシステムを説明。

無料トッピングはおなじみのヤサイ/ニンニク/アブラ/カラメ

いわゆる麺とれ コールは提供前に聞かれるスタイルだから、緊張で舌噛んでも大丈夫(?)。

お店の内観


麺とれ コール後に自由に使える卓上調味料。GABANの胡椒や一味、醤油などが並ぶ。

店内はカウンター8席のみ。

厨房とガチンコで向き合う形だから、待ってる間から臨戦態勢。



入口には給水機と積まれたオーション袋。

製麺室まで見えるから「ここで麺が筋トレされてるのか…」とワクワクが加速。



客層はおじさん・若者が多めだけど、地元のおばあちゃんが一人で来ててびっくり。

コールに少し戸惑ってる姿がめちゃ微笑ましい。

「ここから島田に二郎文化が根付くんだな」って感じた瞬間。



ちなみに店主さんワンオペ。

しかもご本人は「麺400gペロリ」だそうで…( ゚Д゚)。

ラーメン400g(+うずら+豚1枚)


麺とれ 島田のラーメン。もやしとキャベツが山盛りで、豪快な見た目が特徴的。

丼の中は油のプール!


提供直前に「ニンニク入れますか?」の確認。

今日はアブラ増しでお願いした。



レトロな鳥の絵柄の丼から、香ばしい醤油の湯気が立ちのぼる。

表面にはきらきらした液体油が広がり、見た目だけでカロリーの幸福宣言。

…この時点でダイエットの綱は切れた気がする🤤

麺とれ 島田のラーメンスープ。醤油のキレと背脂のコクが合わさり、濃厚ながらも飲みやすい仕上がり。

非乳化の澄んだ醤油がまず前へ。

きっちりとした塩気の奥で、豚骨の旨味がふっと追いかけてくる。



そこへどっぷり厚い油のコート。

体感では1センチ弱の層が乗っていて、口当たりは丸く、あとからタレのキレが戻る。

麺とれ 島田の極太ちぢれ麺を持ち上げた様子。小麦の香りが強く、二郎系らしい迫力がある。

平打ちの極太。

茹で上がりに時間がかかるタイプで、噛むとモチッ、復元力はバインッ。

油のぬるりとしたタッチをまといながら、喉へスルッと落ちる。



スープの塩気に負けない小麦の香りが鼻に抜けて、「これ、本当に麺か? トレーニング用のバンドじゃない?」と二度見。

自家製麺の説得力が強い。

麺とれ 島田のラーメンにのる大ぶりな豚チャーシュー。食べ応え満点で人気の一品。

豚が丼の端にごろりと鎮座

ホロッと崩れる一歩手前の繊維感を残し、脂は控えめ。



中心まで染み切らない分、噛むごとに旨味が湧くタイプだ。

油の丸みと合流すると“真面目×コク”のハーモニー。

白飯コール、危うく発動。

麺とれ 島田のラーメン。コールで増したもやしとキャベツがシャキシャキで食感を引き立てる。
麺とれ 島田のラーメンに入った味付けうずら卵。つけ麺ではなくラーメンでも人気のトッピング。
うずら

ヤサイはキャベツ比率多めでシャキシャキ残し。

茹で時間短めで、アブラにひたすと「あれ、意外と優しい?」って顔になる。

これ、次回はヤサイマシ決定。



増さなかったのを今さら後悔。

ああ、コールの瞬間に戻りたい。



これで心置きなく山梨に帰れます(笑)

本日も最後までおいしくいただきました!!!

まとめ(静岡二郎系の“今”に会える場所):麺とれ


麺とれ 島田のラーメンを食べ終えた丼。残ったスープからも旨味の濃さが伝わる。

結論、僕の中で“静岡の一番手”。

非乳化醤油のキレ、厚みあるアブラ、自家製極太麺の三連コンボでノックアウト。

島田まで足を延ばす理由が明確になった。



課題はただ一つ。

距離がちょい遠い駅前ゆえ車はコインパーキングで出費、ここだけは覚悟を。

…それでも帰り道に「また行こ」と声に出た。



ということではい、再訪確定。

ごちそうさまでした! 😋


4.0
接客・雰囲気 3.5
コストパフォーマンス 3.5
また行きたい度 4.0
総合 3.5

店舗情報


店名:麺とれ

住所:静岡県島田市日之出町1−14 小石川ビル 1階


オープン日:2025年3月8日


facebook なし

Instgram:麺とれ

X(旧Twitter):麺とれ

HP:なし

(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)


営業時間
11:00〜14:00(昼の部)
17:30〜20:00(夜の部)
火,金,土→昼&夜
水,木→昼
日(第1,2)→昼

定休日:月曜日/日曜日(第3,4,5)

最寄駅:JR東海道本線「島田」駅から徒歩2分

電話番号不明

駐車場:なし

支払い方法:現金

※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください。


リンク集

X(旧:Twitter):@web59350062

インスタグラム:ryo.webdesign_gourmet

Youtube:いとログ

TikTok:★いとログ★@グルメなお父さん

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、りょうです!

ラーメンと旅を愛する自由気ままな30代です。
家では1児の父。フリーランスのwebデザイナーとして地元の山梨中心に活動中(バナー作成・LP制作・マークアップがメイン)。お仕事も募集してます。他SNSでも作品掲載してます。お問い合わせよりご連絡ください。


【※食レポはあくまで個人の感想です。】
【※もちろん細心の注意を払っていますが、掲載内容の誤りのミスがある可能性はあります。その際問い合わせ頂ければ確認次第修正します。】

コメント

コメントする

目次