『横浜家系らーめん 秀吉家』滋賀の本格家系ラーメンでフィナーレ!六角家直伝の濃厚豚骨醤油を全力で受け止めろ@滋賀・守山市

滋賀の横浜家系ラーメン秀吉家。キャベツやほうれん草が盛られたおすすめの一杯。インスタ映えする彩りで、系列ファンにも人気。

どうも!
りょう@web59350062です!!

今日のあるある

手りゅう弾のピンを抜くときと新品のポン酢開けるときの音同じ。


滋賀県守山市にある「秀吉家」をご紹介します。



遠征のラストは“勝ち確”で終わりたい。

そんな僕が選んだのは、2012年から続く本格派の家系ラーメンだ。



濃厚なのに鼻につく匂いがなく、豚骨醤油がスッと喉を滑るというウワサ。

ちなみに店名は「ひでよし」じゃなくて「しゅうきち」家って読むの後で知った🤣



店主は横浜の名門・六角家で修業したと調べて判明。

本場同様に麺のゆで加減や味の濃さ、油の量まで自分好みに組み立てられる“オーダーメイド仕様”で、家系ファンの心をガッと掴んでいる。

県外から食べに来る人も多く、人気の理由に納得でしょう。



今回の滋賀遠征の締め。

まだ昼に食べたラーメンが胃の中で主張してたけど、ジムで汗を絞って無理やり空きスペースを確保。

だって遠征最後を飾るのはこの店しかないでしょ!

目次

横浜家系らーめん
秀吉家
@滋賀県守山市


秀吉家への行き方


横浜家系らーめん秀吉家(滋賀県守山市)の店舗外観。駐車場から人が並ぶ行列店で、店主のこだわりが光る滋賀のおすすめラーメンスポット。

JR守山駅の東口からダッシュで5分。

信号「守山駅東口」を右折すれば白い看板に黄色い屋根のお店が右手に見えるはず。

深夜10時過ぎにも関わらず行列がすごいですな( *´艸`)

駐車場


秀吉家 駐車場の案内。店舗前に3台分完備され、車でも訪れやすいのが魅力。滋賀のラーメン巡りにも便利。

駐車は店舗のまわりに用意された区画を使うスタイル。

台数が4台と限られるので、空きを見つけたら素早く切り返してキュッと入庫。



周辺は車の出入りが多い時間帯もあるから、安全確認はしっかりどうぞ(僕は一周してからスッと差し込み成功)✨

ちなみに近隣のコインパーキング利用すればトッピングサービスがあるとか(駐車券必須)。

秀吉家の待合スペース。駐車場から続々と人が訪れ、テレビを見ながら順番を待つ。滋賀のラーメン文化を支える人気店の光景。

混んでいる時は店舗となりの待合スペースへ。

テレビや漫画が置かれていて、行列の伸びに対して受け皿が広い。



僕が訪れたときは若い男子〜おじさんまで男だらけ。

女子、むしろカモン。

秀吉家のメニュー


秀吉家のメニュー表。ラーメンのほか、まぜそばやつけ麺もラインナップ。滋賀でもおすすめの家系店で、名古屋方面からも来店客多数。

【注文方法】
食券制(先払い)
★現金

家系の王道を大切にしつつ、まぜそば、つけ麺、餃子まで並んでる。

麺量はミニ(0.5玉)/並(1玉=160g)/中(1.5玉)/大(2玉=320g)から。

連食の僕には細かい調節がありがたい。



追加トッピングのチャーシューはシングル/ダブル/トリプルまで増量OK。

薄切り大判が丼のカーブに沿ってドーン——この絵面、インスタ民は黙っていられないはず。

秀吉家の券売機。ラーメン、まぜそば、トッピングまで一目で選べる。系列店と同様に明快なシステムで、初心者でも安心。
券売機
秀吉家 店内の案内。平日ランチタイムはライス無料サービスあり。系列店と比べてもお得感があり、地元滋賀で人気を集める理由がわかる。
平日ランチサービス

平日ランチはライス付きサービスもあって財布にも優しい。

さらにはランチ餃子が150円。

強い、強すぎる。

お店の内観


滋賀の秀吉家 店内には芸能人や有名人のサインが並び、系列店のような賑わいを感じさせる。ラーメン好き必訪の証拠。
頭上にはサインがびっしり

【席数】
カウンター8席
テーブル1卓
【店内BGM】
入口にテレビあり

扉を開けた瞬間「お、東京?」って錯覚するくらいコンパクト。

カウンターがメインで奥にちょこっとテーブル。



席間はギュッと近いから、僕は無意識にずっと脇を締めてた。

ジムで鍛えた内転筋が役立つ日が来るとは。

卓上調味料


滋賀・守山市の秀吉家カウンター。胡椒やニンニクなど豊富な調味料が並び、インスタでも人気の雰囲気。秀吉家のおすすめトッピングでラーメンをさらに楽しめる。

ごま、ブラックペッパー、こしょう、ふりかけ?、
酢、醤油、紅生姜、豆板醤、
すりおろしニンニク、ラー油
昆布

黒キャップのスタッフがキビキビ動き、若い女性スタッフの元気な声が飛び交う。

湯切りの音、盛り付けの手際、仕上げの油……全部がライブ演奏みたいに響いてテンション上がる。



客層は学生っぽい若者から中年男性まで幅広い。

卓上の調味料が整列してるあたり几帳面さが伝わってくる💡

ラーメン(チャーシューW+玉子+キャベツ):秀吉家


滋賀の横浜家系ラーメン秀吉家。キャベツやほうれん草が盛られたおすすめの一杯。インスタ映えする彩りで、系列ファンにも人気。

野菜の山!海苔の壁!
まさにド迫力。



着席から6分ほどで到着。

青磁色の器は家系マニアがニヤつくクラシックさ。

キャベツは「増し」にすると山の形がハッキリして、ほうれん草の深い緑、白ネギの輪、海苔の黒がコントラストを作ってる。



湯気の向こうから豚骨のコクと鶏油の甘い香り。

レンゲを持つ前から美味いってわかるやつよコレ✋

秀吉家ラーメンのスープ。鶏油と豚骨のバランスが絶妙で、滋賀でもおすすめの家系ラーメンと評判。

秀吉家は味が薄目とのネット情報に“味濃いめ”を選択してレンゲをズズッ。

……おおっ、醤油のキレがガツン!

そのあとから豚骨の旨みがじわ〜っと追いかけてくる。

デフォでもそれなりの濃度と思われます✋



鶏油はクドさ皆無で香りだけが心地よい。

トロみは控えめだから口当たりは軽やか。

でも決して薄いわけじゃない。



これは豚骨と醤油のバランスがいいね。

深夜に食べても罪悪感より背徳感が勝つやつ。

中太麺をすすると家系独特の濃厚スープが絡む。秀吉家のおすすめの食べ方は、卓上のニンニクを加えてパンチを効かせること。

短めで波打つ中太平打ち麺。

ズルッと持ち上げると、縮れがスープをがっちりキャッチして離さない。

噛むとモチモチで、反発する弾力。



製麺は関東の家系店で多く利用される「酒井製麺」

今回は並盛で控えたけど、320gの大盛はガチで戦闘力高そう。

次は空腹全開で挑戦したい!

厚切りチャーシューは秀吉家の名物。名古屋の家系好きも足を運ぶほどのボリューム感で、まぜそばとは違う直球の旨さ。

肩ロースチャーシューがデカい!

Wで3枚入ってて、丼のカーブに沿って豪快に配置される。



厚みがあるのに柔らかく、噛むとホロホロ崩れる。

脂身控えめだから食べ疲れしない。



海苔で巻いてご飯にオンすれば即席肉寿司。

これは完全に反則技⚡

ラーメンに欠かせない味玉トッピング。秀吉家の煮卵は黄身がとろりと仕上がり、滋賀の家系ラーメン好きにおすすめ。

味玉は半熟よりちょいネットリ。

黄身はとろける一歩手前で舌にまとわりつく。

濃いめスープの塩気を、黄身のまろやかさが優しく中和。

秀吉家ラーメンに欠かせない青菜トッピング。系列の家系ラーメンと同様、スープに浸すと一層香りが引き立つ。

キャベツは軽い湯通しでシャキッ。

芯のコリッとした歯ざわりが油の甘みを整えてくれる。

静岡の吉田家を思い出す“キャベツ乗せ”で、夜中でも罪悪感がゆるむのがズルい。



ほうれん草はややクタッと仕上げ。

ご飯にも合いそうよ(^^♪

秀吉家のサイドメニュー・ライス。ラーメンと合わせて楽しむのが定番で、滋賀でもインスタ映えする組み合わせ。

スープを吸ったところを白めしにのせ、海苔で巻いてパクリ

——小さな幸せ、ここに完成。

海苔は腰があり、ひたしても崩れにくい。

最後まで戦える名わき役( *´艸`)



これにて遠征終了!!??

本日も最後までおいしくいただきました!!!

まとめ(滋賀で唯一?本格的家系):秀吉家


横浜家系ラーメン・秀吉家の丼。名古屋方面からも訪れる人が多い人気店で、スープを飲み干した後に残る香りの余韻。

ついやってしまう“丼をカウンターに上げる”動作、ここではNG。

店内がタイトだからこそ、落下リスクを避けるためのローカルルールだ。



味の印象は、豚出汁と醤油のバランスが非常にフラット。

キャベツを合わせる構成や全体のトーンは、個人的には静岡の吉田家に近い雰囲気を感じた。



餃子やビールも楽しめるけれど、基本は回転重視。

長居して語らうより、サクッと食べて「よかった!」と外に出るタイプ。

ただし接客は明るく、アットホームな温度はしっかりある。



店主の日常の一杯が、遠征民にはごほうび。

滋賀で家系が恋しくなったら、まずここを候補に入れておけば間違いナッシング★


4.5
接客・雰囲気 3.5
コストパフォーマンス 3.5
また行きたい度 4.0
総合 3.5

店舗情報


店名:横浜家系らーめん 秀吉家

住所:滋賀県守山市勝部5丁目3−38


オープン日:2012年9月9日


facebook 横浜家系らーめん 秀吉家

Instgram:なし

X(旧Twitter):秀吉家

HP:なし

(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)


営業時間:ランチ 11:30〜15:00 、ディナー 17:00〜23:00(日曜は21時)

定休日:月曜 臨時休業などは店内で告知

最寄駅:JR東海道本線「守山」駅から徒歩5分

電話番号077-583-2002

駐車場:あり

支払い方法:現金

※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください。


リンク集

X(旧:Twitter):@web59350062

インスタグラム:ryo.webdesign_gourmet

Youtube:いとログ

TikTok:★いとログ★@グルメなお父さん

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、りょうです!

ラーメンと旅を愛する自由気ままな30代です。
家では1児の父。フリーランスのwebデザイナーとして地元の山梨中心に活動中(バナー作成・LP制作・マークアップがメイン)。お仕事も募集してます。他SNSでも作品掲載してます。お問い合わせよりご連絡ください。


【※食レポはあくまで個人の感想です。】
【※もちろん細心の注意を払っていますが、掲載内容の誤りのミスがある可能性はあります。その際問い合わせ頂ければ確認次第修正します。】

コメント

コメントする

目次