どうも!
りょう(:@itolog110)です!!
中高生のころ、あの時勇気を出して告白しておけばって後悔する
東京都杉並区荻窪にある「味噌っ子ふっく」をご紹介します。
ラーメン激戦区、荻窪。
数々の名店がひしめき合うこの街で、ひときわ異彩を放つ味噌ラーメン専門店があります。
それが“味噌っ子ふっく”。
何やらシュールな響きだが、実は2021年から2024年まで「食べログ ラーメンTOKYO百名店」を連続受賞しているというガチ実力派です。
店主は中野区野方の名店「味噌麺処 花道」出身。
その味は、花道のDNAを受け継ぎつつも、独自の進化を遂げた濃厚味噌ラーメン。
白味噌をベースに、鶏や豚の旨味が溶け込んだスープは、まさに至福の一杯。
山梨から鈍行で揺られること1時間半ほど。
今Tiktokで流行りの焼き鳥屋「焼鳥どん」さんで粒の大きい焼き鳥を堪能。
そのまま千鳥足で味噌っ子ふっくへ行っちゃいました★

味噌っ子ふっく
@東京都杉並区
味噌っ子ふっくへの行き方

荻窪駅西口を出て、青梅街道を環八通り方面へ。
四面道の交差点を渡り、60mほど進んだ左側に行列が見えてくる。
そこが「味噌っ子 ふっく」です。
酔っぱらってフラフラと19時前に訪れると、すでに30人ほどの行列。
これは1時間は待ちそう(´;ω;`)
なお、店内は4割ほどの席が埋まってる、ゆとりを持って座れそうね。

入口に掲げられた色あせた暖簾は、「味噌麺処 花道」から贈られたものだそうです。
そして気長に外で待っていたら、衝撃の一言。
「本日の夜の部は終了しました」
、、、
えっ、もう?時計を見ると19時50分。
閉店が21時なのに、もう終了ですって?
これ、味噌っ子ふっくの人気を物語っていますね。
(後で知ったんですが、20時閉店でした)
味噌っ子ふっくのメニュー


【注文・支払い方法】
食券制(先払い)
★現金
★Paypay
外に待っている間、順番に食券の購入をします。
まず目に飛び込んでくるのが「味噌ラーメン」。
白味噌ベースの濃厚スープに、三河屋製麺の中太ストレート麺を合わせた定番メニューです。
そして「辛味噌ラーメン」はラー油や唐辛子を加えたスパイシーな味噌スープだそう。
辛いもの好きにはたまりませんね。
さらに「担々麺」も。ピリ辛の味噌ダレと肉味噌が特徴だとか。
トッピングも充実していて、味玉(半熟玉子)、チャーシュー、メンマなどが追加可能。
ちなみに、以前はもやしの無料増量ができたそうですが、今は50円かかるみたい。
お店の内観

【席数】
カウンター10席程度
【店内BGM】
ラップ?HIPHOP?R&B?
【卓上調味料】
粗びきこしょう
結局、1時間半ほどして入店できました。
酔っぱらいのおじさん、もう疲れたよ(笑)
コンパクトな店内で、音楽もあってか落ち着きます。
ただ、厨房からはもやしを中華鍋で炒めるサウンドが聞こえ、香ばしい香りにすでに食欲は最高潮っす。
店舗入り口に紙エプロン・ヘアゴムがあるので必要な方はとってから着席しましょ^^
味玉ちゃーしゅー味噌らーめん(+コーン)

行列の期待を裏切らない。
一瞬で魅了される1杯。
丼が運ばれてきた瞬間、まず鼻を突き抜けるのは濃厚な味噌と豚骨のパンチ力ある香り。
「おっと、これは相当攻めた一杯だ」と思わせる力強さがポイントです。
スープ表面はオレンジがかった白味噌色で、コーンの鮮やかな黄色とネギ、もやしが見事に映えています。
食べる前から唾液腺がフル稼働するビジュアルに、気分は最高潮。

一口すすれば、豚骨の濃厚な旨味がどっと押し寄せます。
トロリとした口あたりで、熱々なのも嬉しいポイント。
なお、口コミによれば味噌は3種類使用しているんだとか。
色合い的に白味噌と思われる優しい甘みがベースにありながらも、しっかりコク深いので味噌のパンチ力も感じられます。
同じ花道系である「田坂屋(池袋)」の味噌よりもさらにパワフルかも?と思わせるほどの力強さ。
麺にからみつく粘度が高く、最後まで飽きがこない、うまい!!

使用しているのは三河屋製麺の中太ストレート麺。
スープをしっかり受け止める存在感を持ちつつ、噛むほどにモチモチとした弾力が楽しめます。
表面がややヌメっとして、スープとの相性は抜群。
麺量もほどよく、濃厚スープと合わせて食べ進めるうちに「あとちょっと欲しい…」となる絶妙なボリューム感です。
大満足間違いなし。


チャーシューは2種類あり、両方とも吊るし焼きっぽいです。
まずはピンク色が残るもも肉チャーシュー。
しっとり感が抜群で、厚みのあるカットながら柔らかく食べごたえがあります。
そしてバラチャーシューは脂身多めでトロトロ。
口に入れた瞬間ホロリと崩れ、ご飯を欲するほどの濃厚な味わいです。
炙られた香ばしさも加わり、肉好きにはたまらない贅沢トッピング。

味玉は切り口から黄身がとろりと流れる半熟タイプ……ではなく、どちらかといえば“ねっとり系”。
しかもあたたかいのでスープとの一体感が心地よいです。
醤油ダレが黄身までしっかり染みこんでいるので、そのままでも美味しいのに、味噌スープに浸せばさらなる風味の相乗効果!


シャキッとしたもやしは、濃厚スープの中で爽やかな食感を生み出してくれます。
スパイシーな風味のネギもアクセントに最適。
コーンは甘みが際立ち、味噌の塩気とのバランスが絶妙っす。
メンマは色が濃く、しっかり味付けされているのが特徴。
硬すぎず柔らかすぎずの程よい歯ごたえで、味噌のスープにも負けない存在感を放っています。
焼鳥どんからの〆ラーメンということを忘れてしまっていた。
ダイエットは明日から(笑)
本日も最後までおいしくいただきました!!!
まとめ(味噌っ子ふっく、家でもふっく!):味噌っ子ふっく

はいっ!!ごちそうさまでした~~~!!!
ふっくさん、、、
行列もうなづけます!!!
なお2024年には日清食品とのコラボ商品「味噌っ子 ふっく 味噌らーめん」が発売され、「味噌っ子ふっく カップ麺」の再現度が話題に。
2025年2月現在、Amazonなどの通販サイトでは品切れとなっていますが、口コミでは「お店のクオリティに迫る!」と評判を呼んでいました。
今は行列に並ぶしかないですが、、、。
時間に余裕をもって並びましょう^^

味 | 4 |
接客・雰囲気 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
また行きたい度 | 3.5 |
総合 | 3.5 |
店舗情報
店名:味噌っ子ふっく
住所:東京都杉並区上荻2丁目40−11
オープン日:2018年10月1日
Instgram:味噌っ子ふっく
X(旧Twitter):味噌っ子ふっく
HP:なし
(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)
営業時間:昼11:00~15:00/夜18:00~20:00
定休日:火曜、第2第4月曜定休
最寄駅:JR中央線など「荻窪駅」西口から徒歩10分程度
電話番号:不明
駐車場:なし
支払い方法:現金(交通系電子マネー使える可能性もあり)
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください。
コメント