中盤に冷めたつけ汁も楽しめたら大人。
長野県松本市にある「つけ蕎麦 中華蕎麦 尚念(以下 尚念)」をご紹介します。
ラーメン好きがそわそわし始める町、松本市。
実はここに、「松本市で一番ウマい」と噂のつけ麺店があるんです。その名も『つけ蕎麦中華蕎麦 尚念』。
藤田店主は東京・亀有に店舗を構え、食べログJAPAN RAMEN AWARD 2016の全国1位に選ばれた「つけ麺 道」で修業。
2016年に長野市権堂で開業し、すぐに人気店の仲間入りとなりました✨
その後2018年に現在の南松本に移転となります。
「つけ麺 道」と言えば、濃厚な魚介豚骨ベースのつけダレのつけ麺が人気ですね。
そのDNAを受け継ぐかのような尚念さんのつけ麺は人気になるのもうなづける一品。
初めての訪問でしたが、まるで「曲線美」な麺に圧倒されました🤣🤣🤣

つけ蕎麦 中華蕎麦 尚念
@長野県松本市
尚念への行き方

最寄りの南松本駅から歩いて6分ほど。
やまびこ道路沿いにあります。
となりのジムと共用の無料駐車場も用意され、車派でも安心。
周囲にはカフェや定食屋が点在し、穏やかな住宅街の雰囲気。
尚念のメニュー

【注文・支払い方法】
食券制(先払い)
★現金
つけ麺と中華蕎麦がメインなんだけど、濃厚系や豚骨、醤油、塩と種類が豊富で目移り必至!
看板メニュー「濃厚つけ蕎麦」だけど、あっさり系の「塩つけ蕎麦」や「醤油つけ蕎麦」なども魅力的。
券売機のボタン数が多すぎて、何なら途中で“メニュー一覧の迷路”に迷い込むレベル(笑)。
トッピングは味玉やバラチャーシュー増し、特製トッピングなどカスタマイズも自由自在。
薬味のネギや柚子も別皿で、好みでアレンジできるのがうれしいポイント。
さらに、炊き込みご飯やチャーシュー丼などのサイドも見逃せません。
炭水化物大好き勢には夢の国!
お店の内観


【席数】
カウンター6席
テーブル6卓
【店内BGM】
ジャズなど
訪問したのは15時過ぎ。
お店の入口からすでに豚骨のいい香り♪
さすがに平日だからか、混雑も一段落。
白と黒を基調とした内装は、ラーメン屋というより“落ち着いた和カフェ”。
清潔感もバッチリで、木の温もりに癒やされる。
BGMは心地よいジャズ。
ゆったりした空間作りに本気を感じます。
ただし、席にでっかく貼られた番号札や、お水セルフの手書きPOPには思わずニヤリ。
卓上調味料

・ゆず七味
・深煎七味
・ラーメン七味
・七味(ノーマル)
山梨ではあまり見ない「八幡屋磯五郎」の七味唐辛子。
というか八幡屋磯五郎の七味ってこんなに種類あったのか⚡
それぞれテイスティングしてみる。
ラーメン七味はノーマルの七味に胡椒やスパイスを効かせた香り♪
ゆず七味はしっかりと柚子の味わい。
焙煎七味は本来の七味の香りがさらに深まっている感じがしました^^
特製つけ蕎麦:つけ蕎麦 中華蕎麦 尚念


もはや絶景。
艶めかしい曲線美だ。
注文から10分程度で到着です。
ねぎ・青ねぎ・柚子が別皿で提供。
特製つけ蕎麦のトッピングは「味玉・叉焼(4枚)・メンマ増し・肉増し・海苔5枚」です。
お兄さんが提供直前で綺麗に麺を整えていたのが印象的。
いざご対麺すると、崩すのがもったいないね( *´艸`)


豚骨魚介のつけダレにはナルト3枚・味玉・メンマ。
さらにたっぷりと太めの短冊チャーシュー・バラチャーシューが1枚IN。
すするとトロッとしてややざらつきのある舌ざわり。
魚介のビターさが先行し、後から少し甘味のある濃厚な味わいが感じられます。
短冊チャーシューは太くも柔らか♪
メンマはコリっとした食感も小ぶりでサクッと食べやすかった😁

麺線整った極太のストレート麺です。
そのままスルッと口へ運べば、芯がしっかりとしてコシがすさまじい!!!
ゴムのような弾力に小麦の香りもスゴイ😍
濃厚なつけダレにつけても存在感があります。
こういう豚骨魚介系は濃いばかりに後半がダレやすいところ。
そこに薬味の柚子が爽快感をもたらし、いいアクセントになりました👍

少し小ぶりな叉焼は炙りの香りがたまらない🤲
ファーストタッチはやわらか。
冷えた麺の上に乗っているため、脂身が固まってましたが食べやすいです。

味玉は白身が厚め。
そして黄味の部分があったかいのが印象的。
味付けを控え目にすることで濃厚なつけダレとバランスが取れているようです^^
実は今回「麺とび六方」 からの連食。
それでもスルッと食べてしまったよ😂
本日も最後までおいしくいただきました!!!
(R7.7月28日更新)味玉塩豚骨つけそば(大盛):つけ蕎麦中華蕎麦 尚念

受け取った瞬間、塩だれの香りが鼻をノック。
「待て待て、まだ写真撮ってない!」と自分にブレーキを踏ませるほど食欲直撃です。
しかも麺線は今日もピシッと整列。
こんなに整ってるなら就活写真に使えそう(ダメです)。

レンゲを沈めると「とろっ…ドロッ…」と粘度が歌い出す。
豚骨の濃さ+鶏と魚介の旨みが三重奏で押し寄せ、そこへ塩だれのキレがサッパリ担当。
後口が意外に軽やかだから、濃厚ラーメン=胃もたれ派も安心して突撃してほしい。

長野県産小麦を使った自家製極太ストレート。
四角い断面が舌を押し返し、噛むたびに小麦の甘みがジュワッと湧く。
冷水で締められているので喉越しはツルリ、でもモッチリ。
思わず「この麺だけで日本酒いけるな…」と暴論が漏れた。
いざつけ汁をくぐらせればの絡みも抜群!
冷水でキュッと締めてあるので、のどごし&歯ごたえが両立^^
叉焼丼;つけ蕎麦 中華蕎麦 尚念


サイドの叉焼丼は脂身トロトロ、つくねもごろっと肉厚。
白髪ネギにはごま油の香り、タレの甘みがマッチ。
チャーシューはまるで角煮みたいな濃い味付けで、ご飯が止まらない!
なると、メンマ…隅から隅まで抜かりなしです。
まとめ(まるでアートなつけ麺♪):つけ蕎麦 中華蕎麦 尚念

個人的印象ですが、つけ麺(・ラーメン)の人気店は商品の見た目が綺麗な店舗が多いように思います。
高級感あふれる店内も相まってか、よりフォトジェニックなビジュアルでしたね。
濃厚なつけダレに極太麺というのは多数の店舗で普及が進み、一部で「またおま系」と呼ばれているそうな。
ですが芯のある自家製麺はクオリティとしてはかなり高かったように思います。
つけダレにつけずとも、小麦の香りと食感だけで食べられそうでした。
ちなみに最近安曇野市にも2店舗目を出しています。
遥かむかし過ごしていた松本。
この街の風景をアップデートするためにもまた足を運ばないといけないなこりゃ( *´艸`)

味 | 3.5 |
接客・雰囲気 | 3.5 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
また行きたい度 | 4.0 |
総合 | 3.5 |
店舗情報
店名:つけ蕎麦 中華蕎麦 尚念
住所:長野県松本市南松本1丁目2−27
オープン日:2018年6月23日
facebook:なし
Instgram:つけ蕎麦 尚念
X(旧Twitter):つけ蕎麦 中華そば 尚念
HP:なし
(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)
営業時間:毎日10:00~22:00 LO21:30
定休日:なし
最寄駅:JR篠ノ井線「南松本駅」から徒歩6分程度
電話番号:不明
駐車場:20台以上
支払い方法:現金
※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐
コメント